日本工学院 日本工学院

Menu

東京の専門学校 日本工学院は、35学科107専門コースを設置する総合専門学校。

東京の総合専門学校 日本工学院は、6カレッジ35学科107分野を設置。あなたの夢の実現をあらゆる角度からサポート。

人を楽しませるのが好き!

映像・映画・
演劇の
お仕事を
解説

お仕事の内容

テレビ・映画・舞台のお仕事は、創造力とチームワーク、そして高いコミュニケーション力が求められる職種です。テレビ番組では、プロデューサーやディレクターが企画・演出を担い、映画では監督や脚本家が長期にわたって作品づくりを行います。舞台では、俳優や演出家がリハーサルを重ねて表現を磨き、照明・音響などのスタッフが支えます。それぞれの現場で多様な専門職が連携し、観客に感動を届ける作品を生み出すお仕事です。

職業一覧

テレビプロデューサー

テレビ番組制作の総責任者。番組の企画から、出演者の交渉、制作スタッフのチーム編成、予算の捻出・組立を手がけるなど、その仕事は多彩。時代をとらえる感覚に加え、スタッフを率いるリーダーシップ、さらに予算に合わせスポンサー企業や各種団体と交渉する能力も必要だ。自分の考えた企画を番組にできること、好きなタレントや俳優と一緒に仕事ができることなどが、最大の楽しみといえるだろう。

テレビディレクター

番組の演出を手がける映像の仕掛人。出演者への演技指導、スタッフワークのチェック、収録VTRの編集やMAまで、すべての過程に携わりながら番組を作り上げていく。テレビディレクターに必要なのは、面白い番組を作ろうという意欲とそのために努力を惜しまない姿勢。さらに豊富な知識と好奇心、そして体力も要求される。

照明マン

テレビ番組やCM、映画、演劇の世界では、より鮮明な映像やステージ作りのために光と影の演出が鍵を握る。照明の当て方ひとつで、表情や印象がまるで変わるもの。自然光や照明のライトを自在に操り、対象物を自然に美しく見せる照明マンは、まさに“光の魔術師”といったところ。色味や光線の当たり具合など計算し尽くした照明設計、カメラワークや舞台演出を効果的に見せる照明技術、カメラマンの意図を汲む勘とセンスもポイント。

テレビカメラマン

テレビ番組の完成度を左右するのが、まさしくカメラマンの腕。ドラマからスポーツ、報道番組まで、テレビカメラマンが活躍できるフィールドは実に幅広い。ディレクターの演出を理解したうえで画が撮れる美的センスのほか、スポーツや報道番組では予期せぬことにも瞬時に対応できる機動力も要求される。確かな技術があれば、指名で仕事が舞い込んでくることも多い。

テクニカルディレクター

演出、技術、美術など、さまざまなスタッフの力を合わせて制作されるテレビ番組。テクニカルディレクターは、その技術部門の責任者。

音響効果

番組に流れるBGMや効果音に関わるのが音響効果の仕事。イメージ通りの音を選び、創り、操るプロフェッショナル。

CGデザイナー

コンピュータを駆使して独創的なイラストや映像を作るクリエイター。TVの場合は、番組のオープニングタイトルやキャラクター、天気予報などでCG作品がよく使用されている。

舞台監督

演出家の意図に沿った舞台を実現するために、照明・音響・美術などの技術スタッフや役者の動きを把握し、舞台を進行管理していく責任者。本番公演日はもちろん、事前の準備段階から舞台裏の全てを把握し、各スタッフの働きをまとめていく。

舞台制作スタッフ

舞台制作は舞台公演を成功させるために、企画やキャスティング、脚本、宣伝など、あらゆる業務を担当する仕事。

舞台美術家

舞台装置全体を統括する舞台美術家。その仕事はまず脚本をよく読み、演出家や舞台監督との打ち合わせと自らのイメージを照らし合せて具体的な表現方法のプランを立てる。イメージスケッチから舞台装置を設計して平面デザイン画を制作し、図面をもとに大道具や背景スタッフなどさまざまなスタッフに指示しながら、共同作業で立体的なセットを仕上げる。自分の平面的な絵が舞台となり、そこで役者が芝居する楽しさは計り知れない魅力だ。

ドローン撮影オペレーター

映像の分野で、ドローンを使用した撮影が急激に増えている。今まで大変だった空撮が手軽になり、映像表現に新しい可能性をもたらしたドローン。ドローン撮影のプロをめざすなら、飛行・撮影のテクニックだけでなく、マナーや法規制についても学ばなくてはならない。

美術スタッフ

演劇やテレビ、映画など、そのイメージに合った舞台・セットを作り上げる美術スタッフ。「美術さん」とも呼ばれ、セットを製作・運用する「大道具」、役者の持道具や家具・雑貨などの置き道具を用意する「小道具」などがある。作品がイメージする風景・場所を具体化し、しかも役者が演じやすく、撮影もスムーズに運ぶよう撮影全体に配慮された場面設計を行うには幅広い知識と技術・センスが必要。多くのスタッフと共同作業で作品を作り上げていく感動は、何物にも代えがたい喜びがある。

ライティングディレクター

監督の演出意図や仕事の内容に合わせてライティングプランを組み立て、映像がより引き立つように光をデザインするプロ。照明スタッフの腕が映像のクオリティを左右するともいわれる重要なポジションであり、やりがいも十分。またケースに応じて的確な照明設計ができるようになれば、音楽番組からドラマ、CM、映画など幅広いジャンルで活躍できるのもこの仕事の魅力。

構成・放送作家

テレビやラジオ番組の構成や台本を書く仕事。番組の制作会議に出席し、決まった企画に沿って進行プラン、ナレーション原稿、放送台本を仕上げていく。作家ゆえに文学的なセンスはもちろんだが、番組によってはギャグを生み出す発想力や、どうしたら人々に感動を与えることができるのかといった人間の心理を見つめる観察力、分析力も求められる。

VFX・特撮スタッフ

今や映画やTV、CMを作るうえで欠かせない特殊効果を担当するプロフェッショナル。架空のキャラクター、宇宙空間、非現実的な映像や、ロケを組んだり撮影が困難とされる映像をCGやデジタル合成技術を使ってビジュアル化していく。コンピュータ上での作業だけでなく、よりリアルな映像世界を表現するために、撮影に立ち会い、撮影アングルやライティングの確認、人物の動きなどのチェックも行う。

動画クリエイター

創造力を武器に新しい映像世界を生み出すプロ。You Tubeをはじめとした動画共有サービスなど発表の場も広がっており、ジャンルを問わずさまざまな分野で活躍できる。企画、シナリオ、撮影、編集までのすべてをひとりでこなせる仕事でもあるため、映像全般に関わる知識やデジタル技術、編集技術、全体の流れを作る構成力などが求められる。もちろん旺盛な好奇心と行動力は不可欠。

映像配信スタッフ

様々な映像コンテンツを、インターネットを通じて配信する仕事。ライブやイベントなどのエンターテインメント業界のほか、教育機関や企業など、さまざまな分野でニーズが高まっている。映像の撮影に関する技術だけでなく、ストリーミング技術やネットワーク管理のスキルも必要となる。

エディター

想像を超えた素晴らしい映像世界を生み出し、人々に感動を与えることのできるクリエイター。撮影された動画素材をつなぎ合わせテロップやCGなどを駆使し、映像としての魅力を増幅させる創造力、そして決められた放送枠に合わせてまとめられる編集能力が求められる。表現の場は映画、TV、Web、CM、アニメ、ゲームなど多彩で、今後ますます活躍の場は広がっていくだろう。

放送ミキサー

番組制作現場において、ディレクターの演出に合わせて声や音の音質や音量を調整し、録音するプロフェッショナル。機材の知識はもちろん、音に対する感性と鋭い聴感が求められる。

ビデオエンジニア

中継やスタジオ撮影の際、番組に合ったシステムを構築し、機材や現場の準備、カメラの調整、機材のトラブル解消などを行うプロフェッショナル。

タイムキーパー

テレビ番組などの時間を管理する仕事で、特に生放送では重要。台本をもとに場面ごとの配分時間を割り出し、キューシート(進行表)を作成。CMや中継など番組内のすべてのコンテンツが時間内に終わるように指示するほか、録画番組などでは、編集作業に活用できるようカット割りもチェック。放送中忙しいディレクターのアシスタント役であり、常に冷静さが求められる。女性に人気の職業となっている。

映画監督

映画監督は、題材、ストーリー、台詞、キャスティング、演技、セットデザイン、小道具・衣装まで、映画の準備から完成まで、そのすべてに決定権を持つ制作の総指揮者。映画監督をめざすなら、絶対に映画を作るんだという熱き情熱を持ち続けることが大切。素晴らしい作品は国境を越え、世界中の人々を感動させる。そのやりがいと達成感は他では味わえないスケールの大きな仕事だ。

映画プロデューサー

映画作品の企画の立ち上げから、宣伝配給・興行まで一連の流れを取り仕切る総合責任者。ロケ地の候補選定や脚本家・映画監督・スタッフ・キャスト選び、出資者の確保や資金管理までを担う。映画制作に関するさまざまな現場で経験を積みながら、人気俳優や実力派監督とのパイプを作り、プロデューサーへの道を進むのが一般的だ。優れた作品を手がけ、かつビジネスとして成立させる冷静なバランス感覚が必要といえるだろう。

CMディレクター

テレビやWebから流れるCMの制作を統括するクリエイター。その商品やサービスの魅力を、コピーライティング、音響、映像などを効果的に組み合わせて表現し、売るためのCMを作るのが仕事だ。優れた時代感覚やモデル・タレントの魅力を引き出す演出力、リーダーシップなどが求められる。各企業ともCMに対する期待度は高く、斬新なアイディアを持つCMディレクターが活躍するチャンスは大きく広がっている。

映像・映画・演劇
お仕事が
学べる学科はコレ!

  • 蒲田
  • 八王子

放送芸術科

プロ仕様のスタジオで、テレビ局さながらの番組制作を体験!カメラ、編集、照明、音声など、番組制作に必要な技術を幅広く学びます。現役で活躍する講師陣による実践的な指導のもと、情報番組やドラマ制作に挑戦。実習中心のカリキュラムと業界とのつながりを活かし、卒業後も多方面で活躍できる力を養います。

  • 蒲田

演劇スタッフ科

舞台監督・音響・照明・美術など、舞台づくりのすべてをプロの現場さながらの環境で学習!実習を通じて、舞台公演の流れや裏方の仕事をリアルに体験できます。専用の劇場設備や製作室を活用し、舞台セットや大道具・小道具づくりなど、現場で求められるスキルを身につけます。卒業後は舞台芸術の分野で幅広く活躍!

  • 蒲田
  • 八王子

CG映像科(3年制)

アニメや映画、ゲームなどの映像制作に必要なCG・VFX技術を、プロ仕様のツールを使って学習!最新の制作環境で実習中心に体験します。業界経験豊富な講師陣による指導のもと、映像表現の可能性を広げ、卒業後は多彩なフィールドでの活躍を目指します。

夢の第一歩を今進めよう!