日本工学院 日本工学院

Menu

さまざまな業界のことがよくわかるミライ発見イベント

それぞれの業界で活躍するプロたちによる講演・講座・体験メニューを用意。

さまざまな業界のことがよくわかるミライ発見イベントさまざまな業界のことがよくわかるミライ発見イベント
東京の専門学校 日本工学院TOP >イベント >ミライ発見フェス

業界のプロたちが徹底解説!
さまざまな業界・仕事について知るチャンスです。

無限に広がるあなたの未来を応援する、ミライ発見イベントを開催! AI、ゲーム、アニメ、ミュージック、観光、建築、スポーツ、医療など、さまざまな業界について知ることができる、多彩なメニューをご用意しています。高校生・中学生のみなさんのご参加をお待ちしています!

開催日:8月9日(土)

場所:東京工科大学/日本工学院 蒲田キャンパス

お申し込みはこちら

締め切り日時:2025年8月6日(水) 23:59まで

午前の部/講演
※各講演は定員になり次第、締切とさせていただきます。

10:00〜11:30

① QuizKnockと一緒にAIとクイズで未来を考えよう!

クイズ王・伊沢拓司氏が中心となって運営する、エンタメと知を融合させたメディア 「QuizKnock(クイズノック)」のメンバーが登場!

山本祥彰

山本祥彰

早稲田大学先進理工学部卒業。QuizKnockではYouTubeへの出演のほか、謎解きやクイズ制作・監修を担当。謎解き検定では満点を獲得した実績も持つ。


須貝駿貴

須貝駿貴

東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。国立科学博物館認定サイエンスコミュニケーター。QuizKnockでは科学関連の企画を多数担当。


東言

東言

東京大学文学部卒業『高校生クイズで優勝経験を持つ大学時代にクイズ番『東大王にレギュラー出演し『クイズほぉ~スクールや『Qさま!!などでも活躍。

●10:00〜11:00  ●11:00〜12:00

② メディカル発想「KOBA式体幹☆バランストレーニング」


木場克己

日常生活やスポーツのパフォーマンスを大きく向上させる体幹トレーニングについて、アスリートを例に解説します。

● 講師:木場克己(プロトレーナー)

〈プロフィール〉
元長友佑都専属トレーナー、元大儀見優季専属トレーナー、KOBA式体幹バランストレーニング協会代表。

③ ゲームのお仕事一気に全解説


小山順一朗

ゲーム業界の様々な仕事について、バンダイナムコで『アイドルマスター』や『太鼓の達人』を開発したコヤ所長が楽しく解説。

● 講師:小山順一朗(ゲームクリエイター)

〈プロフィール〉
(株)ナムコ(現バンダイナムコアミューズメント)入社後、『アイドルマスター』や『機動戦士ガンダム戦場の絆』など多数のヒット作を手がける。

④ ハリウッドの映画アニメ業界のお仕事(CGクリエイター編)


糸数弘樹

元ディズニー・アニメーション・スタジオの糸数弘樹先生がCGアニメの仕事について徹底解説。

● 講師:糸数弘樹 (CGアーティスト)

〈プロフィール〉
ディズニー・アニメーション・スタジオにて、『ベイマックス』『アナと雪の女王』ほか多数のCGを手がける世界的CGアーティスト。

⑤ 今日から役に立つ家電の100のネタ


かじがや卓也

iPhoneをはじめとするあらゆる家電に精通した家電芸人が登場!

● 講師:かじがや卓也(家電芸人)

〈プロフィール〉
家電製品総合アドバイザーの資格を持つ家電芸人。税理士。YouTube公式チャンネル登録者数は70万人を超える。

⑥ デジタル技術で加速する建築デザイン


髙木 秀太

デジタル技術で建築の未来はどうなる?建築に興味のある方必見の講義です。

● 講師:髙木 秀太(建築家、プログラマ)

〈プロフィール〉
合同会社髙木秀太事務所代表。東京大学、北海道大学、慶應義塾大学など多数の大学で講師を勤める。

⑦ 現役ホテリエが教える!ホスピタリティの世界


岩下雄一郎

ホスピタリティをテーマにホテル・観光・リゾート業界の魅力、仕事内容を丁寧に解説。

● 講師:岩下雄一郎(星野リゾート)

〈プロフィール〉
星野リゾート勤務。約30年間にわたり、国内ホテル、大型客船等でレストランサービスを担当。

⑧ AI時代、何を学べばいいの?


赤星良輔

AIの進化は社会にどう変化を与えているか? これから何を学ぶべきかを一緒に考えよう!

● 講師:赤星良輔(グルーヴノーツ)

〈プロフィール〉
(株)グルーヴノーツ テックパーク事業部 ディレクター

⑨ 声の仕事って、こんなにあるんです!


茶風林

声の仕事はアニメーションや洋画の吹き替えだけではないんです!! その広がりを聞いてみませんか?

● 講師:茶風林 (声優・俳優)

〈プロフィール〉
『サザエさん』(磯野波平)、『ちびまる子ちゃん』(永沢君/ヒデじい)、『名探偵コナン』(目暮十三)などで活躍。

⑩ アニメ化連載マンガ家に100の質問をぶつけてみた!


井上菜摘

井上菜摘

異世界ファンタジー大ヒット作のマンガ家 井上菜摘さんが、作画の苦労、気になる収入まで答えます!

● 講師:井上菜摘(マンガ家)

〈プロフィール〉
代表作『阿部のいる町』『勇者刑に処す』『転生貴族、鑑定スキルで成り上がる』など。日本工学院OG。

⑪ プロダンサ-のお仕事全解説!


Ami Sho→Ta
Ami Sho→Ta
KENTARO Niina
KENTARO Niina

プロダンサーになるには?プロダンサ-の仕事について現役プロダンサ-が徹底解説。

● 講師:Ami、Sho→Ta、KENTARO、Niina(プロダンサー)

〈プロフィール〉
Ami:元I’moon メンバー。MISAMO初ドームツアーにてバックダンサーを務める。
Sho→Ta:RAKURA 、THE ALFEEなどのバックダンサーを務める。
KENTARO:SEGA SAMMY LUX所属のDリーガー。
Niina:チアダンス講師。日本工学院OG。在学中にプロ野球マスコットガールに合格

⑫ ア-ティストのお仕事全解説!


髙野清宗 下條慧
髙野清宗 下條慧

プロアーティストとして活躍した講師陣が、アーティストの仕事を全力解説。

● 講師:髙野清宗、下條慧(本校教員)

〈プロフィール〉
髙野清宗:日本工学院 ミュージックアーティスト科 プレイヤーコース教員。プロベーシスト集団に所属し、サポートベーシスト、インストラクターとして活躍中。
下條慧:日本工学院 ミュージックアーティスト科 サウンドクリエイターコース教員。アーティストへの楽曲提供や映像音楽の制作など、多ジャンルで活躍。

⑬ 音楽イベントはチーム戦!~ステージの裏に100の仕事~


高村信太

日本屈指のコンサートプロモーター企業のイベンターが、ライブを支えるさまざまな仕事を紹介!

● 講師:高村信太(コンサートプロモーター)

〈プロフィール〉
(株)ホットスタッフ・プロモーション勤務。日本工学院OB。ケツメイシ、ザ・クロマニヨンズ、SCANDAL、ストレイテナーなどのライブの企画・立案・運営に携わる。

お申し込みはこちら

締め切り日時:2025年8月6日(水) 23:59まで

午後の部/体験・講演
※各体験・講座は定員になり次第、締切とさせていただきます。

●13:00〜15:00

⑭ メディカル発想「KOBA式体幹☆バランストレーニング」


木場克己

日常生活やスポーツのパフォーマンスを大きく向上させる体幹トレーニングについて、アスリートを例に解説します。

● 講師:木場克己(プロトレーナー)

〈プロフィール〉
元長友佑都専属トレーナー、元大儀見優季専属トレーナー、KOBA式体幹バランストレーニング協会代表。

⑮ AIによるフィギュア製作見学と3次元CAD体験


AIによるフィギュア製作見学と3次元CAD体

AIを活用したオリジナルフィギュア製作過程を見学し、最新のものづくり技術を学ぼう。

⑯ マイコンボードで学ぶ電子工作/
直流40万V!高圧体験/光ファイバーケーブル融着体験


電子工作・電気体験

電子・電気初心者も安心の楽しい電子工作・電気体験メニューです!オープンソースのマイコンボード「Arduino」を使って電子部品を制御する電子工作を体験いただけます。教育機関では最大規模を誇る衝撃電圧発生装置を操作し、高電圧を安全に取り扱うための知識を学べる機会も提供。さらに、インターネット回線で使用されている光ファイバーケーブルの接続工事も実際に体験できます。

⑰ 建築模型を作って建築の楽しさを体験!


建築模型

3Dプリンターやレーザーカッターの実演や作品を通して、ものづくりの最先端に触れよう!

⑱ 坪庭のミニチュアをつくってみよう!


坪庭のミニチュア 坪庭のミニチュア

造園業界の仕事内容を知って、模型で坪庭づくりを体験してみよう!

⑲ リアルに体験!スポーツカーと最新技術の世界  協力:日産東京販売(株)


スポーツカーと最新技術

運転支援技術や整備を体験するだけでなく、憧れのZを体感してみよう!

⑳ 化粧品ってどうやってつくるの?


化粧品作り 田家みなみ

化粧品の作り方を知るとともに、実際に化粧水を作ってみよう!

● 講師:田家みなみ (株式会社ファンケル)

〈プロフィール〉
(株)ファンケル 化粧品研究所 メイク開発グループ。化粧品の製品開発を担当。日本工学院OG。

㉑ ゲームプログラマーのお仕事講座+ゲームプログラミング体験


ゲームプログラミング1 ゲームプログラミング2

簡単なプログラミングにチャレンジし、ゲームを作る楽しさ、奥深さを体験してみよう。

㉒ CGデザイナーのお仕事講座+CG制作体験


糸数弘樹

プロが使うCGソフトを使って、キャラクター作りにチャレンジ!

● 講師:糸数弘樹 (CGアーティスト)

〈プロフィール〉
ディズニー・アニメーション・スタジオにて、『ベイマックス』『アナと雪の女王』ほか多数のCGを手がける世界的CGアーティスト。

㉓ デザインのお仕事講座+デザイン体験


インテリア小物作り

ファブリックを使ったインテリア小物作りに挑戦してみよう。

㉔ ITエンジニア+サイバーセキュリティ仕事体験


ITエンジニア

サイバー攻撃から企業や個人を守る、“デジタル世界の警備隊”に挑戦!

㉕ ITエンジニア+AIシステム開発のお仕事研究


AIシステム開発

「自動運転」を探究テーマに、AIシステムを開発する過程を体験してみよう。

㉖ ホテリエ仕事体験 ホスピタリティとは?


ホテリエ仕事体験

オリジナルのノンアルコールカクテル作り 体験&ホスピタリティを学ぼう!

● 講師:岩下雄一郎(星野リゾート)

〈プロフィール〉
星野リゾート勤務。約30年間にわたり、国内ホテル、大型客船等でレストランサービスを担当。

㉗ SEGA SAMMY LUXダンスレッスン!


ダンスレッスン KENTARO

現役DリーガーからHIPHOPを学ぼう!

● 講師:KENTARO(SEGA SAMMY LUX)

〈プロフィール〉
SEGA SAMMY LUX所属のDリーガー。

㉘ ヴォーカリスト体験


尾崎久美子

日本工学院ヴォーカル講師から、歌が上手くなるためのテクニックを学ぼう!

● 講師:尾崎久美子 (ヴォーカリスト)

〈プロフィール〉
ヴォーカリスト、ヴォーカルコーチ。 日本工学院 ミュージックアーティスト科 ヴォーカリストコース講師

㉙ 音楽スタッフ体験


音楽スタッフ1 音楽スタッフ2

制作、PA、照明など音楽業界を支えるスタッフ体験をしよう!

㉚ 録る・学ぶ・知る。音楽の仕事に触れてみよう!


寺村啓吾

プロアーティストのレコーディングを体験!Mix制作にも挑戦!

● 講師:寺村啓吾(レコーディングエンジニア)

〈プロフィール〉
「KOTORI」「鉄風東京」「とけた電球」などさまざまなアーティストの作品のレコーディングに携わる。

㉛ 映像編集の仕事を体験!


映像編集1 映像編集2

プロ仕様の映像編集ソフトを使って、ミュージックビデオに歌詞テロップを入れてみよう。

㉜ 舞台演出を体験しよう!


舞台演出1 舞台演出2

舞台スタッフの主な仕事である、舞台監督・音響・照明を体験!

㉝ アニメーションのアフレコ体験!


アフレコ体験

憧れの声優体験!アニメーションのアフレコに挑戦してみよう。

㉞ 自分の絵がグッズになる!


オリジナルイラスト 缶バッジ

自分で描いたイラストが、世界にひとつだけの”推しグッズ”に大変身!オリジナルチェキや缶バッジを作ってみよう!

㉟ Scratchでチャレンジ!ロボットスタンプラリー


toio

Scratchを使ってロボット「toio(トイオ)」を動かし,地図の上でスタンプラリーに挑戦!

● 講師紹介

伏見 卓恭

コンピュータサイエンス学部講師

専門分野
:複雑ネットワーク解析,ウェブマイニング,情報可視化

㊱ 身の回りの科学を楽しんでみよう


STEAM教材

学生が考案したSTEAM教材をご紹介。科学技術の楽しさを体験しよう!
● 13:00〜 ● 14:00〜

㊲ ふれるメディアとつくるミライ


VRゲームやアート作品

VRゲームやアート作品に触れながら、メディアでつくるミライを体験してみよう!
● 13:00〜 ● 14:00〜

㊳ AIが誘うゲームのミライ


AI

AIがゲームにどんな変革がもたらすのか。ゲームAIの第一人者 三宅陽一郎先生と東京工科大教員のトークショー!

● ゲスト:三宅陽一郎

東京工科大学客員教授/大手ゲーム会社AIセクションGM

● パネリスト

渡辺大地(メディア学部教授)

松吉俊(メディア学部講師)

● MC

伊藤 彰教(メディア学部特任講師)

㊴ アロマ化粧水を作ろう!~香りから始まるスキンケア~


アロマ化粧水

天然のエッセンシャルオイルを使って、自分だけのアロマ化粧水を作ってみよう。
● 13:00〜 ● 14:00〜

● 講師紹介

岡田 麻衣子

応用生物学部講師

専門分野
:分子内分泌学(性ステロイドホルモン)、ケミカルバイオロジー、分子生物学、細胞生物学、分子腫瘍学

㊵ 恐竜を描く博物画というニッチな仕事


恐竜博物画

30年間、恐竜や絶滅した哺乳類の古生物復元画に携わる担当講師が、過去のアナログ作画を経て、生成系AIを用いたデジタル描画の世界を、実際に実例紹介しながら科学的根拠を添えて解説をしていきます。また、復元画という隙間(ニッチと言います)分野のイラストレーションを、どのように実際の仕事として繋げてゆくのか丁寧に説明します。
● 13:00〜 ● 14:00〜

● 講師紹介

伊藤 丙雄

副学長/デザイン研究科長 教授

専門分野
:古生物の復元画、イラストレーション

㊶ メディアアートの映像デザイン制作体験


メディアアート

プラネタリウムや映像、情報デザインの説明に始まり、参加者のみなさんと映像の撮影・加工などを進め、映像インスタレーションをデザインする際の仕事をご紹介します。また、最後に複数の短焦点プロジェクターからの作品も体感していただきます。
● 13:00〜 ● 14:00〜

● 講師紹介

井藤 雄一

デザイン学部講師

専門分野
:映像音響表現、情報デザイン、メディアアート

㊷ 看護のお仕事紹介


看護1

看護師の仕事内容や看護学科での学びについてご紹介。
● 13:00〜 ● 14:00〜

㊸ 理学療法士のお仕事紹介


理学療法士

理学療法士になるには? 理学療法士の仕事について解説。
● 13:00〜 ● 14:00〜

㊹ 作業療法士のお仕事紹介


作業療法士

リハビリのプロ、作業療法士の仕事について詳しく解説。
● 13:00〜 ● 14:00〜

㊺ 言語聴覚士のお仕事紹介


言語聴覚士

言語聴覚士の仕事内容や就職先について徹底解説します。
● 13:00〜 ● 14:00〜

㊻ 臨床工学技士のお仕事紹介


臨床工学技士

臨床工学技士の仕事、資格、就職などを詳しくご紹介。
● 13:00〜 ● 14:00〜

㊼ 臨床検査技師のお仕事紹介


臨床検査技師

臨床検査技師とは? 仕事内容や大学での学びについてご説明します。
● 13:00〜 ● 14:00〜

お申し込みはこちら

締め切り日時:2025年8月6日(水) 23:59まで

開催概要

開催日 8月9日(土)
開催時間

〈午前の部/講演〉10:00〜/11:00〜

※各回同内容です

〈午後の部/体験・講座〉13:00〜15:00

※開催時間は講座により異なります

会場 東京工科大学/日本工学院 蒲田キャンパス
〒144-8650 東京都大田区西蒲田5-23-22
アクセス:JR京浜東北線・東急池上線・東急多摩川線 「蒲田」駅西口徒歩約2分
参加対象
  • ・高校生
  • ・中学生
  • ・保護者
  • ・教員
参加費 全講演・講座・体験 無料
お申し込み

お申し込みはこちら

締め切り日時:2025年8月6日(水) 23:59まで

※ご希望の講座をお選びいただき、お申し込みください(1家族3人まで)
※各講演・講座は定員になり次第締め切りとさせていただきます

主催

東京工科大学/日本工学院

お問い合わせ

0120-123-351