日本工学院 日本工学院

Menu

自動車整備科の専門学校 東京・八王子校

内外のディーラー・整備工場に就職100% 二級自動車整備士めざせる東京八王子の自動車整備士専門学校。

自動車整備科 自動車整備科
  • 2026年度学生募集
  • 八王子

自動車整備科

2年制
  • 国土交通省 東京都資格認定学科
  • 文部科学大臣認定 職業実践専門課程認定学科

資格合格率は全国トップクラス!最短で希望のメーカーの整備士をめざせます

日本工学院の自動車整備科では、2年間という短期間で、プロの自動車整備士になるためのすべてのスキルを身につけます。実習を中心にした実践的な授業で、あらゆるメーカーの車種が整備可能です。さらにこれからのメカニックに必須の電子・コンピュータ制御の知識など、最新技術にも対応。二級自動車整備士(総合)資格の合格率は全国でもトップクラスを誇り、卒業後の就職は、トヨタ自動車、日産自動車、ホンダ(本田技研工業)などの国内のメーカーはもちろん、BMW、ポルシェ、ボルボ、GENERAL MOTORS、メルセデス・ベンツ、Audi、フォルクスワーゲン、FIATなど外車ディーラーの自動車整備士など進路は多彩です。

3つの
約束

1 「わかる、できる、楽しい」学びと「ワクワク」できるキャンパスライフを用意します。
2 ものづくりの先端技術習得と未来の力(資格取得・進路)をサポートします。
3 多種多様なモビリティを通して、「ワクワク」が持続・発展する学びを提供します。

自動車整備科の学び6つのPOINT

  1. POINT1 卒業後はあらゆるメーカーへ就職が可能

    キャリアサポートセンターによる合同企業説明会や、自動車メーカー・ディーラーを招いて行われる独自の就職セミナーを開催し、就職活動をサポート。毎年、多くの卒業生が国内外の各種自動車メーカー・ディーラーなどに就職。就職率は抜群です!

    主な就職先

    ●トヨタ系 トヨタモビリティ東京 ●日産系 東京日産自動車販売 ●ホンダ系 ホンダカーズ東京中央 ●スバル系 東京スバル ●マツダ系 関東マツダ ●スズキ系 スズキ自販南東京 ●ダイハツ系 ダイハツ東京販売 ●三菱系 東日本三菱自動車販売 ●大型車系 三菱ふそうトラック・バス ●メーカー・開発系 ホンダテクノフォート ●輸入車系 村内外車センター(BMW) ほか多数(順不同)
  2. POINT2 合格率はトップクラス

    自動車整備科では2年間の学習により、本来必要となる実務経験と実技試験が免除されます。そのため、2年という最短期間で二級自動車整備士の資格取得が可能。学科試験対策も万全で、全国トップクラスの合格率を達成しています。

  3. POINT3 一級めざして編入も

    さらに整備士としてスキルアップをめざしたい方は、自動車整備科を卒業後、一級自動車整備科(4年制)の3年次に編入が可能。プラス2年間の学びで、業界最高峰の資格・一級自動車整備士をめざします。

  4. POINT4 初心者&女性でもOK

    授業は自動車整備の基礎の基礎からスタート。エンジン、シャシ、電気装置などの各部品の名前や構造など、自動車の基礎から段階的に学べるので、自動車や機械に関する知識がまったくない、初心者や女性でも安心してプロへの道を歩めます。

  5. POINT5 授業の3分の2が実習

    授業の3分の2が、自動車メーカーの開発ファクトリーさながらの自動車整備実習場を使用した実習。自動車の構造、整備技術から、電子制御、コンピュータ制御技術などの最新テクノロジーまでを実践的に学び、身につけることができます。

  6. POINT6 最先端整備技術を習得可能

    実習車両には、プリウスなどのハイブリッドカーも導入。従来の整備実習に加え、ハイブリッドや電気自動車などの新しい時代の自動車テクノロジーにも力を入れています。

自動車整備士をめざす留学生を、入学から就職まで完全サポート

毎年たくさんの留学生が、本校自動車整備科で最新のスキルを身につけ、日本の自動車ディーラーへ就職、第一線で活躍しています。日本工学院八王子専門学校 自動車整備科は、留学生たちの「日本で学び、日本で活躍する」夢を実現します。

自動車整備士をめざす留学生のみなさんへ

英語 スリランカ ミャンマー
中国 ネパール モンゴル

企業奨学金の利用で「学費」も「就職」も安心

大手有力ディーラーが行なっている企業奨学金の利用で、「学費」も「就職」も安心。奨学金が貸与・給付されることで、学費の負担が軽減できるとともに、卒業後は信頼ある大手企業へ就職が可能。さらに返済の免除(半額~全額)も受けられます。

企業奨学金についてはこちら

本校は「高等教育の修学支援新制度」の対象校です。

「高等教育の修学支援新制度」は、家庭の経済状況に左右されず、学びたい意欲のある方が 大学、短期大学、高等専門学校、専門学校に進学できるチャンスを確保できるよう、授業料・入学金の減免と、返還を要しない給付型奨学金によって支援する制度で、日本工学院は対象校です。給付額は独立行政法人日本学生支援機構(JASSO)が定める条件・区分に沿って、審査によって決定されます。

高等教育の修学支援新制度ご案内

本科は「職業実践専門課程」の認定学科です。

「職業実践専門課程」とは、職業に必要な実践的かつ専門的な能力を育成することを目的として、企業等と密接に連携して、最新の実務の知識・技術・技能を身につけられる実践的な職業教育に取り組む学科を文部科学大臣が認定するもの。自動車整備科では「職業実践専門課程」認定学科として、現場で行われている最新の技術や知識を修得することができます。

職業実践専門課程について

自動車整備科の基本情報

自動車整備科でめざせる業種・職種

電気自動車整備士、自動車メーカーエンジニア、自動車ディーラー整備士、輸入車ディーラー整備士、中古車ディーラー整備士、二輪メーカー整備士、二輪ディーラー整備士、自動車用品店マネージャー、自動車整備会社整備士、ガソリンスタンド保守点検スタッフ、自動車製造工場エンジニア、重機メーカー整備士、重機レンタル会社保守点検スタッフ、バス会社保守点検スタッフ、タクシー会社保守点検スタッフ、カスタムショップエンジニア、部品メーカーエンジニア、運送会社保守点検スタッフ、二級自動車整備士(ガソリン・ディーゼル)、バイク(二輪)整備士 など

多彩な実習車

一級自動車整備科/自動車整備科では、さまざまな車種の整備技術を身につけるため、国内国外のあらゆる車種を実習車として用意。トヨタのプラグインハイブリッドカー「プリウスPHV」日産の「AURA」「リーフ」をはじめ、トヨタ、スバル、ホンダ、日産といった多彩な国内メーカー、ポルシェ、BMW、MINI、メルセデス・ベンツといった海外メーカーの最新車種を揃えています。

設備についてはこちら

自動車整備科をもっと知る

一級自動車整備科(4年制)/自動車整備科 NEWS & TOPICS

すべてを見る

日本工学院ブログ

一級自動車整備科(4年制)/自動車整備科

イベント情報

体験入学スペシャルメニュー

【八王子校】テクノロジーカレッジ・「進路×テクノロジー 本音トークカフェ」開催

開催日: 8/16(土)   8/24(日)  

開催校: 八王子校

未来の選択に、本音で向き合ってみませんか? 進路に迷う高校生、お子様の将来が気になる保護者の方、そして一緒に来てくれるご家族の皆さんへ。この夏、開催される「進路×テクノロジー 本音トークカフェ」は、“これからの学び”と“未来の社会”をつなぐヒントが見つかる、特別なイベントです。 ■こんな方におすすめ 進路に迷っている高校生と、その保護者・ご家族 専門学校での学びが将来にどうつながるか知りたい方 保護者として進路選びをサポートしたい方 テクノロジーに興味はあるけれど、少し不安を感じている方 ■例えばこんな相談内容 「AIやロボットって、どんな仕事につながるの?」 「文系だけど、テクノロジー分野に進めるの?」 「専門学校って、大学とどう違うの?」 「子どもの進路、どうサポートすればいいの?」 テクノロジーカレッジ各分野の在校生・卒業生・教員が、リアルな体験をもとにお答えします。テクノロジーカレッジの分野紹介については、各学科紹介をご覧ください。 ■イベントのスタイル 【カフェのような空間でリラックス】 テーブルやソファが並ぶ落ち着いた空間で、ざっくばらんに話せます。 【少人数制でじっくり話せる】 一方的な説明ではなく、対話を大切にしたスタイルです。 【在校生・教員が対応】 実際の声を聞くことで、進路のイメージがぐっと具体的になります。 ■参加方法 オープンキャンパス+体験入学申し込みフォームの「参加希望プログラム」で、いずれかのテクノロジーカレッジの学科を選択しお申し込みください。進路相談は、学科での体験の前後や途中など、当日の状況に応じて柔軟に対応します。当日はスタッフよりお声掛けします。お気軽にご相談ください。

  • 一日体験コース
  • 午前コース
  • 午後コース

【八王子校】テクノロジーカレッジ・「進路×テクノロジー 本音トークカフェ」開催

  • 開催日
    • 8/16(土)
    • 8/24(日)
  • 開催校
  • 八王子校
  • 未来の選択に、本音で向き合ってみませんか?
    進路に迷う高校生、お子様の将来が気になる保護者の方、そして一緒に来てくれるご家族の皆さんへ。この夏、開催される「進路×テクノロジー 本音トークカフェ」は、“これからの学び”と“未来の社会”をつなぐヒントが見つかる、特別なイベントです。

    ■こんな方におすすめ
    進路に迷っている高校生と、その保護者・ご家族
    専門学校での学びが将来にどうつながるか知りたい方
    保護者として進路選びをサポートしたい方
    テクノロジーに興味はあるけれど、少し不安を感じている方

    ■例えばこんな相談内容
    「AIやロボットって、どんな仕事につながるの?」
    「文系だけど、テクノロジー分野に進めるの?」
    「専門学校って、大学とどう違うの?」
    「子どもの進路、どうサポートすればいいの?」
    テクノロジーカレッジ各分野の在校生・卒業生・教員が、リアルな体験をもとにお答えします。テクノロジーカレッジの分野紹介については、各学科紹介をご覧ください。

    ■イベントのスタイル
    【カフェのような空間でリラックス】
    テーブルやソファが並ぶ落ち着いた空間で、ざっくばらんに話せます。
    【少人数制でじっくり話せる】
    一方的な説明ではなく、対話を大切にしたスタイルです。
    【在校生・教員が対応】
    実際の声を聞くことで、進路のイメージがぐっと具体的になります。

    ■参加方法
    オープンキャンパス+体験入学申し込みフォームの「参加希望プログラム」で、いずれかのテクノロジーカレッジの学科を選択しお申し込みください。進路相談は、学科での体験の前後や途中など、当日の状況に応じて柔軟に対応します。当日はスタッフよりお声掛けします。お気軽にご相談ください。

    対象学科

    ロボット科 / 電子・電気科 電子工学コース / 電子・電気科 電気工学コース / 電子・電気科 電気工事コース / 機械設計科 / 一級自動車整備科 / 自動車整備科 / 建築学科 / 建築設計科 / 土木・造園科 / 応用生物学科

    お申し込みフォームへ

異常を見抜け!自動車故障診断にチャレンジしよう

開催日: 8/3(日)   8/17(日)   8/31(日)  

開催校: 八王子校

自動車に搭載されている電子制御装置の故障を診断するための装置、故障診断器を使用して、異常個所をを見つけて修理してみよう!プロの整備士が優しく指導しますので、初心者でも安心です。ぜひご参加ください!

  • 一日体験コース
  • 午前コース
  • 午後コース

異常を見抜け!自動車故障診断にチャレンジしよう

  • 開催日
    • 8/3(日)
    • 8/17(日)
    • 8/31(日)
  • 開催校
  • 八王子校
  • 自動車に搭載されている電子制御装置の故障を診断するための装置、故障診断器を使用して、異常個所をを見つけて修理してみよう!プロの整備士が優しく指導しますので、初心者でも安心です。ぜひご参加ください!

    対象学科

    一級自動車整備科 / 自動車整備科

    お申し込みフォームへ

日本工学院 Youtube

日本工学院をムービーでご紹介

  • 前へ
  • 次へ

ここがポイント!

日本工学院 自動車整備科の実習の様子などをムービーで紹介します。

すべてを見る

一級自動車整備科(4年制)/自動車整備科SNS公式アカウント