「若きつくりびと」である本校の卒業期の学生による卒業展を開催します。6カレッジの各分野で専門スキルを習得した学生たちの、多彩な教育成果および渾身の卒業制作作品をぜひご覧ください。
卒業制作作品・教育成果展示
各カレッジの卒業期生による卒業制作作品と教育成果を展示。学びの集大成を一挙公開します。若きつくりびとたちの力作をぜひご覧ください!
放送・映像・声優・俳優・舞台スタッフ・アニメ・マンガ
ゲーム・CG・グラフィック・イラスト・ インテリア・プロダクト
プレイヤー・ヴォーカル・作編曲・コンサート・レコーディング・ダンス
IT・AI・モバイル・ネットワーク・ セキュリティ・ビジネス・ホテル・観光
ロボット・電子・電気・自動車・応用生物・建築・ 土木・造園・機械・CAD
トレーナー・フィットネス・インストラクター・ スポーツビジネス・サッカー・テニス・ 鍼灸・柔道整復・医療事務
企業・地域・高校連携プロジェクト展示
日本工学院が取り組んでいる、企業・地域・高校との連携プロジェクトをご紹介!
カレッジ横断企画
MARS PROJECT SEASON9
~2024-2025~
日本工学院の学生が挑む「問題発見・課題解決型プログラム」 未知なる惑星「火星」をテーマに、学生たちが自らの新しい可能性を切り拓く学科横断プロジェクト。調査、議論、協働、そして制作を通じて、カレッジ・学科・学年の枠を超えた新たな出会いや挑戦が生まれる場。特別展示として「火星の石」も登場!未知の世界に触れながら新たな学びと創造を実践した学生の成果を見に来てください。
カレッジ横断企画
Vision Craft ®
元バンダイナムコの「コヤ所長」が率いる教育革新プロジェクト。学生たちが本気でヒットプロダクトづくりに挑戦中! 展示やデモンストレーション、体験もできます。
2/28(金)
13:00~13:15
■開催場所:日本工学院アリーナ STAGE Ⅰ
ミュージックアーティスト科全コース横断プロジェクト。
作曲&アレンジは、サウンドクリエイターコース 河田樹。夢を追い求める若者たちの熱い気持ち、焦る気持ち、諦めそうな気持ちを代弁し、前向きにさせてくれる歌詞は、ヴォーカリストたちによる至極の作品になりました。プレイヤーコースの精鋭学生ミュージシャンが、バックバンドとして入ります。シンガー4名、コーラス2名、バンド4、DJ1名の大アンサンブルを是非お楽しみください。会場の皆さまのREACTION!(拍手)お待ちしております!
2/28(金)・3/1(土)・2(日)
13:00~
■開催場所:日本工学院アリーナ B4Fラウンジ
今年度、実習スタジオに立体音響(Dolby Atmos)システムが導入されました。学生たちの2年間の集大成である卒業制作から、立体音響を駆使した作品を試聴していただこうと、卒業展のために『立体音響(Dolby Atmos)体験ブース』をご用意しました。アーティストのライブレコーディングや、森林公園での環境音も織り交ぜた野外ライブレコーディング、立体音響(Dolby Atmos)で聴くために制作した楽曲などの作品試聴を通して、音の世界に没入する感覚をぜひご体感ください!
13:00~
■開催場所:日本工学院アリーナ内
卒業展、歩き疲れていませんか?そんな時は、ソファに座ってゲームをしながら、ひと休みしましょう!
今回ご用意したのは、じっくり考えたくなる正統派パズルゲームと、見た目もユニークでクスッと笑えるバカゲー。どちらも学外コンテストで高く評価された、お墨付きのゲームです。おもしろゲームとくつろぎスペースを用意して、お待ちしています!
13:00~
■開催場所:日本工学院アリーナ 実習インスタレーションエリア
DAY1は、電気配線工事のプロフェッショナルを育成する電気工事コースの1年生たちによる、実習インスタレーションを開催。屋内配線工事の基礎実習をインスタ―レーションとして、配線工事を披露します。
DAY2~DAY3では、ネオン管の設置、点灯実習を行います。日々の生活インフラを支える電気技術を持つ学生たちの「技」をご覧ください。
3/1(土)
10:00~10:15
■開催場所:日本工学院アリーナ STAGE Ⅰ
プレイヤーコース全学生によるアンサンブル。作曲&アレンジは、サウンドクリエイターコース 河田樹による秀作。ドラム8名、ベース3名、ギター8名による大迫力の演奏です。曲中で、3拍子→4拍子→5拍子と拍子が怒涛に移り変わっていきます。変拍子を積極的に取り入れた、複雑なリズム構造を特徴としたプログレッシブロック!是非お楽しみください。会場の皆さまのREACTION!(拍手)お待ちしております!
13:00~14:00
■開催場所:日本工学院アリーナ STAGE Ⅱ
ダンスの腕に覚えのあるダンスパフォーマンス科学生たちが3人グループ、4チームに分かれ卒業展2025の為にエキシビジョンマッチを行う。DJがライブで流す音楽に乗せて、即興のダンスが審査対象。個人のスキルはもちろん、瞬間のひらめきや、3人のチームワーク・意思疎通がカギを握ります。楽曲は、HipHop、アニソン、映画音楽など、意外性のある選曲で皆さんを楽しませます!各チームがどんな曲を準備してくるかも要チェックです!ダンスMCは、ミュージックアーティスト科の睡蓮。普段ラッパーとして活躍するMUの核弾頭がイベントを盛り上げます!会場の皆さまのREACTION!(拍手)お待ちしております!
16:00~16:20
■開催場所:ステージ
CG映像科×ミュージックアーティスト科による学科横断プロジェクトライブ開催!モーションキャプチャ―アプリ mocopiを使用したCGと生ライブのミクスチャーライブです。シンガーは、ミュージックアーティスト科 ヴォーカリストコースの琴音(カノン)、コンポーザーは、サウンドクリエイターコースの谷口航平。谷口は、作曲の能力の高さから各方面からの オファーが殺到するクリエイターです。
会場の雰囲気を一変する世界観を持つ二人のライブパフォーマンスとCGキャラクターがシンクロする動きは必見です!
10:30〜12:00
■開催場所:3号館 10階 31005
その土地にあるべき風景を紡ぎ出す。ランドスケープアーキテクトの石井氏が生み出す風景は、土地の個性、土地の声、かかわってきた人たちの思いに丁寧に耳を傾け、その場所に相応しい風景を「つくる」ことから「つきあい方」までをデザインしていきます。
石井秀幸氏
ランドスケープアーキテクト/スタジオテラ代表取締役。2005年 ベルラーヘ・インスティテュート(オランダ)卒業後、(株)久米設計、 (株) LPDを経て2013年 株式会社スタジオテラ設立。人の原風景をつくり、つなげることを掲げ活動している。
受賞歴:2021年「東京都町田市薬師池公園ゲートハウス」造園学会賞受賞、2023年「さいき城山さくらホール大手前地区」土木学会デザイン賞最優秀賞、2018年石巻・川の上プロジェクト第2期「耕人館」&「たねもみ広場」にてグッドデザイン賞ベスト100等
著書:「地域を変えるランドスケープ」(オーム社)、「KJ 2019年6月号スタジオテラ特集」(KJ)、「図解 パブリックスペースのつくり方」(学芸出版社)等
3/2(日)
11:00~14:00
■開催場所:日本工学院アリーナ 演劇スタッフ科セット
演劇スタッフ科が制作した素晴らしいセットをバックに”エキシビジョン” コスプレ撮影会&アーティスト写真 撮影会を行います。
一般の方も撮影可能なのでコスプレイヤーに気軽に声掛けてください!
【コスプレ撮影会 注意事項】
①撮影する際は必ず本人に許可を取ってください
②SNSへの無断転載禁止
③動画撮影禁止
④コスプレイヤーの撮影をしたら本人確認を取る
12:00~13:30
■開催場所:日本工学院アリーナ ステージ
ゲイバー店員として知られる講演家のカマたくさんが、自身の経験を通じて、生きづらさを抱える人々に勇気と希望を届けます。「頑張らなくても大丈夫」「自分らしく生きる」をメッセージに、笑いと共感で聴衆を元気づける講演は、性別や年齢を超えて多くの人の心に響きます。人生を肩の力を抜いて楽しむヒントが満載の、心温まる講演をお楽しみください。
歌舞伎町のゲイバー店員 カマたく
1988年福島県生まれ。歌舞伎町「CRAZE」 オーナー。 2017年より歌舞伎町のゲイバー「CRAZE」にて店員として従事し、本格的にX(旧Twitter)への投稿を開始!2021年YouTube配信を開始!実は、日本工学院マンガ・アニメーション科卒業生。
※YouTube公式アカウント『3人勘女@カマたく』チャンネル登録者数46万人 ※公式Instagramフォロワー16万人 ※公式Xフォロワー138万人
2/21(金)
15:00〜15:30
■開催場所:体育館
日本未導入の縄跳びフィットネスであるP13fitをスポーツインストラクターコースの学生がチャレンジします。ご来場の皆さんも、縄跳びフィットネスを一緒に体験しましょう!
時間未定
■開催場所:講義棟C101
デザイン科が2024年度に実施した、企業や地域との連携課題の成果発表および表彰式を行います。
2/21(金)・22(土)
■開催場所:体育館 1階 MFC(メディカルフィットネスセンター)
カラダの数値をチェックしてみませんか? 筋肉量や体脂肪率、体内水分量などが確認できます! MFCスタッフが詳しくフィードバックをしてくれますので、ぜひご参加ください!
2/21(金)・22(土)・23(日・祝)
■体育館 1階 稽古場
デザイン科グラフィック・イラスト・インテリア・プロダクトの4専攻の在校生の作品展示を行います。1年間の学びの成果をぜひ見に来てください!
■開催場所:スタジオ棟 1階 Aスタジオ
Dolby Atmos 7.1.4 を使用したイマーシブミックスを企画制作しました。ミュージックアーティスト科のアーティストをプロデュースし、その成果物を没入感のあるミックスで発表します。
■開催場所:体育館
ミュージックアーティスト科学生によるアコースティックライブイベントを行います。
2/22(土)
10:30〜11:30(10:00開場)
■開催場所:メディアホール
画像生成AIの著書を出されたデザイナーの猿渡義市氏をお呼びして、Autodeskの中村翼氏とともに生成AIのデザインと形状最適化がもたらす未来のものづくりについて語り合います。
猿渡義市氏
株式会社日南取締役。
1990年に日産入社後、K12マーチやインフィニティのデザインを手掛け、25年のカーデザイン経験を持つ。2015年に日南へ移籍し、デジタルデザインプロセス構築やCADガイド執筆、AIを活用した新ワークフローを確立。著書『With AI – AIと創るクリエイティブ超制作術』の著者。
https://amzn.asia/d/f61kbC2
中村翼氏
Autodesk Education Customer Success Manager。
北陸先端科学技術大学院大学(JAIST)博士課程修了。製造業向けコンサルティング会社で3DCADを活用したインダストリアルデザインやエンジニアリングに従事。オンライン3Dプリントサービスの立ち上げやスタートアップ企業での経験を経て現職。現在、東京科学大学の非常勤講師も務める。
13:30〜16:00
■開催場所:メディアホール
ものづくり川柳、いす、けんちくの3つのコンテスト受賞者をお招きし、表彰式を開催します!
15:00〜16:30
■開催場所:体育館
ロボット科2年生の学生によるロボット相撲大会を開催します。2年間の学びの集大成をロボットに込めて、チーム製作したロボットの競技をお楽しみください。
10:00〜15:00
■開催場所:スタジオ棟 1階 Bスタジオ
相模原市内の高校生バンドの祭典「SAGAMIHARA ROCK FESTIVAL」で優秀な演奏を披露したバンドのレコーディングとミキシングを行います。マイキング、レコーディング、ミキシングなど、音響エンジニアリングをご堪能ください!(協力:相模原市立青少年学習センター)
12:00/14:00
■開催場所:片柳記念ホール
ただ見るだけじゃない、イベントとライブが融合した記憶に残る参加型イベント。在校生のみならず学外の皆様にもご参加いただけるイベントを、コンサート・イベント科卒業期の学生を中心に実施します。
ポップしなないで
眉村ちあき
12:00〜15:00
■開催場所:片柳研究所棟 402教室(予定)
これまで学んだ知識と技術の集大成として制作した、学科ごとの選りすぐりの作品をプレゼンテーションします! また、高度な資格試験を取得した学生や、コンテスト等で成果をあげた学生を称え、表彰します!
2/22(土)・23(日・祝)
2/22(土)10:30~12:00/12:40~17:00 2/23(日)10:30~15:00
■配信会場:講義棟C103
■パブリックビューイング会場:講義実験棟101、102
ゲームクリエイター科ゲームビジネスコースが、「VALORANT」を採用したeスポーツ大会を開催します。決勝戦の解説にはゲストをお招きし、解説をしていただきます。
今大会は、チームでの参加のみを受け付けております。
大会詳細、ご応募はこちら→https://forms.gle/kfUfirVxmStAcftm7
大会の様子は、Youtubeや会場で放映します!
皆様のご参加をお待ちしております!
2/23(日・祝)
13:00〜
■開催場所:メディアホール
北川理恵氏
『アニー』ジュライ役でデビュー。アニメ『プリキュア』シリーズのTV・映画主題歌歌唱など歌手としても活躍。
主な出演:『スウィーニー・トッド~フリート街の悪魔の理髪師』『天使にラブ・ソングを~シスター・アクト』『ラ・マンチャの男』『屋根の上のヴァイオリン弾き』『マンザナ、わが町』(こまつ座)など多数。