
スポーツ・医療カレッジ
【外部実習活動報告】人体解剖見学実習
2025/01/15
スポーツイベントの企画・運営やスポーツグッズの販売、スポーツ施設やショップの経営・マネジメントなどといった、スポーツビジネスのさまざまなシーンで活躍するスタッフやプロをめざします。在学中からスポーツショップでの販売やスポーツイベントの企画を経験することで、スポーツの現場の臨場感と興奮を実感しながら実践的に学習。また、多彩なビジネスシーンで役に立つ資格の取得対策授業も用意しています。 各イベント・販売に対するプロモーション活動や、スポーツチームや企業との連携によるインターンシップを通して、 業界から必要とされる人材を育成します。
3年制
![]() |
スポーツシーンを盛り上げ、支えるためのスポーツビジネスにおけるスキル・ノウハウを経験を通じて実践的に習得。イベントと販売の2つの領域を理解し、その応用・実践を学びます。 イベント・販売に対してのプロモーション活動など、スポーツクラブのフロントやメーカーと直に接しながら取り組む機会も多く、スポーツに限らずさまざまなビジネスシーンで必要となるスキルやマインドを、最前線で学べることが特長です。3年間という学習期間を生かして、「アルバルク東京」とのプロジェクトや複数のインターンシップを経験できるほか、上級資格の取得をめざすことができます。 |
2年制
![]() |
ビジネススキルの基礎を身につけるとともに、スポーツイベントの企画・運営、スポーツ用品の企画・開発・販売について基礎から学習。さまざまなスポーツシーンの中で取り扱われる商品、そしてサービスへの理解を深めます。また、スポーツチームやメーカーと連携し、実際にイベント・販売に対してのプロモーション活動を行うなど、実践で学ぶカリキュラムを用意。インターンシップや資格取得も含め、プロのビジネスシーンで生かせる実務的な知識と技術の集中的な習得を目標としています。卒業後は、3年制への転学も可能で、より深くスポーツビジネスの世界を追求することができます。 |
3つの |
|
スポーツメーカースタッフ、スポーツショップスタッフ、イベント会社スタッフ、スポーツクラブスタッフ、スポーツメディアスタッフ、スポーツ施設スタッフ、公務員 など |
スポーツ用品メーカー、スポーツショップ、イベント会社、スポーツメディア、一般企業、会社員 など |
「高等教育の修学支援新制度」は、家庭の経済状況に左右されず、学びたい意欲のある方が 大学、短期大学、高等専門学校、専門学校に進学できるチャンスを確保できるよう、授業料・入学金の減免と、返還を要しない給付奨学金によって支援する制度で、日本工学院は対象校です。給付額は独立行政法人日本学生支援機構(JASSO)が定める条件・区分に沿って、審査によって決定されます。
「職業実践専門課程」とは、職業に必要な実践的かつ専門的な能力を育成することを目的として、企業等と密接に連携して、最新の実務の知識・技術・技能を身につけられる実践的な職業教育に取り組む学科を文部科学大臣が認定するもの。スポーツ健康学科三年制・スポーツ健康学科では「職業実践専門課程」認定学科として、現場で行われている最新の技術や知識を習得することができます。
ICTスキルの基礎を身につけるとともに、スポーツに関する専門領域を幅広く学びます。「イベント専攻」「販売専攻」の2つの領域で、スポーツ関連用品の販売やスポーツイベントの企画・運営、それらのプロモーションなど実践的に学習を展開します。
スポーツビジネスコースでは、業界の大手企業やスポーツチームが実地学習をバックアップ。就職にもつながる大きなチャンスを数多く用意しています。プロバスケットボールチーム「東京八王子ビートレインズ」のホームゲーム会場設営やグッズ販売、全日本女子バレーボール リオ五輪予選会場グッズ販売のほか、Jリーグ・WEリーグ・Fリーグ公式戦、3×3.EXE(バスケットボール3×3)イベント、ウォーキングイベント、マラソンイベントなど、多彩なイベントを支える仕事を学生が体験。フットサルチーム・ファイルフォックス八王子においては、イベント企画、写真・動画撮影、SNSを使用したマーケティング方法、ホームゲームでの会場設営・運営など、スポーツクラブチームでの運営スタッフとしての経験ができるインターンシップを実施するなど、スポーツビジネスの現場で求められるスキルや姿勢を実践的に学んでいます。 |
![]() ![]() |
スポーツビジネス業界で活躍するために、資格の取得は大きな武器になります。スポーツビジネスコースでは、認定資格はもちろんのこと、その他取得可能な資格がたくさんあり、学科科目の対策が授業に組み込まれているなど、実践的な資格支援を展開しています。
●認定資格 ●取得可能な資格 |
スポーツ・医療カレッジ
2025/01/15
スポーツ・医療カレッジ
2024/09/25
スポーツ・医療カレッジ
2024/01/15
スポーツ・医療カレッジ
2024/01/15
日本工学院をムービーでご紹介
ここがポイント!
X(Twitter)
TikTok