![オープンキャンパス+体験入学[八王子校]](https://www.neec.ac.jp/wp-content/uploads/sites/1/2020/06/eventcalendar_thumb_hac1-110x110.png)
オープンキャンパス+体験入学[八王子校]
2021/3/7(日)・3/14(日)・3/27(土)・3/28(日)
デザイン科(3年制)
インテリアデザイン専攻では、業界で活躍中のインテリアデザイナーが幅広いスキルを直接指導。デザインの基礎から、CADやCGのスキルまで、インテリアデザインに必要なすべての技術・知識を身につけます。企業とのコラボレーションによる課題など、実務に即した体験を積む機会も豊富に用意。インテリアコーディネーター資格をはじめとする、多彩な資格の取得も強力にサポートします。スキルと感性を発揮し、彩りある生活空間を創り出すインテリアデザインのプロフェッショナルな人材を育成します。
職種 |
インテリアデザイナー、インテリアコーディネーター、インテリアプランナー、ハウジングアドバイザー、ショップデザイナー、雑貨コーディネーター、ブライダルコーディネーター、フラワーコーディネーター、インテリアスタイリスト、リビングスタイリスト、ショップアドバイザー など |
業種 |
インテリア、建築、ショップ、店舗、小売店 など |
&SPICE.、BLISS、FIND、IDC大塚家具、OKUTA、ONEデザインズ、TOTO、アートフリーク、アイディホーム、アキュラホーム、アドヴァン、アリア、イケア・ジャパン、石井建築事務所、泉宣宏社、エイムクリエイツ、エム・ワン、グラマラス、グラン・クリエイト、クリナップ、コラボスタイル、サクラインターナショナル、サンクデザイン、シマスタジオ、湘南ミサワホームイング、スペース、大洋工芸、タカラスタンダード、匠大塚、タマホーム、丹青TDC、丹青ディスプレイ、デザインアートセンター、トッププランニング、ドラフト、バルス、ピー・エイチ・ワークス、ヒノキヤグループ、双葉デザイン、ボーコンセプト・ジャパン、ミニミニ、村内ファニチャーアクセス、ユニオンテック、ヨシノスペースデベロップメント、リフォームキュー、ルームワン、ローラアシュレイ ほか多数 50音順
POINT1 インテリアデザインのすべてを学べる
3年間の充実した学習期間で、家具、照明、仕上げ材などインテリアを構成する各アイテムの知識、製図、CAD など、インテリアを構成する各アイテムの知識、製図やCAD・CGなどの技術力を、プロのインテリアデザイナーによる指導で基礎から学びます。
POINT2 企業課題プロジェクトで実践力を身につける
インテリアデザイン専攻では、丹青社、乃村工藝社といったディスプレイデザイン業界の大手を中心に、さまざまな企業との連携で、数多くの産学連携プロジェクトを行っています。プロの仕事を体験することで、よりインテリア業界の仕事についての理解を深め、また実践力を高めていきます。
■企業課題実績
竹村工業「展示ブース」デザイン、「村内ファニチャー」インテリアコーディネート など
POINT3 さまざまなコンペにチャレンジ
インテリアデザインコンペやインテリアトレンドショーなど、学内外の各種インテリアデザインコンペにチャレンジ。デザイン科では多くの学生が内外のコンペで受賞しています。
■コンペ入賞実績
JAPANTEXインテリアデザインコンペ(入賞)、デザイングランプリTOHOKU学生部門(奨励賞) など
POINT4 インテリアコーディネーター資格対策
難関と言われるそのインテリアコーディネーター資格をはじめ、各種インテリア関係資格の取得を完全サポート。在学中に複数の資格を取得できるようさまざまな試験対策を行っています。
POINT5 インテリア業界のプロによるゼミを多数開催
有名インテリアコーディネーター・インテリアデザイナーなど、インテリアデザイン業界の第一線で活躍し続けるトップクリエイターを講師に迎え、ゼミを開催しています。プロの仕事についてや業界の事情などを知ることで、インテリアデザインの学びを深めます。
POINT6 インテリアデザインをトータルで学べる多彩な授業
人間工学、インテリア計画、建築構造、環境工学、インテリア関連法規、販売の座学から、インテリア設計、製図、3DCAD、パースペクティブなど幅広いカリキュラムを採用。3年間の充実した教育期間を使って、インテリアをトータルに学ぶことができます。
デザイン論1
インテリアを構成する要素(エレメント)について学びます。
デザイン実習2B
CAD・CGの技術を利用し、自分のアイデアを表現する技術を学びます。
デザイン実習2C
いす、照明器具など家具制作を題材とした実習です。
デザイン実習3A
インテリアのプランニングを含む応用的な内容について実習で学びます。
インテリアデザイン実習
住宅や店舗などデザインの知識と技術を学び、作品を制作します。
資格対策講座3
インテリアコーディネーターや色彩検定など専攻に関係する資格取得に向けての講座です。
デザイン科(3年制)では、万全の就職サポートと、多くの企業・デザイン会社など、業界との太いパイプにより、毎年多くの卒業生が一流のクリエイターとして業界へ就職を実現しています。2018年度の実績として、関連業界への就職は92.5%、全体の就職率では96.9%をマークしています。
就職率
96.9%
関連業界への就職率
92.5%
※2019年3月卒業生実績
デザイン科(3年制)では、学習内容をステップ式に明示し、学生一人ひとりの習熟度に合わせて無理なくスキルアップができる「教育設計図」を導入しています。学生全員がしっかり学べる日本工学院独自の教育制度です。 |
![]() |
「職業実践専門課程」とは、職業に必要な実践的かつ専門的な能力を育成することを目的として、企業等と密接に連携して、最新の実務の知識・技術・技能を身につけられる実践的な職業教育に取り組む学科を文部科学大臣が認定するもの。ロボット科では「職業実践専門課程」認定学科として、現場で行われている最新の技術や知識を修得することができます。
開催日
3/7(日・八王子校のみ開催) 14(日) 27(土) 28(日)
日本工学院では、1年を通じてオープンキャンパス+体験入学を随時開催しています。
事前申し込み制。
インテリアデザイン専攻では、1年を通じてオープンキャンパス+体験入学を随時開催。インテリアの仕事や業界、学び方、資格などについての詳しい解説や、インテリアCAD・CG体験、インテリア模型づくりなどなどさまざまな体験メニューを用意。ぜひご参加ください。
日本工学院をムービーでご紹介
ここがポイント!