
デザイン科
「Canon ミラーレスカメラEOS R50」の広...
2025/09/05
プロダクトデザイン・インダストリアルデザイン・工業デザインとは、パソコンや携帯電話などの電化製品や文具など身の回りにある多くの製品(プロダクト)のデザインをすること。プロダクトデザイナーに求められる能力は、デザインスキルはもちろん、CAD・CGの技術やクレイモデリング、マーケティング、企画力、プレゼンテーションなど様々な能力が必要になります。工業デザイン専攻では、これらのスキルを3年間の豊富な実習を通じて身につけていきます。
家電製品やおもちゃなど、幅広い工業製品を実際にデザインし製作。3Dスキャナーや3Dプリンターなど最新の設備が揃った学習環境で、さまざまな作品作りを通じ、実践的に学びます。
各種スポーツで使用する、シューズや競技用器具・道具などをデザインしたスポーツ用品の作品を制作しています。
テント・シュラフ・チェア、調理器具など、キャンプなどで活躍するアウトドア用品の作品を制作しています。
スポーツカーや自家用車、鉄道、バイク、自転車など、乗り物に特化したデザイン作品を制作しています。
オシャレなデザイン家電から、実用性重視の家電まで、さまざまなタイプの家電デザイン作品を制作しています。
時計や置物、花瓶、小物など、室内装飾に使われるグッズのデザイン作品を制作しています。
八王子キャンパスの先端3D製作室(メイカーズラボ)には、「3Dスキャナー」「3Dプリンタ」「CNCルータ―」「5軸マシニングセンタ」などの機械から多様なCADソフトまで、最新鋭のプロ用機材を完備。設計から試作、製品加工まで、実際の製品開発過程を体験できるものづくりスペースです。 | ![]() |
工業デザインでは、業界の第一線で活躍するプロによる特別授業を実施。ドイツを代表する自動車メーカーBMWのデザイン部門チーフディレクターとして、同社エクステリアデザイン部門を束ねる永島譲二氏(本校特別講師)など、一流のプロデザイナーが最先端のプロダクトデザインについて講義。そのプロスキル習得のための指導を行なっています。 | ![]() |
プロダクトデザイナー、インダストリアルデザイナー、工業デザイナー、家具デザイナー、カーデザイナー、クレイモデラー、カラーデザイナー、エクステリアデザイナー、雑貨デザイナー、雑貨コーディネーター、照明デザイナー、造形デザイナー、CGデザイナー など |
BRUNO、ホリ、ランドマック、トイハウス、カインズ、トヨタ自動車東日本、いすゞ自動車、SUBARU、アカセ木工、タイムアンドスタイル、アサヌマコーポレーション ほか多数 |
開催日: 9/15(月・祝)
開催校: 八王子校
10月から始まるデザイン科の入学試験のポイントを説明します。デザイナーになるためにはどんな勉強が必要なのか、デザインの基礎から学ぶ授業の様子や、先輩たちの作品を見ながら学校生活をイメージしてください。専攻についてわからないことや質問があれば何でもお気軽に相談してくださいね。ぜひご参加ください!
✕
開催日: 10/5(日)
開催校: 八王子校
10月12日、13日に開催される日本工学院の学園祭「紅華祭」で行われる、デザイン科のイベント内容を一足先にお伝えします!さらにデザイン科入学対策スペシャルとして、デザイナーになるためにはどんな勉強が必要なのか、デザインの基礎から学ぶ授業の様子先輩たちの作品を見ながら学校生活をイメージしてください。専攻についてわからないことや質問があれば何でもお気軽に相談してくださいね。ぜひご参加ください!
✕
デザイン科
2025/09/05
デザイン科
2025/09/05
デザイン科
2025/09/04
デザイン科
2025/01/30
日本工学院をムービーでご紹介
ここがポイント!
X(Twitter)