日本工学院 日本工学院

Menu

フジTVドラマプロデューサー成河広明氏の特別講義

映画『コンフィデンスマンJP英雄編』を例にして映像作品とは何か、そしてプロデューサーが作品とどのように関わっているのかを熱い言葉で語ってくださいました。

フジTVドラマプロデューサー成河広明氏の特別講義フジTVドラマプロデューサー成河広明氏の特別講義
東京の専門学校 日本工学院TOP >学科紹介 >クリエイターズカレッジ >放送芸術科 >NEWS & TOPICS >フジTVドラマプロデューサー成河広明氏の特別講義 『映像プロデューサーの現在(いま)』
2022年10月28日
蒲田校

フジTVドラマプロデューサー成河広明氏を迎えての特別講義 『映像プロデューサーの現在(いま)』

フジTVドラマプロデューサー
成河広明氏を迎えての特別講義
『映像プロデューサーの現在(いま)』
みなさんが進もうとしている映像の仕事には、
世界に続く大きな海が広がっています。
自信をもって未来へ踏み出してください。

成河広明氏

2022年9月13日(火)、日本工学院放送芸術科は、フジテレビのプロデューサーとして数多くのヒット作を手がけてきた成河広明氏による特別講義を行いました。講義では「映像プロデューサーの現在(いま)」をテーマに、2022年1月に公開された映画『コンフィデンスマンJP英雄編』を例にして映像作品とは何か、そしてプロデューサーが作品とどのように関わっているのかを中心に、熱い言葉で語ってくださいました。

映像作品を形づくる三大要素は「情報」と「感情」と「ビジネス」。

まず、映像コンテンツの三大要素について話します。僕たちが携わっている映像作品は、大きく3つの要素に分けられます。

講演風景_成河広明氏

情報伝達

1つ目が「情報伝達」です。映像作品の中に描かれている人の表情や言葉など、すべてが情報だということを覚えておいてください。カメラマンが被写体をズームするだけで画面内の情報量が変わってきます。情報が多すぎるとかえって伝わらないし、少なすぎると内容が薄く見えてしまう。それをどう加減するかがプロの仕事です。

感情喚起

2つ目の「感情喚起」は、観ている人に喜怒哀楽を起こさせること。これが映像作品の根幹だと考えている人が多いかもしれませんが、僕にとっては要素の1つです。演出や役者さんの演技、美術や音楽によって画面から受け取る感情が変わることは、みなさんも感覚的に理解できると思います。

経済湧出

3つ目は「経済湧出」。映像作品はビジネスをつくり出さない限り、世の中に広まりません。個人がただ自由に撮ってSNSに上げている動画は未だ映像作品として不完全なもの。それで儲けようと考えた瞬間に映像作品になるのです。映画なら興行収入、ドラマなら視聴率がビジネスの成否を判断する基準になります。

この3大要素すべてを含むのが映像作品であり、どれか1つ欠けても成立しません。そこがとても重要なので、必ず覚えておいてください。

講演風景_成河広明氏
映画『コンフィデンスマンJP英雄編』の企画から公開まで
プロデューサーが果たした役割と創出した物語を追う。

プロデューサーの仕事とは何か?

企画を考えて、脚本をつくって、キャスティングして、現場を管理して、撮影した作品を完成させて(ポストプロダクション)宣伝する。プロデューサーの仕事は多様なプロセスから成る《物語》を創出することに他なりません。たとえば、スーパーで売っている大根に生産者の写真とプロフィールが添えられているのを見たことがありますか。あれは大根の物語をつくっているんです。生産者の顔が見えることで信頼感が生まれて、誰がつくったかわからない大根よりも安心して食べられる。プロデューサーの役割は、こうした《物語》を生み出すことです。

では、プロデューサーがどのように《物語》を創出するのか、2022年1月に公開した映画『コンフィデンスマンJP英雄編』をもとに話しましょう。

講演風景_成河広明氏

企画
─すべての始まり。制作のスタート。

全ては企画を立てるところから始まります。作品を企画するのはプロデューサーやディレクターとは限りません。カメラマンさんや編集さんが企画してもいい。全てのスタッフに平等に企画を立てる権利があります。

次は、数多くの企画の中から選び、開発することです。ここがプロデューサーの仕事のスタートラインであり、一番大事な部分です。僕はここで作品の90%が決まると思っています。建物で言えば基本設計になるので、ここがうまくいかないと後からどれだけ装飾しても挽回できません。

脚本開発
─シナリオを作り上げる。

僕が『コンフィデンスマンJP英雄編』(以下、『英雄編』)を企画したのは3年前。物語の基本設計としてログラインを考えました。

ログラインは脚本の要約で、3行プロットといわれることもあります。初期のログラインでは『英雄編』というタイトルなので正義とは何かというテーマを織り込みました。よく、私の作品はひと言では表せないという人がいますが、端的にログラインで表現できない物語は必ず構成で失敗します。

『英雄編』のログラインも少しずつ変わり、レギュラーの3人が島で三つ巴のだまし合いをして、最後に大悪党をだまして宝を奪う話になりました。

このログラインをもとにプロットをつくります。プロットは大バコともいわれ、物語を章ごとに分けたパーツです。プロットを組み替えながら作品の骨格をつくる重要な局面もプロデューサーが主導します。ログラインからプロット、シナリオづくりが設計の流れになります。

『英雄編』のログラインをシナリオの一歩手前であるロングプロットにするまで約10カ月かかりました。台本はログラインから積み上げて37稿でようやく完成。『英雄編』は原作がないオリジナル作品なので自由にできる反面、誰かが決めなくてはならない。ここは主に監督とプロデューサーが決定します。

講演風景_成河広明氏 脚本開発シナリオを作り上げる。
講演風景_成河広明氏 脚本開発シナリオを作り上げる。

キャスティング
─ヒューマンリソースを適材適所に配置する。

台本の完成後は、作品の制作に必要なヒューマンリソースを適材適所に配置するキャスティングに移ります。『英雄編』は長澤まさみさんをはじめ主要キャストが決まっているため、今回はゲストをどうするかがポイントでした。

そして、作品づくりにおいて配役よりも重要なのが現場のスタッフィングで、現場が働きやすいようにチームの組み合わせえを考えなくてはいけない。プロデューサーが苦心するところです。スタッフを選ぶ際に、キャリアや性別や国籍は関係ありません。求められるのは技術だけでなく、コミュニケーション能力もまた重要で、僕たちプロデューサーは現場でそこを見ています。

撮影
─キャスト、スタッフのクオリティコントロールの鍵。「現場」。

撮影現場でのプロデューサーの役割は大勢のキャスト、スタッフを統括して作品のクオリティをコントロールすることです。キャストやスタッフが力を十分に発揮できる環境を、彼らの信頼に応えて整えなければなりません。

ポストプロダクション

撮影がクランクアップすると、ポストプロダクションです。カットをつなぐAVID編集の後、カラコレ(色補正)、CG、テロップやエンドロールを含む本編集を行います。並行してサウンドトラックをつくる音楽家の方々との打ち合わせを進めます。主題歌はドラマからずっとOfficial髭男dismにお願いしているので、シナリオを読んでもらい、今回のテーマであるノワール感を出したいといった打ち合わせを重ねます。

こうして企画から脚本、キャスティング、ポスプロの段階まで、プロデューサーはずっと作品に寄り添っています。物語を最初に創出してから送り出すまで、映像を構成する三大要素のど真ん中にいることが、プロデューサーの仕事なのです。

宣伝
─もっともクリエイティブな領域

作品が完成するとプロデューサーにとって、もっともクリエイティブな領域である宣伝の仕事が待っています。なぜもっともクリエイティブなのかというと、作品の魅力を伝える方法に絶対的な答えがないからです。

ポスターのコンペや予告編のディレクションもプロデューサーが担当します。テレビやWEBなどの広告、SNSのプロモーション、キャンペーンなども手掛けます。

『英雄編』では宣伝のテーマとして“コラボ“というものを掲げ、これまで映画の宣伝は踏み入れていない領域にも可能性を探りました。ヒカキンさん×長澤まさみさん、生田絵梨花さんのYouTubeコラボなどはその一例です。

公開
─お客様のもとへ。

公開と同時に物語は制作者の手を離れて、映画を観るお客様の物語になります。それでもまだプロデューサーの仕事は終わりません。作品の2次利用をどう展開していくかを考えます。

ブルーレイ・DVDのパッケージデザインやどんな特典を入れるかもプロデューサーが決めます。また、作品を配信するタイミングも管理します。

『創造を通じたビジネス』を展開し、継続していくことが力になる。

プロデューサーの仕事を軸に映像制作の流れをお話ししました。いま僕が感じているのは、映像に関わる仕事の前に、大きな海が広がっていることです。みなさんは日本工学院で最先端の設備や機材を使って学んでいます。これらの機材は世界中の映像制作の現場で使われているものと同じです。映像をつくる技術は世界共通なので、英語が苦手でも技術があれば呼んでもらえるでしょう。みなさんが活躍する場は世界中に広がっています。だから自信を持って世界へ踏み出してほしいと思います。

講演風景_成河広明氏

質疑応答

講演風景_成河広明氏

Q 放送業界へ就職したきっかけとプロデューサーになるまでに努力したことについて教えてください。

大学で都市について学んでいて、建築と映像は似ていると思っていました。二者択一で選んだのが映像です。最初は広告営業の仕事をしていたのですが、作品がどのように世の中の人々とコミュニケーションをとっていくのかを体感できたことは、今の仕事に役立っています。就職で自分がやりたい仕事や入りたい会社から少しずれることがあっても、そこで得た経験は必ず武器になります。

Q プロデューサー職の魅力、やっていてよかったことを教えてください。

プロデューザーは長距離ランナーのように2年も3年も一つの作品に取り組みます。そうやって完成した作品を公開して、大勢のお客様が劇場に観に来てくださるのは本当にうれしい。プロデューサーという仕事のやりがいを感じます。

Q どんなスタッフと仕事をしたいですか。

スタッフィングでは個人的な思いもさることながら、適材適所に人材を配置することを考えます。技術だけではなく、現場にスムーズに参加できることが大事です。今の現場は、作品をより良いものにするために提案できる技術スタッフを求めています。他のチームと協力して、クオリティを高めるためのコミュニケーション能力を身に付けてほしいですね。

学生の感想

制作コース

今回の講義を受けるまでプロデューサーの仕事は予算管理しか知らなかったので、番組や映画の宣伝を行ったり、技術のスタッフを選んだり、多岐に渡ることを知りました。

カメラマンコース

情報伝達、感情喚起、経済湧出の三要素を考えながら仕事をするのは本当に大変だと思いました。カメラマンを目指している身として、プロデューサーさんをはじめ制作に関わる人々に感謝を忘れずに仕事に取り組みたいと、改めて強く思いました。

映像編集コース

スタッフィングのお話を聞いてこの業界ではコミュニケーション能力が大切なのだなと改めて感じました。また何がステップアップにつながるかわからないので、アシスタントでも目の前のことをコツコツ頑張らなければいけないと強く感じました。

音声コース

今まではクリエイティブなことばかり考えてきましたが、いろんな視点に立って、客観的に見ることの大切さを改めて知った気がします。特に自分はのめり込んでしまうタイプなので肝に銘じておこうと思いました。

照明コース

私は技術スタッフを目指しているので、プロデューサーから一緒に仕事をしたいと思われる人になりたいなと感じました。学生として学べる時間はあと少ししかないので、これからやる卒業制作や実習で少しでも力をつけておきたいと思いました。

美術コース

私自身とても人見知りなのですが、周りとのコミュニケーションを特に意識して仕事を任せたいと思ってもらえるような努力をして、社会人として自立したいと思いました。企画が生まれてから私たちが観るまでの間にどれほどの時間と労力がかかっているのか改めて分かったので、多くの人の想いが詰まった映像作品を作り上げる仲間になれるように頑張りたいです。

成河広明氏

成河広明氏 プロフィール

株式会社フジテレビジョン 編成制作局 ドラマ・映画制作センター プロデューサー

映画『コンフィデンスマンJP』シリーズ、『ミックス。』『ストロベリーナイト』シリーズ、『謎解きはディナーのあとで』ほか。ドラマ『絶対零度』シリーズ、『遅咲きのひまわり』、『フラジャイル』、『リーガルハイ』ほか。さまざまなドラマや映画の企画・プロデュースを担当。

関連の記事Related Posts