
スポーツ・医療カレッジ
トレーナーとして世界大会金メダル獲得に貢献!
2023/09/19
スポーツイベントの企画・運営やスポーツグッズの販売、スポーツ施設やショップの経営・マネジメント、スポーツ観光、出版・メディアなどといった、スポーツビジネスのさまざまなシーンで活躍するスタッフやプロをめざします。在学中からスポーツショップでの販売やスポーツイベントの企画を経験することで、スポーツの現場の臨場感と興奮を実感しながら実践的に学習。また、多彩なビジネスシーンで役に立つ資格の取得対策や、国際化に対応するための英語の授業も用意しています。ICTを軸にビジネススキルや発想力といった専門力だけでなく、協調性や自立性といった人間力も身につけ、業界から必要とされる人材を育成します。
■スポーツビジネスコースで身につける力
3年制/2年制
ビジネススキルの基礎を学ぶとともに、スポーツイベントの企画から運営までのスキル・ノウハウを経験を通じて実践的に習得。「マネジメント」「イベント」「メディア」といった3つの領域から、SNSなどのICTを活用した、これからのビジネスの現場で活躍するためのセンス・能力を養い、即戦力として通用する力を身につけます。2年制は、スポーツビジネスに対する具体的な関心がある人や、スポーツビジネスの基礎的スキルを2年間で集中的に学びたい人のためのコース。3年制では、インターンシップや資格取得などにも積極的に挑戦。柔軟な発想力とユーザー体験思考を最大限に生かしたスポーツ経営力を身につけます。
スポーツショップのスタッフ・店員としてのスキルを学ぶ「販売」について、経営も視野に入れた統合的な管理能力を身につけます。リテールマーケティング(販売士)検定などの各種資格取得にも取り組みます。
企業や地域などで行うスポーツイベントの企画・運営を学ぶ「イベント」について、販売促進や集客も含めて学習します。
テレビや新聞、Webなどのメディアで、重要なコンテンツであるスポーツ。スポーツビジネスの中の一領域としてのメディアに焦点をあて、ICT(情報通信技術)を活用したスポーツ情報の発信や出版・メディアについて学習します。
3つの |
|
スポーツメーカースタッフ、スポーツショップスタッフ、スポーツクラブスタッフ、スポーツメディアスタッフ、スポーツ施設スタッフ、イベント会社スタッフ、公務員 など |
スポーツメディア、スポーツ用品メーカー、スポーツショップ、イベント会社、一般企業、会社員 など |
「高等教育の修学支援新制度」は、家庭の経済状況に左右されず、学びたい意欲のある方が 大学、短期大学、高等専門学校、専門学校に進学できるチャンスを確保できるよう、授業料・入学金の減免と、返還を要しない給付型奨学金によって支援する制度で、日本工学院は対象校です。給付額は独立行政法人日本学生支援機構(JASSO)が定める条件・区分に沿って、審査によって決定されます。
「職業実践専門課程」とは、職業に必要な実践的かつ専門的な能力を育成することを目的として、企業等と密接に連携して、最新の実務の知識・技術・技能を身につけられる実践的な職業教育に取り組む学科を文部科学大臣が認定するもの。スポーツ健康学科三年制・スポーツ健康学科では「職業実践専門課程」認定学科として、現場で行われている最新の技術や知識を習得することができます。
ビジネススキル・社会人スキルの基礎を身につけるとともに、スポーツに関する専門領域を幅広く学びます。「マネジメント専攻」「イベント専攻」「メディア専攻」の3つの領域で、スポーツ関連用品の販売や、スポーツイベントの企画・運営にとどまらず、スポーツを目的とする観光や、スポーツ情報の発信、出版・メディアといった新しいスポーツ産業分野も視野に入れて、実践的に学習を展開。3年制では、発想力とユーザー体験思考を最大限に生かした、新しい考えを持ったスポーツ経営力を身につけます。
スポーツ系学科では、スポーツ用品販売の大手企業、ゼビオ株式会社と提携。ゼビオのノウハウを生かした人材教育カリキュラムを導入し、最前線で活躍するプロによる指導や、ゼビオ店舗でのインターンシップ、スポーツショップの企画・運営サポートやスポーツイベントでのスタッフワークを経験するなど、スポーツ用品の仕入れ、広報、販売、イベントなどの総合的スキルを、実務を通じて学ぶことが可能です。
株式会社ファイルフォックス八王子は、関東フットサルリーグに所属するフットサルチーム・ファイルフォックス八王子を運営する企業。チームでの活動は試合だけでなく、八王子の街のゴミ拾いなどのCSR活動や、地域の小学生を集めてのフットサルクリニックなどさまざまな活動を行っています。スポーツビジネスコースでは、株式会社ファイルフォックス八王子との教育提携により、イベントの企画や写真・動画撮影、SNSを使用したマーケティング方法、ホームゲームでの会場設営・運営等、スポーツクラブチームでの運営スタッフとしての経験ができるインターンシップを実施しています。 | ![]() |
スポーツビジネスコースでは、業界の大手企業やスポーツチームが実地学習をバックアップ。就職にもつながる大きなチャンスを数多く用意しています。プロバスケットボールチーム「東京八王子ビートレインズ」のホームゲーム会場設営やグッズ販売、全日本女子バレーボール リオ五輪予選会場グッズ販売のほか、3×3.EXE(バスケットボール3on3)イベント、ウォーキングイベント、マラソンイベントなど、多彩なイベントを支える仕事を学生が体験。スポーツビジネスの現場で求められるスキルや姿勢を実践的に学んでいきます。 | ![]() |
スポーツビジネス業界で活躍するために、資格の取得は大きな武器になります。スポーツビジネスコースでは、認定資格はもちろんのこと、その他取得可能な資格がたくさんあり、学科科目の対策が授業に組み込まれているなど、実践的な資格支援を展開しています。
●認定資格 ●取得可能な資格 |
スポーツ・医療カレッジ
2023/09/19
スポーツ・医療カレッジ
2023/08/30
スポーツ・医療カレッジ
2023/07/26
スポーツ・医療カレッジ
2022/03/15
開催日
10/8(日※蒲田のみ) 15(日) 29(日)
11/12(日) 12/10(日)
日本工学院では、1年を通じてオープンキャンパス+体験入学を随時開催しています。
スポーツ健康学科三年制/スポーツ健康学科では、1年を通じてオープンキャンパス+体験入学を随時開催。スポーツビジネスの仕事の魅力や、授業の様子がわかる体験メニューをたくさん用意しています。ぜひご参加ください!
日本工学院をムービーでご紹介
ここがポイント!
X(Twitter)
TikTok