日本工学院 日本工学院

Menu

高校生デジタルフォトコンテスト

日本工学院では部活動、授業、放課後、友達などあなたの表現する「高校生活」をテーマにデジタルフォトコンテストを行っています。

高校生デジタルフォトコンテスト高校生デジタルフォトコンテスト
東京の専門学校 日本工学院TOP >高校生コンテスト >第16回 高校生デジタルフォトコンテスト
募集テーマ
「高校生活」

テーマは高校生活。部活動、授業、放課後、友達など、
あなたの表現する「高校生活」を作品にして応募してください。

あなたは学校で、どんな高校生活を送っていますか?
教室・体育館・部室・グラウンド・・・。あなたなりの高校生活を表現した写真をお待ちしております!

審査員のご紹介

清水哲朗氏

清水哲朗氏

横浜市出身。写真学校卒業後、写真家助手を経て、23歳でフリーランスに。ライフワークとしているモンゴルでは、独自の視点で自然風景からスナップ、ドキュメンタリーまで幅広く撮影。2005年「路上少年」で第1回名取洋之助写真賞受賞。個展開催多数。公益社団法人日本写真家協会会員
https://tokyokarasu.com/

川口貴弘氏

林久喜氏

デザイン会社を経て、日本工学院専門学校デザイン科の専任教員となる。学生たちへデザインのテクニック指導や方法論などの手法について日々教鞭を執っている。

菅野幸男氏

野村律子氏

武蔵野美術大学空間演出デザイン学科卒。パリ国立美術大学(ボザール)修士卒。Eテレ「デザインあ」「テクネ映像の教室」番組映像。ADFEST銅賞、BOVA準グランプリ、EU-日本デザインコンペ入賞、東京国際映画祭入選等。「デザインあ展」「六本木アートナイト」「ルール?展」参加。東京工科大学デザイン学部准教授、多摩美術大学統合デザイン学科非常勤講師。
https://www.ritsukonomura.com/

末房志野氏

本橋育夢氏

OMデジタルソリューションズ株式会社 ギャラリー担当
埼玉県和光市出身。OM SYSTEM PLAZAにてプロサポート/ギャラリー運営業務に従事。フォトマスター1級。

過去の受賞作品

※受賞者の高等学校は受賞当時のものです。

  • 第15回 グランプリ
    「夏を分かち合う」

    成城高等学校
    羽馬 磨洋さん

    第15回受賞作品

  • 第14回 グランプリ
    「ぼんやりとした不安」

    N高等学校
    渡辺 瞳さん

    第14回受賞作品

  • 第13回 グランプリ
    「絶望と希望のテスト返し」

    宮城県白石工業高等学校
    菅野 琉星さん

    第13回受賞作品

  • 第12回 グランプリ
    「私の問題」

    愛知県立小牧南高等学校
    水野 みみさん

    第12回受賞作品

  • 第11回 グランプリ
    「未来の話をしようよ」

    岐阜県立大垣西高等学校
    岩田 直樹さん

    第11回受賞作品

  • 第10回 グランプリ「疾風迅雷・女の戦い」

    第10回 グランプリ
    「疾風迅雷・女の戦い」

    千葉県立千葉女子高等学校
    石井 千琴さん

    第10回受賞作品

  • 第9回 グランプリ「JKの音色vs時速270km」

    第9回 グランプリ
    「JKの音色vs時速270km」

    滝川高等学校
    天辰 陽平さん

    第9回受賞作品

  • 第8回 グランプリ「青春」

    第8回 グランプリ
    「青春」

    東京学芸大学附属国際中等教育学校
    大浦 晏奈さん

    第8回受賞作品

  • 第7回 グランプリ「穴の中にはなにがみえる?」

    第7回 グランプリ
    「穴の中にはなにがみえる?」

    大分県立国東高等学校
    井手 里和さん

    第7回受賞作品

  • 第6回 グランプリ「バトン渡しの練習中…?」

    第6回 グランプリ
    「バトン渡しの練習中…?」

    渋谷教育学園幕張高等学校
    東浦 千苗さん

    第6回受賞作品

  • 第5回 グランプリ「水のスカート!」

    第5回 グランプリ
    「水のスカート!」

    北海道旭川西高等学校
    高松 美聡さん

    第5回受賞作品

    *PCサイトへとリンクします

  • 第4回 グランプリ「いいなー」

    第4回 グランプリ
    「いいなー」

    市川高等学校
    笹田 和宏さん

    第4回受賞作品

    *PCサイトへとリンクします

  • 第3回 グランプリ「ゴールはそこに」

    第3回 グランプリ
    「ゴールはそこに」

    愛媛県立天白高等学校
    安藤 雅人さん

    第3回受賞作品

    *PCサイトへとリンクします

  • 第2回 グランプリ「ちぢこまれー!」

    第2回 グランプリ
    「ちぢこまれー!」

    沖縄カトリック高等学校
    伊豆見 香苗さん

    第2回受賞作品

    *PCサイトへとリンクします

  • 第1回 グランプリ「打てや、うてっ」

    第1回 グランプリ
    「打てや、うてっ」

    水城高等学校
    菱沼 昌世さん

    第1回受賞作品

    *PCサイトへとリンクします

応募期間

2025年7月22日(火)~9月30日(火)

応募資格

高校生

賞品

グランプリ … 1作品
  • OM-3 12-45mm
    F4.0 PROキット
準グランプリ … 1作品
  • コンパクトデジタルカメラ
    Tough TG-7
特別賞 … 2作品
  • サンディスク エクストリーム プラス SDXC
    UHS-I カード 64GB
  • サンディスク
    SDカードケース
学校賞 … 適宜
  • ポカリスエット5ケース
    (1ケース24本入り)
入選 … 10作品
  • 図書カードNEXT
    3,000円分
グランプリ … 1作品
  • OM-3 12-45mm
    F4.0 PROキット
準グランプリ … 1作品
  • コンパクトデジタルカメラ
    Tough TG-7
特別賞 … 2作品
  • サンディスク エクストリーム プラス SDXC
    UHS-I カード 64GB
  • サンディスク
    SDカードケース
学校賞 … 適宜
  • ポカリスエット5ケース
    (1ケース24本入り)
入選 … 10作品
  • 図書カードNEXT
    3,000円分

※写真はイメージです。
メーカーの都合により現行相当品に代えさせていただく場合がございます。

発表

2025年11月下旬に日本工学院ホームページ上で発表。 予定

受賞者には個別にメールまたは電話にてご連絡いたします。

審査員

写真家:清水哲朗氏
OMデジタルソリューションズ株式会社:本橋 育夢氏
日本工学院 デザインカレッジ教員:林 久喜氏
東京工科大学 デザイン学部准教授:野村律子氏

問い合わせ先

日本工学院デジタルフォトコンテスト事務局  photo@stf.neec.ac.jp

※件名を「デジタルフォトコンテスト」としてください。
※部活・学校単位の応募も受け付けていますので、上記の事務局メールアドレスまでお問い合わせください。

主催

共催

OMデジタルソリューションズ株式会社

協力

OMデジタルソリューションズ株式会社

OMデジタルソリューションズ株式会社

サンディスク

サンディスク

ポカリスエット

ポカリスエット

後援

公益社団法人 全国高等学校文化連盟

受賞作品展示会

期間:
2025年12月18日(木)~29日(月)
10:00~18:00
(12月23日(火)、24日(水)休館/最終日15:00まで)

会場:
OM SYSTEM PLAZA(旧オリンパスプラザ東京)
〒160-0023 東京都新宿区西新宿 1-24-1 エステック情報ビル B1F

応募は7月22日(火)10:00開始予定です。

注意事項

  • 画像のファイル形式はJpeg。画像サイズは、1536×2048ピクセル以上(約300万画素以上)を推奨します。
  • 応募点数はお一人様3点までといたします。
  • AIによって画像生成された作品は応募できません。
  • 応募料は無料です。(応募にかかるインターネット接続料金などの諸費用は応募者にてご負担ください。)
  • 作品に関して他人の著作権・肖像権を侵害するような行為があった場合、それに関するトラブルについては、主催者は一切の責任を負わないものとします。
  • 入賞作品の著作権は主催者に帰属し、新聞、雑誌、電子メディアなどで掲載することがありますのであらかじめご了承ください。また、応募された作品の返却はいたしません。
  • 他のフォトコンテストとの多重応募は禁止とします。
  • 作品タイトル・作品に関する一言コメントを必ず記載してください。
  • 受賞者にはこちらからご連絡いたしますので、必ず連絡の取れる電話番号・メールアドレスを記載してください。
  • 応募の際に記載していただいた個人情報は、学校法人片柳学園にて厳重に管理し、法令に基づいた適切な処理を行います。
  • ※日本工学院が主催する同様のコンテスト等のご案内を送付させていただく場合があります。