日本工学院 日本工学院

Menu

日本工学院NEWS&TOPICS

多摩信用金庫と連携協定を締結。

日本工学院NEWS&TOPICS日本工学院NEWS&TOPICS
東京の専門学校 日本工学院TOP >総合 NEWS&TOPICS >多摩信用金庫と連携協定を締結。
2019年11月22日
日本工学院 総合日本工学院テクノロジーカレッジ日本工学院八王子専門学校(八王子校)

多摩信用金庫と連携協定を締結

tamashin写真左:日本工学院八王子専門学校 前野一夫校長、写真右:多摩信用金庫 八木敏郎理事長

 日本工学院八王子専門学校は、地域の課題発見や解決、地域で学んだ学生が地元企業に就職する「地学地就」などで、多摩信用金庫と連携協定を11月19日(火)に締結いたしました。同信用金庫と専門学校が連携協定を締結するのは、今回がはじめて(注1)となります。
今回の協定により、多摩地区企業においてトップシェア(注2)を有する同信用金庫のネットワークを活かし、地域の企業・団体の課題発見および解決に向けた産学連携の取り組み、学生と企業の交流会やキャリアデザイン授業、インターンシップ、コーオプ教育(注3)、企業連携授業、地域ボランティアといった取り組みを実施してまいります。またこれらを通じて、専門学校としての実践教育と即戦力人材育成の充実をはかると共に、「地学地就」による地域経済の発展にも貢献してまいります。

■ 連携事項
・地域および企業・団体の課題の発見・解決等に向けた産学連携事業
・「地学地就」に向けた学生のキャリアデザイン、キャリア教育、特別講義、
  就学支援事業(合同企業説明会、インターンシップ、コーオプ教育)などの実施。
・地域社会貢献(ボランティア、こども向け教室など)

主な取組み例 (2019年11月時点実績および予定 今後実施予定)
・ものづくり企業交流会 (多摩地域の製造業約30社と学生の面談交流)
・キャリアデザイン特別講義 (多摩地域の企業代表らによる講義とディスカッション)
・八王子ものづくり魅力発見ツアー (学生による企業の見学や社員との交流、学内報告会など)
・デザインカレッジの企業連携課題として市内企業のロゴデザイン

(注1) これまでに7大学および高等専門学校1校と連携協定を締結。
(注2) 帝国データバンク「第11回 多摩地区企業メーンバンク実態調査」より
(注3) 学内の授業と学外での就労経験型学修を組み合わせたプログラム。
   2015年より姉妹校東京工科大学において、国内で初めて工学部の必須科目として導入。

関連の記事Related Posts