(応募総数5,402句)
楽しい思い出そのものが、心に残るものづくりだったのですね。どんな会話を交わしながら作ったのか、想像したくなります。ものづくりへの興味を持てるチャンスがあるって幸せですね。(やすみ りえ氏)
ものづくりを通じて「失敗は成功のもと」と言うことを体験することができたのでしょう。また、テーマである「心に残るものづくり」にも合っている句だと思います。(早川 信正 氏)
辛いこと、苦しいこと、楽しかったこと、それぞれの思いが詰まった過去。今、振り返ったらどんな思いだろう。すべてを糧に前を向こう!(黒須 隆一 氏)
情熱や心を込めて創作活動に取り組んだ。その想いが良く伝わります。購入者へもきっとその想いは伝わるはずです。これからも心を込めて、ものづくりに励んでください。(黒須 隆一 氏)
近頃ではハラスメントにもなりかねない事象なのですが、怒鳴られているときは、しっかり相手の目も見て真剣に叱られましょう。そこには、仕事に全力を傾ける人の誇りや、後輩に対する愛情も見えることが多いです。(前野 一夫 氏)
日本のものづくりには、その根底に使う人への思いやりがあります。その心が世界へ伝わっていて、これからのものづくりに携わる若い人はそれを伝えていかなくてはなりません。(舟久保 利明氏)
完成した作品を眺めての一句でしょうか。人それぞれの個性を「ひとりひとりの色」という優しい表現で仕上げていて良いですね。(やすみ りえ氏)
目標とする職人がいて、自身との差を感じて気持ちが焦ってしまったことがあったのでしょうか、誰でも最初は初心者であると気がつき、努力をする大切さが表現されていると感じました。(早川 信正 氏)
物事に熱中すると時間を忘れます。若い頃、物事に熱中できる対象が見つかったことは素晴らしいことです。(舟久保 利明 氏)