今年の「高校生いすデザインコンテスト」のテーマは、“話が弾むいす”。新型コロナウィルスの影響で在宅ワーク在宅学習の機会が増え、独りで籠る時間が増えました。でもやはり実際に会ってコミュニケーションすることの大切さを感じている方も多いのではないでしょうか。最近では、在宅と出勤を併用する働き方が増えたので、指定席を決めないフリーアドレス形式のオフィスも出現してきています。そのためアイデアを生み出しやすい雰囲気や気軽な会話が起きやすい家具がデザインされています。コミュニケーションを促すいすはオフィスに限りません。せっかく対面しているからこそ、話が弾むと素敵だなと思う場所や場面を想定し、具体的な“話が弾むいす”をデザインしてください。
若きつくりびと奨学金は、社会に貢献する人材のさらなる育成を目的とした、本校独自の返済不要な奨学金です。奨学金の種類は全6タイプあり、そのうちの「課外活動優秀者特待生」は高等学校在学中に、課外活動で優秀な成績を修めた方の学費を減免し、進学を支援する制度です。「いすデザインコンテスト 」で上位に入選した方も本制度対象となります。
第14回 高校生いすデザインコンテスト 応募要項過去の受賞作品 |
|
募集作品・内容 |
テーマは「話が弾むいす」 高校生が素直に考える「話が弾むいす」のアイデアをお待ちしています。 ◎A4用紙に作品名、スケッチ、CG、模型写真、説明文などで表現してください。 ◎パソコンで制作する場合、必ずプリントアウトしたものでご応募ください。 ◎作品評価のポイントは以下の通りです。 ①オリジナリティ ②場面設定のテーマに沿った提案 ③魅力的で分かりやすいプレゼンテーション |
---|---|
応募期間 |
11/21(月)をもって作品の応募を締め切りました。 |
応募資格 |
高校生 ※日本語学校等も含む |
応募上の諸注意 |
作品は未発表でオリジナルなものに限ります。応募作品は原則として返却いたしません。応募作品の著作権は応募者に帰属します。ただし入賞作品の発表・掲載に関する権利は主催者が保有します。 |
作品送付先 |
〒144-8655 東京都大田区西蒲田5-23-22 日本工学院専門学校テクノロジーカレッジ 「日本工学院×ITOKI 第14回高校生いすデザインコンテスト」事務局 |
問い合わせ先 |
0120-123-351(日本工学院広報部) |
主催 |
日本工学院/株式会社イトーキ |
後援 |
公益社団法人 全国高等学校文化連盟 |
協力 |
有隣堂 |
《賞品・賞金》
金賞:1点 |
◯賞状 ◯vertebra03 ◯3万円分の図書カード |
銀賞:2点 |
◯賞状 ◯2万円分の図書カード |
銅賞:3点 |
◯賞状 ◯1万円分の図書カード |
審査委員賞:3点 |
◯賞状 ◯記念品 |
学校賞:5点 |
◯賞状 ◯記念品 |
2023年1月初旬結果発表/審査結果は個別連絡の他、日本工学院HPでも発表します。
審査委員長 : 清水忠男(しみず ただお) |
![]() |
金・銀・銅賞を受賞された方には、ご本人へご連絡後、授賞式のご案内を送付させていただきます。 |