日本工学院 日本工学院

Menu

ゲームプログラマーコース 4年制

あらゆるゲーム開発に対応できるプロのゲームプログラマーを育成。

ゲームプログラマーコース4年制 専門学校 ゲームプログラマーコース4年制 専門学校
  • 2024年度学生募集
  • 蒲田
  • 八王子

ゲームプログラマーコース

4年制
ゲームクリエイター科四年制
  • 文部科学大臣認定 職業実践専門課程認定学科
  • 日本ゲーム大賞2022 アマチュア部門大賞
  • 日本ゲーム大賞2022 アマチュア部門優秀賞
  • 日本ゲーム大賞2022 アマチュア部門佳作
  • 全国専門学校ゲームコンペティション 8年連続入賞!
  • U-22 プログラミング・コンテスト 5年連続入賞!
  • 福岡ゲームコンテスト 3年連続入賞!

プログラミング経験ゼロから、
トップレベルのゲームプログラマーへ。

ゲームプログラミングの基礎から、高度な3Dプログラミングの応用分野まで幅広く学べるコースです。4年制学科では、ゲームエンジンに頼らず、一からゲームをプログラムする「フルスクラッチ開発」のスキルをしっかり身につけます。プログラミングの経験がない人でも、チーム制作を通してスキルアップすることで、ゲームプログラマーとしての実践力が身につきます。

学びの領域

実際の制作現場での仕事に合わせて、スキルを身につけます。

ゲームの制作工程のうち、多くのゲームプログラマーが関わるのが「実装・テスト段階」です。ゲームプログラマーコースでは、「実装・テスト段階」におけるゲームプログラマーの役割を十分に果たせるよう、プログラミングスキルをしっかりと磨きます。また、チーム制作を通して、企画や設計を含むゲーム制作全体の流れについても実践的に学びます。

ゲームプログラマーコースで学ぶ主な領域(実装・テスト段階など)

  • ゲーム制作の一般的なワークフロー
  • 企画
    段階
    企画
    プロトタイプ試作
  • 設計
    段階
    基本設計
  • 実装・
    テスト段階
    アルファ版制作
    ベータ版制作
    マスター制作

※ゲームクリエイター科四年制/ゲームクリエイター科では、上記すべての制作工程について学びます。

学びの流れ

段階式の学びが、
一人ひとりのポテンシャルを最大限に引き出します。

ゲームプログラマーコースでは、段階式のカリキュラムでプログラミングスキルを高めていきます。1年次にプログラミングの基礎を学び、2年次から3DCGプログラミングやゲームエンジンの使い方の応用について学びます。3年次以降は、物理計算を扱うプログラムやネットワークプログラミングなど、より高度なプログラミングにチャレンジします。

年次ごとの学びの流れ

4年制
1年次 ゲーム開発基礎(プログラミング基礎、ゲームデザイン基礎、ゲームプロジェクト基礎)
ゲームエンジン基礎、数学基礎、教養、キャリアデザイン
ミニゲームなどの制作(個人または少人数による制作)
 
2年次 3D描画エンジン制作
シェーダープログラミング
ゲームなどの制作(コンテスト応募、イベント展示)
 
3年次 物理プログラミング
ネットワークプログラミング
就職作品制作
 
4年次 ゲームプログラミング
応用・制作
卒業制作
 
卒業(就職・大学院進学)

教育の特長

プログラミング言語とゲームエンジン

多彩なプログラミング言語を駆使して、
ゲーム作りのおもしろさをたっぷり味わおう。

プログラミング言語

ゲームプログラミングコースでは、C++を中心に幅広く学び、一からプログラミングできる力を身につけます。また、サーバーサイドのプログラミングについて、サーバーの基本となるLinuxについても学び、PHPなどを使って実際にサーバー側のプログラムを書いていきます。

■授業で学べるプログラム言語

クライアントサイド

C、C++、C# など

サーバーサイド

PHP、Python など

3DCGプログラミング

超精密なCGを組み込んで、
ゲームをもっとおもしろくしよう。

3Dグラフィックスを多用するハイエンドコンシューマーゲームの開発には、3DCGプログラミングの技術が欠かせません。3D表示を専門的に行うためのプログラムのしくみとして重要なのが「OpenGL」と「DirectX」です。「OpenGL」はさまざまなプラットフォームに対応しており、「DirectX」はWindowsやXboxのゲーム開発に用いられます。また、3DCGを扱う際に使われるグラフィック専門のプログラミング言語(シェーダー言語)というものも存在します。ゲームプログラマーコースでは、これらについて2年次から本格的に学んでいきます。

ライブラリ開発

ゲーム会社が注目する
ライブラリ開発についてもしっかり学びます。

ゲーム開発には、3Dのキャラクターを表現するとか、サウンドを読み込んで鳴らすなど、どのゲームにも共通で使える定番のプログラムがあります。その集合体をライブラリといいます。ゲームプログラマーコースでは、汎用的に使えるプログラムの部品を設計して実装する「ライブラリ開発」の授業を3年次から行っています。ハードウェアや数学の知識が必要になりますが、ゲームの基盤になる部分を学べる点も大きな特長です。

ライブラリ開発

■ゲームプログラマーコースでめざせる主な職種

ゲームプログラマー

ゲームのアイデアを仕様に沿って、実際にゲームが作動するようプログラミングするエンジニア。

ゲームプログラマー

ゲームプログラマーをめざすみなさんへ

ゲームプログラマーをめざすうえで、ゲームプログラミングの実際やゲームプログラマーの仕事について知っておけば目標が立てやすくなります。ゲームプログラミングと一般的なプログラミングの違い、フルスクラッチ開発やゲームエンジン、ゲームプログラマーの仕事、ゲームプログラマーに必要なスキルなどについて理解を深め、ゲームプログラマーとして活躍できるスキルを身につけましょう。

ゲームプログラミングとは

グラフィックやサウンドを交え、「おもしろさ」をプログラムする。

ゲームのプログラミングは、一般的なプログラミングと比べ、グラフィックを重視し、多用します。3Dのグラフィックスを扱うのは、CADなど一部の例外を除くとゲームしかありません。プログラミングの構成が3層からなる点も大きな特徴です。ゲームプログラミングは、プラットフォーム、ゲームエンジン、ゲームアプリケーションで構成されており、さまざまな技術が用いられています。開発方法にもフルスクラッチ開発とゲームエンジンによる開発の2タイプがあり、フルスクラッチ開発ではプログラミング言語を駆使して一からゲームを作っていきます。

現在のゲームのほとんどは「オブジェクト指向プログラミング」という方法で作られています。これは、作ったプログラムが再利用しやすく、完成したゲームもカスタマイズしやすいなどのメリットがあるためです。一つひとつの技術や作り方をマスターすることはたいへんですが、基礎をしっかりと固めれば、ハイエンドのゲームをプログラムすることも可能。日本工学院では、ゲームの持つ「おもしろさ」「楽しさ」を大事にしながら、確かなブログラミングスキルを養っています。

ゲームプログラミングの構成(3層構造)

ゲームアプリケーション

ゲームシーン

ステージ

ゲームオブジェクト

ゲームエンジン

グラフィック

サウンド

入力デバイス

AI

物理/数学

ネットワーク

プラットフォーム

DirectX/OpenGL

OS

フルスクラッチ開発

一からゲームを作るだけに、完成したときの感動も絶大!

ゲーム開発には、フルスクラッチ開発とゲームエンジンを利用した開発の2種類の手法があります。フルスクラッチ開発とは、プログラミング言語を駆使してゲームを一から作っていく方法です。ゲームの制作現場では、さまざまなプログラミング言語が使われており、大手のゲーム会社などはフルスクラッチ開発でゲームを作り、開発ノウハウをまとめた自社独自のゲームエンジンを持っています。オリジナルな表現を可能にするフルスクラッチ開発は、ゲームプログラマーとしての真価が試される非常に重要な開発スキルです。短期間で習得することは困難ですが、日本工学院では4年制学科を中心に教えています。

主なプログラミング言語

クライアントサイド ※
  • C言語

    ハードウェアの制御やOSの開発にも使用されるプログラミング言語です。C++やC#の元になった言語です。

  • ++

    C言語を拡張して、より高度な機能を持たせたプログラミング言語です。コンシューマーゲームやスマホゲーム、PCゲームなど広範囲に利用することができます。

  • C#

    複雑なプログラムを効率よく安全に作成できる言語です。ゲームエンジン「Unity」にも使われています。

サーバーサイド ※
  • PHP

    初心者にも扱いやすく、上級者にとってもさまざまな機能を盛り込むことができる、人気のプログラミング言語です。

  • Python(パイソン)

    AI開発によく使われているプログラミング言語です。初心者でも習得しやすく、これからのプログラミング言語の主流になりつつあります。

※ゲームプログラマーには、クライアントサイドといってゲーム機本体側の開発を担当する人と、サーバーサイドのプログラマー(ネットワーク先のプログラムだけを担当する人)がいます。クライアントサイドの主流はC++言語で、サーバーサイドではPHPなどを使ってプログラミングを行います。

ゲームエンジン

誰でも手軽にゲーム作りの楽しさを味わえる、ベンリな道具。

ゲームエンジンとは、ゲームを効率的に作る機能をパッケージ化した開発ツールです。ゲームエンジンを使うことで、プログラミング初心者でも比較的容易にゲームを作ることができます。代表的なものに「Unreal Engine」と「Unity」があります。最近はゲームエンジンを使った開発が進んでおり、特にスマホゲームなどはゲームエンジンを使用する割合が高まっています。日本工学院でもゲームエンジンを使った授業を行っています。

代表的なゲームエンジン

Unreal Engine(アンリアルエンジン)

ハイエンドのゲームに良く使われているゲームエンジンです。AAAクラスの美しいビジュアルを表現することができます。

Unity(ユニティ)

コンシューマーゲーム、スマホゲーム、PCゲームなどあらゆるプラットフォームに対応したゲームエンジンです。誰でも簡単に、楽しみながらゲームが作れるので、一般のユーザーも増えています。

Unity

Unityの操作画面

ゲームプログラマーの仕事

おもしろさを目に見えるカタチにする、とてもやりがいのある仕事です。

ゲームプランナーが考えたおもしろさをコンピュータ上に実装する(しくみを作る)のが、ゲームプログラマーの役割です。チームの中でプログラマーの人数はもっとも多く、担当ごとに小さなチームに分かれながら、ゲームプログラマーのリーダーのもと、分担して開発に取り組みます。ポイントは、仕様書通りに作れば終わりではないこと。仕様通りに作っても、おもしろくなければみんなで話し合い、リリース直前まで何度も修正していきます。たいへんだけど、楽しい。それがゲームプログラマーの仕事の醍醐味です。

やりがいのある仕事

制作工程におけるゲームプログラマーの役割

  • ゲーム制作の一般的なワークフロー
  • 企画
    段階
    企画
    プロトタイプ試作
  • 設計
    段階
    基本設計
  • 実装・
    テスト段階
    アルファ版制作
    ベータ版制作
    マスター制作

企画段階

企画の前段階で、ゲームプログラマーのリーダーがゲームプロデューサーと話し合い、フルスクラッチ開発にするか、ゲームエンジンを使うかなどの開発環境を決めるケースがあります。

企画

プロトタイプ試作

おもしろさを生み出す最低限のしくみを試作

設計段階

仕様が決まったら、プログラム全体の設計をどうするか、どういう技術を導入するかなどを決めます。そして、ゲームを作る際に必要な要素を上げて、設計します。

基本設計

アーキテクチャ設計
プログラム構造設計 エンジン選定 インフラ選定 クラス設計

実装・テスト段階

設計が終わったら、ゲームプログラマーのリーダーが担当を決め、担当ごとにタスク(プログラムのどの部分を作るか)を分担していきます。一つのプログラムが完成したら、それを統合してテストします。それをチームごとにくり返し行います。

アルファ版制作

メイン要素開発

ベータ版制作

メイン要素高度化、サブ要素開発

マスター制作

不具合修正

ある程度できあがったら、正しく動くかテストします。小さなテストは開発しながら何度も行いますが、この段階ではいろいろな職種の人と話しながらテストを行います。

ゲームプランナーとの連携

ゲームプログラマーのリーダーは、できあがったものが仕様に合っているかをゲームプランナーに確認してもらい、違う場合は作り直します。技術的な問題でゲームプランナーが考えた仕様を実現できない場合は、代わりの技術を提案し、実装できるレベルまで持っていきます。

ゲームCGデザイナーとの連携

グラフィック担当のプログラマーが、ゲームCGデザイナーの作ったグラフィックデータをゲームに組み込み、快適に動くかなどをチェックします。サウンドも同様で、サウンド担当のプログラマーがサウンドクリエイターの作った音をゲームに取り込みます。

スマホゲームの開発

スマホゲームの場合は、リリース後の改善・追加作業も担います。

スマホゲームの場合は、リリースした後にイベントなどでゲームのおもしろさをどんどん追加していくので、リリース後の工程が長く続きます。そのため、継続的に追加したり変更しやすいような構造にしておくことも、ゲームプログラマーの腕の見せ所です。

■リリース後の役割

新規タイトルリリースサービスの運営・維持不具合修正追加要素の開発不具合修正追加要素の開発

ゲームプログラマーに必要なスキル

ゲームプログラマーとして活躍するための3つのスキル。

ゲーム制作の重要な役割を担うゲームプログラマーには、さまざまなスキルを求められます。特にプログラミングスキルとコミュニケーションスキルが重要で、ゲームプログラマーコースでは主にチーム制作を通してこれらのスキルを養っています。

  • プログラミング
    スキル

    プログラミングスキル

    ゲーム業界に入るためには、ゲームを実際に作れるスキルが必要です。IT業界などと比べてゲーム業界のハードルは高く、初めからゲームを作れるスキルがないとほぼ採用されません。就職活動の際には、大手のゲーム会社ほど成果物を重視しています。

  • コミュニケーション
    スキル

    コミュニケーションスキル

    ゲームプログラマーはいろいろな職種の人とチームを組んで仕事をするので、自分の意図を正しく相手に伝え、相手の話をしっかり聞くことが大事です。こうしたスキルは実際に経験しないとなかなか身につかないので、ぜひ習得しておきましょう。

  • 能動的姿勢
    (やる気)

    能動的姿勢

    ゲーム業界は、日々新たな技術が導入されている最先端の業界です。したがって、入社後も勉強を続けていかないと、技術に追いつけなくなってしまいます。能動的に動けばスキルも高まり、自分から積極的に提案すれば、会社はきちんと評価してくれます。

先生からのメッセージ

Teacher’s
Voice

ゲームプログラマー

大圖 衛玄 先生

担当科目:ゲームプログラミング実習、ゲームプログラミング応用実習

【プロフィール】
「NINTENDO64」や「PlayStation」などコンシューマーゲームの開発に携わる。国内最大のゲーム開発者向けのカンファレンス「CEDEC」にて多数講演。「CEDEC 2012」における聴講者アンケートの結果、上位者となり「CEDEC AWARDS 2013」ノミネーション委員に選出される。著書に『ゲームプログラマーのためのコーディング技術』がある。

目的意識を持って取り組めば、必ずゲームプログラマーになれます。

ゲームは昔と比べるととても複雑になっており、学ぶことがたいへんな分野になってきています。数学の知識や論理的思考が不可欠で、そこが不足しているとゲームをプログラムすることは困難です。だから、ゲームの楽しさの中にある技術に興味を持ち、高校時代から数学や物理を勉強してください。将来必ず役に立ちます。

また、ゲーム業界の動向にも目を向けておいてほしいですね。ゲーム会社のホームページを見ると、ゲームプログラマーに求める人物像などについて細かく書いてある場合があります。いまはまだピンとこないかもしれませんが、そうした情報に敏感になってほしいと思います。自分で情報を探していく能動的な姿勢がとても大切です。

最後に、ゲームプログラミングに興味のある人は、どんなゲームでもよいので、ゲームを作ってみてください。最近はゲームエンジンも流行ってきて、入門書もたくさん出ています。私が小学生の頃は、印刷された本を見ながらプログラムを書いていました。いまは、好きなら誰でも簡単にゲームが作れる時代です。何を学びたいか、目的意識を持って入学してきてください。一緒におもしろいゲームを作りましょう。

他のゲーム関連コースを見る

ゲームプランナーコース

ゲームプランナーコース(4年制)

ゲームの企画や発想法などを学び、企画書を作る力を身につけるとともに、マネジメント能力を養うゲームプランナーコース。

ゲームCGデザイナーコース(4年制のみ)

CG映像科ゲームCG専攻

2D・3Dソフトを自在に操る、ゲームグラフィッカーやゲームキャラクターデザ イナーを育成するCG映像科ゲームCG専攻。

日本工学院は未来の若きつくりびと®を支援しています。

若きつくりびと®とは、日本工学院ならではの本格的な学習環境のもと、自由にモノ、コト、場、健康、喜びなどをつくる(創る)本校生を表すことばです。課外活動や学業などに優れた学生や、高い学習意欲を持ちながら経済的な事情で就学困難な学生に対し、さまざまな学費サポートを行っています。

若きつくりびと奨学金制度

高等教育の修学支援制度

その他の奨学金制度・ローン制度

ゲームクリエイター科四年制/ゲームクリエイター科 NEWS & TOPICS

すべてを見る

日本工学院ブログ

ゲームクリエイター科四年制/ゲームクリエイター科

イベント情報

体験入学スペシャルメニュー

元・任天堂 栗山貴嗣氏によるゲームプログラムスペシャル

開催日: 3/30(土)  

開催校: 蒲田校

ゲームプログラマーやゲームプランナーの必須スキル「C++言語」を使ってゲーム制作にチャレンジ!講師は任天堂で家庭用ゲーム機の開発に携わり、現在も現役ソフトウェアエンジニアとして活躍、本校ではゲーム制作実習を担当している栗山貴嗣先生。ゲーム制作の仕事について、その魅力を知るチャンスです!ゲーム大賞受賞作品『新年3秒前』もプレイできます。 在校生から学校生活についての話を聞ける「一日体験コース」がおすすめです!ぜひご参加ください。

  • 一日体験コース
  • 午前コース
  • 午後コース

元・任天堂 栗山貴嗣氏によるゲームプログラムスペシャル

  • 開催日
    • 3/30(土)
  • 開催校
  • 蒲田校
  • ゲームプログラマーやゲームプランナーの必須スキル「C++言語」を使ってゲーム制作にチャレンジ!講師は任天堂で家庭用ゲーム機の開発に携わり、現在も現役ソフトウェアエンジニアとして活躍、本校ではゲーム制作実習を担当している栗山貴嗣先生。ゲーム制作の仕事について、その魅力を知るチャンスです!ゲーム大賞受賞作品『新年3秒前』もプレイできます。 在校生から学校生活についての話を聞ける「一日体験コース」がおすすめです!ぜひご参加ください。

    対象学科

    ゲームクリエイター科四年制 / ゲームクリエイター科

    お申し込みフォーム

日本工学院WebTV

日本工学院をムービーでご紹介

  • 前へ
  • 次へ

ここがポイント!

日本工学院 ゲームクリエイター科四年制/ゲームクリエイター科の実習やイベントの様子などをムービーで紹介します。

すべてを見る

ゲームクリエイター科四年制/ゲームクリエイター科SNS
公式アカウント

Instagram