日本工学院 日本工学院

Menu

総合 NEWS&TOPICS

日本工学院のキャンパスニュースや最新情報をトピックでご紹介しています。

総合 NEWS&TOPICS総合 NEWS&TOPICS
東京の専門学校 日本工学院TOP >総合 NEWS&TOPICS >AUTODESK社Mary Hope McQuiston副社長が来校
2024年01月18日

AUTODESK社Mary Hope McQuiston副社長が来校


3D技術を使ったデザイン・設計、エンジニアリング、エンターテインメント向けソフトウェアの世界的リーディング企業であるAUTODESK社(以下、オートデスク社)の教育部門の責任者Mary Hope McQuiston副社長らがアメリカから来日され、1月16日八王子キャンパスへ情報交換、授業見学、学生との交流のため来校されました。
本学園の千葉理事長をはじめ、山野校長(日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校)、香川学長(東京工科大学)の3名と今後の人材育成や最新技術などで意見・情報交換を行っていただきました。
その後、テクノロジーカレッジ建築学科の3年生がBIM(Building Information Modeling)ツール「Revit」を活用して制作した学生作品を説明しました。
さらに、機械設計科2年生の授業を見学いただき、「Fusion 360」を活用した授業と、最新のAI機能を使ったジェネレーティブデザインを取り入れた卒業制作や学生作品を見学、作品の説明をしました。最後に、学生たちへのメッセージとサプライズで記念品を贈呈いただきました。
オートデスク社と日本工学院は、産学連携の取り組みとして「高校生けんちくコンテスト」を継続的に実施してきました。デザインカレッジでは「Maya」、テクノロジーカレッジでは「Revit」 、「Fusion 360」などを授業にて活用して、学生の作品づくりやオートデスク社が主催するデザインコンテスト(コンペ)などでも数々の入賞を重ねて参りました。
今後、新しい時代、次世代に必要不可欠なデザインやものづくりのスキル、DX(デジタルトランスフォーメーション)をオートデスク社と産学連携を強化して、産業界の求める人材「若きつくりびと」の育成をさらに推し進めます。

 
◆参考
「Fusion 360 Japan」YouTubeで本校の取り組みを取り上げていただいております。
授業導入事例06 – 日本工学院八王子専門学校


AUTODESK 公式サイトWEB
テクノロジーカレッジ

関連の記事Related Posts