日本工学院 日本工学院

Menu

教育について バスケットボールコーススポーツ健康学科(3年制・2年制)

川崎ブレイブサンダースとの教育提携で、プロバスケットボール選手育成のノウハウを教育に導入する東京八王子のバスケットボール専門学校。

教育について バスケットボールコーススポーツ健康学科(3年制・2年制)教育について バスケットボールコーススポーツ健康学科(3年制・2年制)

カリキュラムはプロの現場から直送

プロの現場の技術や知識を学び、将来バスケットボールに関わる人材を育成するため、現場が求める実践的なスキルを身につけるためのカリキュラムを採用しています。

2・3年制の違い

【3年制】

バスケにじっくりと集中できる3年間。プレイヤー専攻ではBリーグトライアウトやBクラブトライアウトにも積極的にチャレンジすることで、プロへの道も拓けます。両専攻とも3年次からは現場での実践が豊富に用意されるのが特徴です。

【2年制】

2年制では、集中的に基本的な知識やスキルを学ぶことができます。身につけたものを早い段階から実践できるというのがメリットです。専門学校屈指の学習環境のもとで、専攻ごとにハイレベルな能力を養成します。卒業後、さらに専門分野を追求したい人には3年制へ転学する道も選択できます。

2・3年制の違い

プロに必要な9領域をバランスよく学習

プロ選手やコーチ、指導者として活躍できる人材を育成するため、「メンタリティ」「フィジカル・フィットネス」「スキル」「戦術」「コーチング」「審判」「チーム」「ビジネス」「業界理解」の9領域を基礎から応用までバランスよく学習。バスケットボールに関する幅広い内容を学ぶことができます。そして技術・戦術のトレーニング効果を検証するために練習試合や強化試合を多数実施し、目標とする大会に備えます。

プロに必要な9領域

学習の流れ・主な授業内容

1年次

必要なスキルをトータルに学び、将来の目標を定める

前期はバスケットボールに求められる「メンタリティ」「フィジカル・フィットネス」「スキル」「戦術」「コーチング」「審判」「チーム」「ビジネス」「業界理解」についての基礎を学びます。後期は目標とする自分のプレーに近づくために、日々の練習や試合において目標をクリアできているか振り返りながら競技力アップに努めます。

2年次

一人ひとりの目標を実現するため、スキル、フィジカルををさらに発展

スキル・フィジカルをさらに発展させることをめざします。戦術についても理解度を深め、バスケIQを高めます。より高度な思考力やリーダーシップ、コーチング能力を追求しつつ、Bリーグトライアウト、Bクラブトライアウトにチャレンジします。また社会人に必要なマナーやスキルを習得します。

2年制 卒業・就職

3年制3年次への転学も可能

3年次

実戦経験を多く積み、各自の将来を明確にする

プレイヤーをめざす学生は、数多くの実戦を経験しスキルを強化。トライアウトにも積極的に挑戦し、将来を見据えます。指導者をめざす学生は、対象や目的に適したコーチング能力のさらなるレベルアップを目標に活動します。

就職

主な授業内容

  • スキルワークアウト

    スキルワークアウト

    パフォーマンスアップのためのフィジカルトレーニングを実践し、個人個人の能力を高めます。

  • チームワークアウト

    チームワークアウト

    バスケIQを高め、チーム戦術の理解度を深めながら、チームを強化していきます。

  • バスケゲーム

    バスケゲーム

    社会人リーグや専門学校バスケットボール連盟の大会、東京都バスケットボール協会の大会などへ参戦します。

  • スプリントワークアウト

    スプリントワークアウト

    トランジション能力を高めるため、スプリントトレーニングを集中的に行います。

●3×3ワークアウト

3×3バスケのスキル、戦術を強化していきます。

●Bリーグインターンシップ

Bリーグチームのホームゲームボランティアなどを通じて、プロスポーツの興行について学びます。

スポーツ健康学科三年制 バスケットボールコースの時間割

時間割 1年次 前期 (サンプル)

★授業は1コマ90分。9:00始業、16:10終業(4時限)です。(予定)
時間/曜日
1時限 栄養学
2時限 ビジネススキル1 トレーニング理論 フィジカルワークアウト1 コーチングスキル1 バスケゲーム1
3時限 スキルワークアウト1 3×3ワークアウト1 スキルワークアウト1 ゲーム分析1
4時限 スプリントワークアウト1 チームワークアウト1 チームワークアウト1 チームワークアウト1

カリキュラム

電子パンフレットは、PC、タブレット、スマートフォンデバイスでも、特別なソフトウェアを使用することなく、通常のブラウザだけで実際に本をめくる感覚で文書を読むことができます。本校の電子パンフレットはmeclibのサービスを使用しています。

イベント情報

進学系イベント

もっと見る