題材:夏「晴れたよ!」
鈴木 一紗
奈良県立高円芸術高等学校
「夏の涼しさを、全体を青っぽくすることで表現しました。光や影を意識して頑張りました。
女の子は、ひまわりのようにしたかったので、黄色系の色を使いました。綺麗と思ってもらえたらうれしいです。」
タイトルの『晴れたよ!』の通り、光と風を感じさせる爽やかな雰囲気と、明るく力強い表現が審査員の心を掴みました。今回送られてきたイラストの中で、画面を通して、季節の香りや水のきらめきを一番感じました!また、テーマである『季節』を「海の透明感」、「風鈴」や「朝顔」、「傘」といったアイテムで表現し、一瞬の季節の記憶を切り取ったかのようで物語性を感じさせてくれます。主役の少女キャラクターの柔らかな笑顔と風に舞う髪が、生き生きとした躍動感を生み、見る人に「夏の幸せな一日」を感じさせてくれました。本コンテストの大賞作品は「夏」が続いてしまっているので違う季節にしたかったのですが、心をつかまれてしまった我々の負けです(笑)!大賞おめでとうございます!講評 : クリエイターズカレッジ マンガ·アニメーション科
学科長 大泉佑一
題材:秋「夢のレッドカーペット」
小川 葵生
横須賀市立横須賀総合高等学校
「カメラマンになりたい男の子と女優になりたい女の子が秋にしかないレッドカーペットで2人だけのファッションショーを開いているイラストです。遠近の空気感や秋特有の温かさ、夢に希望を持つ2人の未来の明るさを意識し表現しました。」
写真を思わせる構図がとても目を引く作品だと感じました。色使いだけでなく、秋を感じる靄のかかったような日差しの空気感、一眼レフでの撮影を意識したぼかしの中で、女の子の表情にはピンがしっかりとあたっていて、ところどころにイラストの表現だけでなく写真の表現を感じる面白さを感じます。これからもたくさんの作品を描いて2人の夢だけでなく、ご自身の夢もかなえることができるといいですね。講評 : 株式会社ワコム
ブランドビジネスユニットジャパン
ディレクター 角井健一
題材:夏「風が鳴いている。」
増山 莉々菜
福井県立藤島高等学校
「全体を青で統一することで、夏らしさと涼しげな感じを演出してみました。また、たくさん描き込んだので、細かい部分まで見ていただけると嬉しいです。」
青色を基調とした女の子の表現から右に視線をうつしていくと、風鈴の外身には夏を感じさせるアイテムがちりばめられ、少し暖色を使った短冊の動きが風の音と夏を奏でていることを感じることのできる、全体としてとても上手に夏を表現されているイラストになっていると思います。書き込みによって情報量が多くなりすぎず、見ごたえのある作品に仕上がっていてこれからの作品もとても楽しみです。講評 : 株式会社ワコム
ブランドビジネスユニットジャパン
ディレクター 角井健一
題材:夏「梅雨どこ」
うちだ(PN)
神奈川県立相模原弥栄高等学校
「梅雨に描いた一枚です。はやく雨がやんで、夏らしい日差しを感じたくて描きました。この絵を見て眩しくも涼しい夏を感じていただけたら幸いです!」
縁どられ大胆に彩色、レイアウトされた葉っぱと、細かく陰影を描きこまれた紫陽花のコントラストが目を惹きます。写実と抽象が交じり合う中から、夏がもつ不思議な感覚が呼び起こされてくるようで新鮮でした。水面に浮かびながら風景を眺めているような構図も作品に涼やかさを添えているように感じます。講評 : CLIP STUDIO PAINT(株式会社セルシス)
題材:夏「花火」
中村 姫奈
東京都立多摩高等学校
「夏の雰囲気を感じていただけるよう、爽やかでカラフルな色使いや、風の流れを意識して描きました。瞳に映る花火の印象を強めるため、目の描き込みにも工夫を凝らしましたので、ぜひご注目いただければ幸いです。」
色使いや構図、それぞれの要素の配置など、まずは見た人の視線をキャラクターの瞳に引き寄せる意識が感じられ、それに成功しています。瞳に映る花火が瞳の外に飛び出し、そこから世界が広がっていくような印象も感じられ、作品に奥行きを与えているように思いました。講評 : CLIP STUDIO PAINT(株式会社セルシス)
題材:秋「夕映えの書斎にて」
松下 日和
飛鳥未来高等学校 足立キャンパス
題材:秋「喫茶星月夜のハロウィン」
白福えなが(PN)
N高等学校
題材:冬「初雪」
天川 結愛
群馬県立桐生高等学校通信制
題材:夏「夏祭り」
うといぺんこ(PN)
千葉県立千葉高等学校
題材:秋「Trick or Treat or Music!」
す(PN)
科学技術学園高等学校
題材:夏「夏へのいっぽ!」
宮地 直央
天王寺学館高等学校
題材:冬「デカい雪だるま」
ずぶ濡れのロールケーキ(PN)
滋賀県立八幡工業高等学校
題材:春「幻春の景」
片瀬らな(PN)
白梅学園高等学校
題材:夏「此の夏を届けたくて」
小松 菊
滋賀短期大学附属高等学校
題材:夏「夏ノ輝」
小島 真依
クラーク記念国際高等学校
作品応募ありがとうございました!選出するのがとても難しいぐらい皆さんの熱量を感じました。
ユウマが選ばせていただいた作品は特に絵の中に世界観や物語が広がっていて、見たときに少し立ち止まってゆったりその世界観に浸ってみたいなという作品を選んでいます。
描き込みやライティングはもちろんのこと、キャラクターが心をもってその絵の世界で生きているんだなという描写にとても惹かれました。
講評 : マンガ·アニメーション科講師
ユウマ先生
受賞作品は高校生離れした技術にくわえ、高校生らしいフレッシュさの掛け合いで、
とても眩い「季節」が感じられました!
季節という課題に対しての思い出や感情、匂いなど、言葉では言い表せないものを表現できていて素晴らしいです。
これからも、たくさんの経験を重ねて、今持っている自分の武器をさらに成長させてください!
講評 : マンガ·アニメーション科講師
上野先生
徳島県立城南高等学校