かまた祭開催、おめでとうございます。
開会式から多くのみなさまにご来場をいただき、誠にありがとうございます。今年もかまた祭の季節がやって来ました。今年のテーマは創造の旋律~匠の協奏曲~となりました。
現在から未来における我が国のテーマは「ひと・まち・しごと」の創生です。変わりゆく日本の置かれている環境に上手く順応して、豊かで幸せな暮らしを維持するためには、「創造」「協奏(コラボレーション)」が最も重要な要素になっています。
本校の学生諸君初め、若い世代の人達がこうした時代の変化を感じ取り、学園祭のテーマをこうした言葉で表現したことは、頼もしい限りです。
それぞれが学ぶ分野ごとに、こうした課題に向けての提案が盛り込まれた成果発表もある事と思いますので、ぜひお楽しみ頂きたいと思います。
この場をお借りして、ご出演頂くゲストの方々、日ごろよりご協力を頂いている近隣の皆様に心より御礼を申し上げます。
【学校長のおすすめ】3号館12Fラウンジパーティー。学生有志が集まって、手作りのイラストやポストカード、キーホルダーなどを販売。約30グループが出展。ラウンジステージでは、本校OBによるビッグバンド演奏ほか、多彩なイベントを開催しています。
【学校長のおすすめ】3号館12Fラウンジパーティー内には、卒業生のための校友会ラウンジを用意しています。ぜひ、ご利用ください。
【学校長のおすすめ】かまた祭企画 第5回 東日本大震災復興支援「東北地方物産展」。今年は福島県相馬町の四季のお菓子「松林堂」の「あげまんじゅう」と「焼きドーナツ」を販売しています。
【学校長のおすすめ】リバーサイドプラザ模擬店。学生31団体が出店。毎年、売り切れ必至。行列ができる人気イベントです。本校留学生たちも出店しています。かまた祭の美味を堪能してください。
かまた祭、楽しんでください。