日本工学院 日本工学院

Menu

Vol.3 取るべきITの資格とは?

IT系資格対策の第一人者 大滝みや子先生が語る取るべきITの資格。

Vol.3 取るべきITの資格とは?Vol.3 取るべきITの資格とは?
東京の専門学校 日本工学院TOP >学科紹介 >ITカレッジ >Vol.3 取るべきITの資格とは?

日本工学院八王子専門学校で、かれこれ十数年にわたってITを教えてきた大滝みや子先生。学内ではクラス担任でありながら、学外では”合格の女神様”として試験対策の分野ではつとに有名な存在です。そんな大滝先生が語る「資格論」には、資格取得のコツのみならず、日常生活をどう送るべきかが示されています。かつてIT業界でプロジェクトリーダーを務めた先生が解く、小手先ではない「現場感覚の資格論」とは───。
将来、IT業界に就職したい人、ITの資格取得をめざす人が抱く疑問にすべて答えていただきました。

もくじ

プロフィール

IT企業で地球科学分野を中心としたソフトウェア開発に従事した後、日本工学院八王子専門学校の教員に。現在、ITスペシャリスト科システム専攻のクラス担任を務め、C言語、データベース、情報理論、および情報処理技術者試験などの資格対策科目を担当。平成10年(1998年)より試験対策テキストの執筆を始め、そのわかりやすさと合格率の高さから、学研の試験対策誌『月刊 合格情報処理』(現在休刊中)で、「合格の女神様」と称されるようになった。大滝先生のクラスでもこれまで延べ200名以上が情報処理技術者試験に合格。その合格率は全国平均を大きく上回り、数多くの卒業生が資格を手にIT業界で活躍中。「応用情報技術者 合格教本」「応用情報技術者 試験によくでる問題集【午前】」「要点早わかり 応用情報技術者 ポケット攻略本」(以上、技術評論社)「基本情報技術者 スピードアンサー338」(翔泳社)「基本情報技術者 かんたんアルゴリズム解法―流れ図と擬似言語」(リックテレコム)「基本情報技術者 午前の集中学習」「基本情報技術者 午後の集中学習」(以上,オーム社)「基本情報 SQLドリル」「基本情報+ITパスポート 計算ドリル」(以上、実教出版)ほかこれまでの著作は70 冊以上。 好きなアーティストは、フレディ・マーキュリー(Queen)、マイケル・ジャクソン、キミ・ライコネン(F1ドライバー)。趣味は、海外旅行とF1観戦。

第3回

取るべきITの資格とは?

── ITの資格

ITの資格には公的資格とは別に民間資格があるようですね?

ええ。民間資格の多くはベンダー資格で、これはIT企業が自社製品に関する知識や技術について認定する資格です。他にIT企業の特定製品に依存しないベンダーフリーの資格がありますが、もっとも重要なのは日本で唯一のIT系国家資格(国家試験)である情報処理技術者試験です。これは12種類の試験の総称で、年に2回実施されています(ITパスポート試験は随時実施)。なかでも私が重要だと思うのは、基本情報技術者試験と応用情報技術者試験です。これらは、家に例えるなら基礎(土台)に当たる部分です。ORACLE MASTERやCCNAなどのベンダー資格は、柱の部分に相当します。だから、IT業界をめざすのであれば少なくとも基本情報技術者を、開発系をめざすならさらに応用情報技術者も取っておいてほしいですね。

ITのお仕事

ベンダー資格を取りたいという学生にはどうアドバイスされていますか?

学生のレベルにもよりますが、時期が早いと思ったら「まだ早い」と言いますね。基本情報技術者や応用情報技術者の勉強と両立できるような学生であれば、取得を勧めますけど。ベンダー資格はあくまでその企業の製品に関する専門的なものなので、まず汎用的な知識を試される基本情報技術者や応用情報技術者の取得が先決だろうと。土台を固めてから柱を立てましょう、と話しています。

── 資格ロードマップ

資格を効率的に取るには取得計画が重要とのことですが?

めざす企業やなりたい職種によって違いますが、資格をきっちり取りたいなら、自分で取得計画を立て、それを実行することが大事です。日本工学院ITカレッジでは、各学科の専攻・コースごとに取得計画のモデルとなる「資格ロードマップ」を作成しているので、ぜひ参考にしてください。ちなみに、基本情報技術者はすべての土台なので、全専攻・コースで目標資格または推奨資格に位置づけています。

具体的にはどのように計画を作ればいいのでしょうか?

めざす仕事の分野によって違ってきますね。例えばネットワーク系なら、まず基本情報技術者を取ってIT(コンピュータ)全般の理解を深めておく。その上で、CCNAやCCSPといったネットワーク業界で定番のベンダー資格を取るといいでしょう。応用情報技術者までは必要ないと思います。運用系をめざすのなら、現場でデータベースやネットワーク、セキュリティに加え、マネジメントに関する応用的な知識が求められるので、応用情報技術者を取っておく。その上にITILファンデーション試験などの資格を乗せればいいと思います。開発系、特にデータベースの専門家になりたいなら、応用情報技術者を取った後、ORACLE MASTERのBronzeやSilverを受けてみる。LPICなどベンダーフリーの資格にチャレンジするのもアリですが、まずは基本情報技術者を取って土台を固めてからですね。

資格取得計画の基本構造
── IT業界における資格の価値

IT企業は資格をどう見ているのでしょうか?

例えば、基本情報技術者を取っていれば、四則演算程度のIT基礎力は持っている学生だと判断します。同時に、努力して取ったんだなと思うわけです。最近の学生は受かるかどうかわからない試験は受けない、つまり土俵に上がらない傾向があるので、なおさらそう思うでしょうね。基本情報技術者は国家資格なので、どの企業からも共通の評価を得られますから、絶対取得しておくべきだと思いますね。

企業のビジネスにも社員の資格の有無が影響してくるとか?

前回お話ししたように、IT業界の仕事は大手のIT企業(元請け会社)から中小のIT企業(下請け会社)に流れるのが一般的です。その際、下請け会社への発注の条件として、特定の資格(応用情報技術者など)の資格取得者が一定数いることを課すケースが結構あるんですね。言い換えると、資格取得者が少ない企業は受注競争にすら参加できない。もし自分の会社が受注競争に勝ったら、資格取得者はプロジェクトに早くから参加することができる。チャンスが広がるんですね。そういう話は卒業生からよく聞きます。

企業の信頼も厚い大滝先生

IT企業に幅広いネットワークを持ち、企業の信頼も厚い大滝先生

IT系の資格に資格手当を出す企業が少なくないのはそういう理由からですか?

企業によって違うでしょうから、必ずしもそうとは言えません。でも、資格に価値を感じるからこそ企業は資格手当を支給するんです。なかには応用情報技術者の資格保有者に、月額2万円の資格手当を退社するまで支給している企業もあります。その辺りの詳しい話は、本校が主催するオープンキャンパスでできればと思っています。

── 大滝流「女神の資格必勝法」

先生のクラスでは基本情報技術者の取得が必須だとか?

はい。私のクラスでは、定期試験はどうでもいいんです。定期試験に受かったからといって、基本情報技術者を取れていなかったら企業は評価しないでしょ?なので、定期試験に縛られず、基本情報技術者試験合格を目標に掲げ、学生たちが自律的に勉強できるようにしています。もちろんAやBなどの評価はしますが、科目によっては最初の授業で言うんですよ、「この科目は試験がないよ。全員合格だよ」って。ただ、それだけだと勉強しない不届き者が現れかねない。だから最初にしっかりクギを刺しておきます(笑)。そのせいか、私の歴代のクラスの学生はほぼ全員が基本情報技術者を取っています。

(前々回も伺いましたが)先生の資格指導は個別対応なんですよね?

原則として学生の自主性に委ねていますが、かといって放任しているわけではありません。勉強するにはトレーナーが必要で、私はトレーナーだと思っています。一人ひとりレベルが違うので、それに合った指導をしなければ伸びないんです。スポーツトレーナー(パーソナルトレーナー)だってそうですよね?理論に基づいたカリキュラムがベースになっていますが、指導方法は一人ひとり違うじゃないですか?私も学生をじーっと見て、それぞれに合ったプログラムで対応しています。学生は、じーっと見られて怖いみたいですけど(笑)。

学生を観察する先生

授業中は学生を観察し個々のレベルをはかる格好の機会

── IT業界が求める人材

先生がトレーナーなら骨や体幹から丈夫になりそうですね(笑)?

そうかもしれませんね(笑)。私のトレーニングを受け、「つらかったけど根性は付いた」と言う卒業生はたくさんいます。学生時代にキツイ経験をし、社会に出たら今度は自分が自身のトレーナーとなって、継続してトレーニングを積んでいく─。その過程で人間的にも骨太になっていくのでしょう。実際、こんな教え子がいました。その子は卒業してIT企業に就職したものの退職し、地元に戻って工場で働いていたそうです。何年も経った頃、東京に戻ってIT業界に復帰しようと思ったけど自信がない。その時、在学中につらい思いをしながら基本情報技術者を取ったことを思い出し、自信が湧いてきてIT業界に復帰する決心がついたと言っていました。長いブランクがあったにもかかわらず、それを乗り越えられたのは在学中の経験があったからだって。彼は復帰してから応用情報技術者試験を受け、合格したそうです。そういうことじゃないでしょうか。骨太になれるって。

大滝クラスの仲間達

前々期の大滝クラスの仲間たち。全員が基本情報技術者試験に合格!

ITカレッジ NEWS & TOPICS

すべてを見る

まずはオープンキャンパス+体験入学にご参加ください。

開催日

4/28() 5/5(日・祝) 12() 26()
6/2() 9() 16() 23()

日本工学院では、1年を通じてオープンキャンパス+体験入学を随時開催しています。

進学系イベント

もっと見る

ITカレッジをもっと知る

日本工学院 Youtube

日本工学院をムービーでご紹介

  • 前へ
  • 次へ

ここがポイント!

日本工学院ITカレッジの実習の様子や学生が開発した作品についてムービーで紹介します。

すべてを見る