![オープンキャンパス+体験入学[八王子校]](https://www.neec.ac.jp/wp-content/uploads/sites/1/2020/06/eventcalendar_thumb_hac1-110x110.png)
オープンキャンパス+体験入学[八王子校]
2021/3/7(日)・3/14(日)・3/27(土)・3/28(日)
「高等教育の修学支援新制度」は、家庭の経済状況に左右されず、学びたい意欲のある方が 大学、短期大学、高等専門学校、専門学校に進学できるチャンスを確保できるよう、授業料・入学金の減免と、返還を要しない給付型奨学金によって支援する制度で、日本工学院は対象校です。給付額は独立行政法人日本学生支援機構(JASSO)が定める条件・区分に沿って、審査によって決定されます。
「職業実践専門課程」とは、職業に必要な実践的かつ専門的な能力を育成することを目的として、企業等と密接に連携して、最新の実務の知識・技術・技能を身につけられる実践的な職業教育に取り組む学科を文部科学大臣が認定するもの。ITスペシャリスト科では「職業実践専門課程」認定学科として、現場で行われている最新の技術や知識を修得することができます。
システム開発系 |
●身のまわりのあらゆる電子・電気機器に使われているシステム。銀行ATM、Suica、コンビニのレジなどコンピュータに自動で作業を行わせる仕組み(システム)を企画・設計・開発・運用する仕事です。 アプリケーションスペシャリスト/プロジェクトマネージャ/システムエンジニア/AIエンジニア/データサイエンティスト/IoTエンジニア/Webシステムエンジニア/プログラマ/Webプログラマ/データベーススペシャリスト など |
モバイルアプリケーション系 |
●iPhoneやAndroidなどのスマートフォンプラットフォーム、Webなどで利用されるモバイルアプリを企画・設計・開発・運用する仕事です。 Webアプリケーションスペシャリスト/モバイルアプリ開発者/Webエンジニア/Webディレクター/Webプログラマ/Webデザイナー/システムエンジニア/モバイルプログラマ/組み込みエンジニア/AIエンジニア など |
ネットワーク系 |
●パソコンやインターネット、WAN、LAN、携帯電話や情報家電などに不可欠なネットワーク。そのネットワークの設計・構築や安全を守る仕事です。 ネットワークスペシャリスト/ネットワークエンジニア/UNIX・Linuxサーバ技術者/システムエンジニア/カスタマエンジニア/ネットワーク運用管理者/IoTエンジニア など |
セキュリティ系 |
●コンピュータウイルス、ハッキング、情報漏洩、サイバーテロなどから、コンピュータやネットワーク、サーバ、そして情報を守る仕事です。 セキュリティスペシャリスト/セキュリティアドミニストレータ/セキュリティ監視管理者/セキュリティコンサルタント/ネットワークエンジニア/システムエンジニア/Webセキュリティエンジニア など |
ITスペシャリスト科からめざせる主な進路 |
●ソフトウェア関連会社/インターネット業界/メーカー開発部門/ネットワーク関連企業/システム開発会社/コンピュータ関連企業/携帯電話関連業界/大手企業のシステム部門/自動車関連業界/ゲーム業界家電関連業界/通信業界/Webサービス会社 など |
POINT1 創造力、実践力を養う「感動教育」を実施
コンピュータ内で完結させる従来のIT教育でなく、ロボット教材などを使った“ものづくり”を行う中で生まれる感動を通じて、技術力、そして創造力を養います。
POINT2 AIやIoT、ビッグデータなど最先端で活用される最新の技術を習得
AIやIoT、機械学習、ビッグデータなど、ITの最前線で活用されている最新技術の高度なスキルをじっくりと習得します。
POINT3 難関とされる資格もたくさん取得できます
専攻ごとに設定された資格ロードマップにしたがって、入門資格から難関資格へと段階的に取得。授業がそのまま資格対策となるほか、各種資格取得サポートも万全です。
POINT4 初心者、女性、文系の人も安心して学べます
段階的に学べるカリキュラムで基礎から楽々スキルアップ!初心者の方、女性、文系の方でもITに興味があればOKです。
POINT5 既卒者のためのITスペシャリスト科(4年制)編入制度を用意
既卒者(大学・短大、社会人、フリーター経験者)を対象に、ITスペシャリスト科(4年制)への編入制度を用意しています。短期集中でスキルアップしたい方に最適です。
POINT6 就職力もアップ。さらに学びたい人は大学院への進学も可能
ITスペシャリスト科(4年制)は「高度専門士」の称号が与えられ、大学院への進学が可能に。本校推薦制度により、併設校である東京工科大の大学院への進学もサポートします。
POINT7 IT業界との連携で、講師派遣や共同研究などを多数実施
より企業が求める人材を育成するためのカリキュラムづくりや講師派遣、産学連携の共同研究の実施など、有名IT系企業との連携により、業界に近い環境での教育を行っています。
POINT8 大学の約2倍の実習時間で実践的な学習を実施
大学に比べ、日本工学院 ITスペシャリスト科(4年制)での学びは実践を重視。実習を中心にしたカリキュラムのほか、座学でも資格対策講座に重点を置くなど、大学より実践的です。
ITカレッジでは独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)からの認定により、入学後、指定の認定要件を満たすと「基本情報技術者試験」「情報処理安全確保支援士試験※」の試験が一部免除になります。
※蒲田校セキュリティ専攻のみ対象
●ベーシック資格 ★目標資格 ◯推奨資格
■公的資格 |
・情報処理技術者試験(IPA情報処理技術者試験センター) ★データベーススペシャリスト試験、★ネットワークスペシャリスト試験、◯プロジェクトマネージャ試験、★応用情報技術者試験、★基本情報技術者試験、◯情報セキュリティマネジメント試験、●ITパスポート試験、★情報処理安全確保支援士試験 ・情報検定(J検)(職業教育・キャリア教育財団) ★情報システム試験、●情報活用試験、★情報デザイン試験、★ウェブデザイン技能検定 ◯簿記検定(日本商工会議所)(全国経理教育協会)、●ビジネス能力検定(B検)ジョブパス(職業教育・キャリア教育財団) |
■民間資格 |
◯MCP、◯MTA、●MOS(以上 マイクロソフト認定技術資格)、◯OCJ-P、◯OCJ-A、(以上 日本オラクル認定資格)、★CCNP、★CCNA、★CCSP (以上 シスコ技術者認定資格)、★LPIC(LPI認定資格)、★LinuC(LPI-japan認定資格)、◯Androidアプリケーション技術者認定試験(OESF認定資格)、◯Androidプラットフォーム技術者認定試験(OESF認定資格)、◯CompTIA認定資格(CompTIA Japan)、◯.com Master(NTTコミュニケーションズ インターネット検定)、◯UML技術者認定資格(OCUP・UMTP)、◯IoT検定(IoT検定制度委員会)、◯G(ジェネラリスト)検定(日本ディープラーニング協会) など |
ITスペシャリスト科
日本工学院をムービーでご紹介
ここがポイント!