
グラフィックデザイン
奨学金をもらいながらプロのデザイナーをめざす | ...
2019/05/16
グラフィックデザイン専攻では、充実した3年間のカリキュラムで「描くのが好き」「モノづくりが好き」なあなたを、楽しく描きながら「デザインのプロフェッショナル」へと変えていきます。基礎造形力、表現力、色彩力、構成力といったデザインの基礎から各種デザインソフトの使い方などを学習。デザイン業界で活躍するプロの講師による直接指導で、総合力のあるデザイナーをめざします。また、企業ゼミ、コンペゼミ、インターンシップ、地域・社会貢献活動を通して、即戦力としての「力」を磨きます。
職種 |
グラフィックデザイナー、広告デザイナー、コピーライター、広告プランナー、制作ディレクター、広告カメラマン、CGデザイナー、パッケージデザイナー、テキスタイルデザイナー など |
業種 |
広告デザイン、出版、印刷、看板、Webデザイン、作家、ディスプレイデザイン、音楽、エンタテインメント など |
デザイン科(3年制)では、万全の就職サポートと、多くの企業・デザイン会社など、業界との太いパイプにより、毎年多くの卒業生が一流のクリエイターとして業界へ就職を実現しています。2018年度の実績として、関連業界への就職は92.5%、全体の就職率では96.9%をマークしています。
就職率
96.9%
関連業界への就職率
92.5%
※2019年3月卒業生実績
朝日広告社、ADKクリエイティブ・ワン、アドヴァン、イーストクリエイティブ、イニット・インク、Ciel inc.、パワーデザイン、ブラン、親和製作所、博報堂プロダクツ、ヘルメス、ティ・エム・シー、グラフィクス アンド デザイニング、ブラックドック、スタジオ・ゲット、アレックス、テイ・デイ・エス、水上印刷、スタジオアール、マーグラ、NHN Playart、オプティマイザー、元気、ノムラプロダクツ、インクルーズ、プロマック、スパイス、明唱堂、グラフィア、マウンズ、K’s、DALUXE、クルーズカンパニー、図書印刷、レイアップ、プランニング・アート、マウンテンスタジオ、スタンダードクリエイティブ、大空出版、T2、カーブ、サンコミュニケーションズ、ピー・エイチ・ワークス、ハックルベリー、ライフドキュメンタリー、アイズカンパニー、メタ・マニエラ、ナカバヤシ、ニシカワ、ネクシィーズグループ、千倫堂、金羊社、ココネ、ジャパンシステムアート、モノリス・ジャパン、Find Japan ほか多数 |
POINT1 徹底した基礎造形力を磨く基礎教育
デッサン・彫塑・平面構成・色彩構成・立体構成といった造形演習のトレーニングに加えて、パソコンを使ったデザインソフトの操作も学習。各演習を通じて、形態や色彩に対するバランス感覚を身につけ、アナログからデジタルまで、すべてのデザイン制作に通じる基礎スキルをしっかり学ぶので初心者でも安心です。
POINT2 業界で即戦力となるためのプロスキルを磨く
現役デザイナーの指導のもとで実習に取り組み、デザインスキルはもちろん、リサーチ、企画、プレゼンテーションなどプロの現場でデザイナーとして活躍するためのスキルを磨きます。
POINT3 多彩な企業との共同プロジェクトに挑戦
企業からの依頼に授業課題として取り組む共同プロジェクトを活発に行なっています。制作後には、プレゼンテーションも行うなど、プロの現場同様の作業を体験することで、デザイン力、実践力を高めることが可能です。
■企業課題実績 2019年度実績
三菱鉛筆/「4 色ボールペン+シャープペン「JET STREAM」店舗ディスプレイ用品デザイン、 FMヨコハマ/FMヨコハマの番組情報をPRする番組情報誌「TIMETABLE」の表紙グラフィックデザイン、キヤノンマーケティングジャパン/「レーザーポインター」ポスターデザイン、BOLT Mobility/電動スクーターカラーリングデザイン提案 など
POINT4 国内外、数多くのコンペに参加し実力を試す
日本全国、そしてときには海外の企業などが、デザインを募集するコンペに数多く参加。コンペは、自分の学習成果や実力が社会でどう評価されるかを試す絶好の機会で、デザイン科では多くの学生が内外のコンペで受賞しています。また、コンペのほかに学外展示会にも参加。学外で作品を展示して鑑賞者の反応を直接知ることは、デザイナーとしての自信と成長につながります。
■コンペ入賞実績 2019年度実績
デザイングランプリTOHOKU学生部門(奨励賞)、世界エイズデーポスターコンクール(最優秀賞・優秀賞) など
POINT5 デザイン事務所や企業へインターンシップ
グラフィックデザイン専攻では、数多くのデザイン事務所やデザイン系企業などと連携し、インターンシップを実施。プロの現場で実際にデザインの仕事に携わる就業体験を行っています。
POINT6 デザインを通じた地域貢献・社会貢献への積極的参加
ポスター制作や、各種イベントへの参加など、地元の地域行政団体とデザインを通じてボランティア活動を行っています。
■地域貢献/社会貢献実績 2019年度実績
谷口消防署広報誌「やぐち」表紙デザイン、大田区シティプロモーション「UniqueOta/ユニークおおた」ロゴマークデザイン、「八王子まつり」ポスターデザイン、「アースフレンズ東京Z」Tシャツ・トートバッグなどのグッズデザイン など
「高等教育の修学支援新制度」は、家庭の経済状況に左右されず、学びたい意欲のある方が 大学、短期大学、高等専門学校、専門学校に進学できるチャンスを確保できるよう、授業料・入学金の減免と、返還を要しない給付型奨学金によって支援する制度で、日本工学院は対象校です。給付額は独立行政法人日本学生支援機構(JASSO)が定める条件・区分に沿って、審査によって決定されます。
「職業実践専門課程」とは、職業に必要な実践的かつ専門的な能力を育成することを目的として、企業等と密接に連携して、最新の実務の知識・技術・技能を身につけられる実践的な職業教育に取り組む学科を文部科学大臣が認定するもの。ロボット科では「職業実践専門課程」認定学科として、現場で行われている最新の技術や知識を修得することができます。
グラフィックデザイン
2019/05/16
グラフィックデザイン専攻
開催日
2/11(木・祝) 28(日・八王子校のみ開催)
3/7(日・八王子校のみ開催) 14(日) 27(土) 28(日)
日本工学院では、1年を通じてオープンキャンパス+体験入学を随時開催しています。
事前申し込み制。
グラフィックデザイン専攻では、1年を通じてオープンキャンパス+体験入学を随時開催。グラフィックからエディトリアル、イラストレーション、絵本など多彩なデザイン体験を用意。デザインの仕事の魅力を知るチャンスです!ぜひご参加ください。
日本工学院をムービーでご紹介
ここがポイント!