鍼灸師に一番大切なのは、人の役に立ちたいという気持ちです
![]() |
安齋 勉先生 鍼灸科 学科長 はり実技・灸実技・臨床実習 鍼灸師に一番必要なもの、それは病で苦しんでいる人のために自分が何か役に立ちたいという気持ちです。勉強や人と話すことが苦手だから、年齢が若くないから、鍼灸師になるのは無理なのでは…そんなことはありません。3年間の学びで素晴らしく成長できることはお約束いたします。日本工学院八王子専門学校鍼灸科は、個々の学生のことを親身になって考える教員がそろっております。安心して日本工学院鍼灸科の門を叩いてください。お待ちしております。 |
確かな鍼灸の技術と人間力で、人に信頼される医療人をめざす
![]() |
宇南山 伸先生 鍼灸科 臨床医学各論・公衆衛生学担当 日本テレビ「世界一受けたい授業」に出演 これからの鍼灸師に必要なスキルすべてを学べる環境です 鍼灸を取り巻く状況は今、東洋医学という枠を超えて大きく変わってきています。臨床現場において、外科治療や、投薬といった従来の治療の並びに、鍼灸治療という選択肢が一般的となった現在では、鍼灸師として学ばなければならないことも増えています。体の構造を学ぶ解剖学、その機能を学ぶ生理学を軸に、医療のチームの一員として活躍可能な医学の知識と技術を身につけることは必須です。また鍼灸の技術は、医療現場のみならず、スポーツの現場、美容の現場、介護の現場など、あらゆる現場でニーズが高まっているため、それぞれの現場で活躍するのに適したプラスアルファの専門スキルを身につけることも必要となってきています。日本工学院 鍼灸科では、全日制という豊かな学習環境の中で、これからの鍼灸師に必要とされるすべてのスキルを、基礎からしっかりと学ぶことが可能です。 人間力を身につけ、人に信頼される医療人をめざそう 鍼灸師として活躍するために必要なこと、それは鍼灸の技術、医療に関する知識などの専門スキルだけではありません。最も重要なことがもう1つ、それは人間力です。鍼灸師というのは、つねに患者さんと一対一で向き合い、受け入れなければなりません。そのためには、根気やコミュニケーション能力、そして自分で考え、解決する力などが必要となります。日本工学院 鍼灸科では、まず学ぶ姿勢を身につけるところからはじめることで、人と相対する医療人に必要な人間性の基礎を育みます。鍼灸のプロスキルを身につけるとともに、そういった人間力を育むための3年間でもあります。ホスピタリティの気持ちを持ち、患者さんのために、そして社会のために何ができるかをつねに考る、一人の独立した医療人をめざす。そのためにはしっかりと学ばなければなりません。がんばって勉強したその先に「ありがとう」と言ってもらえる感動が待っているのです。 |
幅広い知識・スキルを身につけ、より多くの人に役立つ鍼灸師をめざそう!
![]() |
安藤 亮先生 鍼灸科 経絡経穴概論 東洋医学概論 国家試験対策 はり実技担当 ボクシング・村田諒太選手ボディケアやK1プロ・キックボクサー・不可思選手トレーナーなどを担当 鍼灸は、人のためにとても役に立つ・重宝される仕事です。困っている人のために働きたい、人の役に立ちたいと考えている方はぜひ一度、鍼灸がどういうものなのかを見学にいらしてください。日本工学院八王子専門学校 鍼灸科では、スタンダードな鍼灸だけでなく、スポーツ・美容・整体などさまざまな分野の知識も学べるので、より幅広く人のために役立てるようになります。実際に、鍼灸科の卒業生には美容やスポーツなどさまざまな分野で活躍している方々がたくさんいます。医療系の分野の勉強は、初めてのことも多く大変なこともありますが、将来のために必ず活きてきます。「人のためにがんばれる」「コツコツがんばれる」人はとても向いている分野です。みなさんもぜひチャレンジしてみてください! |
教員一覧
私たちがサポートします(教員助手)
![]() |
鍼灸科の卒業生が教育補助員として常勤
・附属治療院スタッフとして活躍 |