(応募総数153作品)
秋田県立大曲工業高等学校
熊本県立熊本西高等学校
富山県立高岡工芸高等学校
高校生けんちくコンテストも10回を数えることとなり、この賞が建築をめざす高校生の間で存在感を持ってきた賞になってきたことを喜びたいと思います。今回も150を超える作品が提出され大変活気のある審査会になりました。テーマの「サステイナブルな家」は、現在大きなテーマになっている気候変動やSDGsに対しての最も身近なテーマとなって、高校生の皆さんにとっても最大の関心事であると思いました。皆さんの未来がどのような環境の中で生活することになるのか、また、豊かな環境の中で豊かな生活を送るためには、どうすれば良いのか考える良いきっかけになったのではないかと思います。作品が応募され、第一次審査は審査員各々が20作品を選び出し、各々が選んだ理由を発言してその後に作品に対する厳しい議論がなされ、最終投票で金、銀、銅を選定しました。再々審査員各氏の思い入れの深い作品には審査員特別賞が選ばれました。金賞は中国の客家をモデルに人と動物と自然が共存できる家の提案で、さまざまに変化する境遇の中でも生きつづける可能性を具体的な姿で提案していました。銀賞の2作品は水に浮かぶ環境住宅で水と風と太陽のエネルギーを存分に利用する提案と土でできた柱によって環境住宅を作るというユニークな提案がそれぞれの美しいプレゼンテーションによって説得力を持っていました。銅賞の各賞もさまざまなエコ技術を考えた提案で、高校生の皆さんが環境に対して真剣に考えていることを感じさせる審査会でした。