日本工学院 日本工学院

Menu

音響芸術科 NEWS & TOPICS

音響・レコーディングクリエイター分野のアーティストを育成する音響・レコーディングクリエイター専門学校。

音響芸術科 NEWS & TOPICS音響芸術科 NEWS & TOPICS
東京の専門学校 日本工学院TOP >学科紹介 >ミュージックカレッジ >音響芸術科 >NEWS & TOPICS >Eri LiaoさんソロEP楽曲が配信開始 MIDIとの共同プロジェクト
2025年08月01日
八王子校

Eri LiaoさんソロEP楽曲が配信開始 MIDIとの共同プロジェクト

2024年度の卒業制作時、八王子校Aスタジオで録音したEri Liaoさんの作品が7月25日に配信開始となりました。このレコーディングは卒業生がMIDIに就職された縁から企画があがり実現の運びとなりました。
企業コラボで世界配信が見えている中で学生は緊張しながらの実習でしたが、Eriさんをはじめスタッフの方々から温かい言葉をいただき、次第に和んでいきました。またEriさんの出す音の心地良さもいい雰囲気での実習につながりました。

配信先のリンク:https://lnk.to/gXV6h8

エリ・リャオ(Eri Liao)
台湾・台北市生まれ。台湾原住民族タイヤル族の母と日本人の父を持ち、両文化をルーツに育つ。東京大学文学部宗教学・宗教史学科卒業後、同大学大学院を経て、コロンビア大学大学院芸術学部文芸創作コースに編入。在学中にスピリチュアル・ジャズの巨匠 Billy Harper のバンドメンバーに抜擢され、プロ歌手としてデビュー。
現在は日本と台湾を拠点に、ジャズ、民謡、即興音楽、口琴、台湾原住民族の歌などを融合した独自の音楽表現を展開。ソロのほか、ハルカストリングス、Aza Roots、エリ・リャオ and スバライの風など多彩なユニットで活動。2025年、初のソロEP『まーらんクーニャン』をMIDIよりリリース、8月にはAza Roots 1stアルバムも発表。
音楽と並行して、言語・記憶・土地・家族をめぐるエッセイ執筆や講演活動も行う。特に「都市原住民はこの世界でどのように生きていけるか」をテーマに、音楽と言葉の両面からルーツと創造の可能性を探求している。
これまでに、国際口琴大会(ドイツ)日本・台湾代表(2022)、Seoul Music Week(韓国)日本代表(2024)に選出されるほか、台東詩歌節 2024(台湾)ではタイヤル語クレオールによる自作曲が評価され、アーティスト・イン・レジデンスとして招聘。
また、舞台作品にも深く関わり、音楽詩劇研究所『黒潮プロジェクト』ソリスト、ジャズ歌仔戲『曹七巧』、演劇『フォルモサ!』では音楽・ドラマトゥルクを担当。その他、あいちトリエンナーレ、豊岡演劇祭、世界演劇祭(ドイツ)、LAND FES、スクランブル・ダンスプロジェクト等に出演。

オフィシャルwebサイト:https://eriliao.jimdofree.com/
Instagram: https://www.instagram.com/berriliao/
Facebook: https://www.facebook.com/eriliaoisaka/
note: https://note.com/eriliao
X: https://x.com/sayunipui

株式会社ミディ(MIDI INC.)
設立当初から坂本龍一さんのマネージメントや著作管理を行い、現在はジャンル・国を問わず多岐にわたるアーティストが所属されています。


ミュージックカレッジ 音響芸術科

関連の記事Related Posts