
情報ビジネス科
ITカレッジ特別講座 伝えたいこと
2020/03/02
情報ビジネス科では、蒲田校に秘書・事務コースとホテルコース、八王子校に秘書・事務コースとショップ販売コースのそれぞれ2コースを設置。2年間の充実のカリキュラムによって、さまざまな業界で活躍するために必要な、ビジネススキルとコンピュータスキルを身につけます。また、数々の重要資格の取得もサポート。卒業後は、一般企業の事務職や、ホテル・観光・運輸・航空・鉄道・ショップ・ブライダルなど、幅広い業界・企業へ就職を実現しています。
どの業界でも活躍可能なビジネススキルの基礎をしっかりと学び、さらに秘書・事務、ショップ販売、ホテルの3コースを自由に選択することで、それぞれの専門知識・技術をしっかりと習得。企業やショップ、各種サービスなど、さまざまなビジネスシーンで活躍することができるスキルを身につけて、望みの業界・企業への就職を実現しましょう!
最先端のファッションを生み出すデザイナー、メーカーやアパレルなど。大好きなファッションにかかわるお仕事。
ブライダルサロンスタッフ、ウェディングプランナー、セレモニースタッフなど、人生の最も幸せな瞬間である結婚式を裏で支えるお仕事。
パソコン・コスメ・電化製品・クルマなどの製造・メーカーにかかわるお仕事。
遊園地やレクリエーション施設のプランナーやスタッフとして人を楽しませる、アミューズメントにかかわるお仕事。
市役所、警察、農業協同組合などの公共機関で公務員として働くお仕事。
ホテルや旅館、観光施設、リゾート施設、各種観光サービスなどで働くお仕事。
鉄道、バス、航空会社などで運営スタッフやサービススタッフとして活躍するお仕事。
さまざまな業界の企業や、ショップなどで経理や人事などの事務職を担当するお仕事。
銀行や信用金庫などで活躍するお仕事。
IT 関連企業、コンピュータメーカーやインターネット関連企業などで活躍するお仕事。
「高等教育の修学支援新制度」は、家庭の経済状況に左右されず、学びたい意欲のある方が 大学、短期大学、高等専門学校、専門学校に進学できるチャンスを確保できるよう、授業料・入学金の減免と、返還を要しない給付型奨学金によって支援する制度で、日本工学院は対象校です。給付額は独立行政法人日本学生支援機構(JASSO)が定める条件・区分に沿って、審査によって決定されます。
「職業実践専門課程」とは、職業に必要な実践的かつ専門的な能力を育成することを目的として、企業等と密接に連携して、最新の実務の知識・技術・技能を身につけられる実践的な職業教育に取り組む学科を文部科学大臣が認定するもの。情報ビジネス科では「職業実践専門課程」認定学科として、現場で行われている最新の技術や知識を修得することができます。
情報ビジネス科の基本情報
一定の条件を満たした方が、厚生労働大臣が指定した講座(専門実践教育訓練)を受講した場合に、厚生労働省がその費用の一部を負担、最大で、授業料の70%が給付される「教育訓練給付金」制度。情報ビジネス科 秘書・事務コース(蒲田校)/情報ビジネス科 全コース(八王子校)は「教育訓練給付金」対象学科として認定をうけています。
POINT1 あらゆる企業・業種への就職が可能
情報ビジネス科では、事務職、営業職、接客業など、さまざまな業界・職種に対応するカリキュラムを用意。そのため、あらゆる企業が進路になります。
POINT2 3つのコースの専門的な学びが実力を養成
接遇や簿記会計を学びたい人向けの秘書・事務コースと、接客サービスや販売業に興味がある人向けのショップ販売コース、ホテル業界で活躍したい人向けのホテルコースを用意しています。
POINT3 社会で活躍するための、多くの資格を取得可能
「簿記検定」や「秘書検定」「MOS(Word、Excel)」「リテールマーケティング(販売士)検定」「サービス接遇検定」「レストランサービス技能検定」など、多くの資格取得をサポート。たくさんの資格を効率よく取得します。
POINT4 地域や企業との連携プロジェクトで実践的に学習
情報ビジネス科では、地域や企業と連携。身につけたビジネススキルやヒューマンスキル、企画力を実践しするため、地域・企業の方々と協力し、さまざまなプロジェクトを実施します。
情報ビジネス科にホテルコースを2020年4月からスタート。世界標準のサービスが提供できる幅広い対応力と、お客様に心からのおもてなし行える「ホスピタリティ」を身につけ、また、本校ITカレッジが長年にわたり築いてきたICT教育によって、ホテル業界が求める「ICT」の専門スキルを習得。さらに総合専門学校ならではの他学科とのコラボレーションによる実践型授業など、日本工学院だから実現できる多角的な授業を展開することで、ホテル業界が求める幅広いスキルを備えた人材を養成します。
情報ビジネス科では、一般企業をはじめ、大田区、八王子市など日本工学院近隣の地域と連携。共同で行うさまざまなプロジェクトを展開しています。蒲田校では、革新的なインターネットサービスを立ち上げたBASE株式会社CEO鶴岡裕太氏と株式会社CAMPFIRE代表取締役CEO家入一真氏を招いた特別講義を実施。講義に参加した4名の学生が、誰でも自分のSHOPを持てるBASEのサービスに着目し、オリジナルアパレルブランド「M-b.life」を設立。実際にネットショップを開設しています。また八王子校では、2年生全員でいくつかのプロジェクトチームを組み、八王子市の企業との連携で、八王子市を活性化するプランを立案・提案。八王子産パッションフルーツの商品開発や各商店の販売促進提案に関するプロジェクトを展開しました。学生が各店舗に足を運んで打ち合わせを行い、八王子学園都市センターで地元企業の方々を前にその結果をプレゼンテーションするなど、ビジネスの現場を実践的に経験。学びの場にするとともに、地域貢献にも協力しています。
パソコン活用実習や簿記、マーケティング実践などの科目のほか、地元商店街や企業と連携した産学連携プロジェクト、面接指導、メイクアップ講座、リクルートファッションセミナーなど、秘書・事務コース、ショップ販売コース、ホテルコースの3つのコースに対応した、バラエティ豊かな授業を豊富に用意。希望に合わせて自由に選択し、楽しみながら専門スキルを身につけることができます(両コースの科目を選択することが可能です)。
IT業界の現状を知るため、情報ビジネス科では授業時間を活用して積極的に各種イベントの見学にでかけています。学校の授業や実習では触れることのできない最新技術や情報、機器などの製品などに触れられるチャンスです。研修で得た知識・経験は就職活動にも大いに役立ちます。
情報ビジネス科では、バラエティ豊かな授業を豊富に用意。自由に選択して、楽しみながら専門スキルを身につけることが可能です。 体験型の授業がほとんどなので、楽しみながらいろんなことを学ぶなかで視野が広がり、将来の進路の幅もどんどん広がっていきます。「ビジネスプロデュース コンペティション」とは、全国の専門学校生が職業観を養うことを目的に、自らのビジネスプランをプレゼンテーションする競技会です。この大会において日本工学院は、プレゼン賞や審査員奨励賞など過去10年間で10回受賞。2020年の大会では、グランプリこそ逃しましたが、ファイナリスト賞を受賞しました。
「もっと学びたい」「専門分野をもっと深く追究したい」という方のために、就職だけでなく、進学もサポート!情報ビジネス科では卒業後、併設校である東京工科大学の3年次・2年次へ入学金免除で編入が可能。また、ITスペシャリスト科(4年制)の3年次に編入して、より専門力を強化することも可能です。これまでに多くの学生が大学編入、4年制学科編入を果たしています。進学によって、将来の仕事の選択や、自分の可能性が大きく広がります。
情報ビジネス科
2020/03/02
情報ビジネス科
2019/05/30
情報ビジネス科
開催日
2/11(木・祝) 28(日・八王子校のみ開催)
3/7(日・八王子校のみ開催) 14(日) 27(土) 28(日)
日本工学院では、1年を通じてオープンキャンパス+体験入学を随時開催しています。
事前申し込み制。
情報ビジネス科では、1年を通じてオープンキャンパス+体験入学を随時開催しています。普段の生活に役立つビジネスマナー講座にチャレンジ!また、社会人に必要なコミュニケーションを学べるコミュニケーションゲームなどさまざまな体験メニューを用意。ぜひご参加ください!
日本工学院をムービーでご紹介
ここがポイント!