日本工学院 日本工学院

Menu

講師紹介 サッカーコース スポーツ健康学科(3年制・2年制)

横浜F・マリノスのコーチ陣による指導で、実践的な教育を行う東京八王子のサッカー専門学校

講師紹介 サッカーコース スポーツ健康学科(3年制・2年制)講師紹介 サッカーコース スポーツ健康学科(3年制・2年制)

横浜F・マリノスのコーチ陣を筆頭に、指導を行うのはサッカーのフィールドで活躍するプロフェッショナル。実践的なカリキュラムで、サッカー業界で活躍するためのスキルを直接指導します。

  • プロを育む育成メソッドで、実力を確実に伸ばします

    皐月 昌弘先生

    サッカーコース総監督
    BCDライセンスチューター
    A級ライセンス保持者

    サッカーコースでは、横浜F・マリノスの育成メソッドを導入し、「アタッキング・フットボール(しっかりボールを握りながら攻めも守りも「攻撃的なサッカーを展開する」)」を体現できる選手の育成をめざします。コーチたちは、プロを育成してきた現場での経験を生かし、授業だけでなく、公式戦での監督やアドバイスも担当。試合を通じて成果を実感できる環境で、プロとしての心構えやスピリットを学べるはずです。サッカーは人間性が反映されるスポーツです。サッカーコースで掲げる「日本工学院フィロソフィー」は、チームとして、個人として、オン・ザ・ピッチとオフ・ザ・ピッチでどう行動すべきかを示したもので、なにか不安になった時、迷った時に立ち返れるものにしました。意識を変え、未来へ挑戦する第一歩をここで踏み出しましょう。

  • 永山 邦夫先生

    元日本代表
    日本工学院F・マリノス監督
    横浜F・マリノス コーチ

    指導歴:日本工学院F・マリノス、横浜F・マリノス
    A級ライセンス保持者

  • 樋口 圭太先生

    ○指導歴:横浜北YMCA – 横浜F・マリノス

    ○B級ライセンス保持者

  • 下川 健一先生(GKコーチ)

    ○選手歴:ジェフユナイテッド市原、横浜F・マリノス、元日本代表

    ○主な職歴:横浜F・マリノスジュニアユース兼プライマリーGKコーチ

    ○B級ライセンス保持者

  • サッカースキルと理論、そして社会人基礎力を身につける

    八重樫 研次先生

    サッカーコース専任教員
    元U17日本代表
    元ジェフユナイテッド市原・千葉U-14監督
    A級ライセンス保持者

    日本工学院サッカーコースでは、実践でサッカーの専門スキルを高めるとともに、社会人基礎力である「前に踏み出す力」「考え抜く力」「チームで働く力」の3つの能力を養っていきます。また、サッカー理論も身につけることで、すべてのプレイに原則があることを知り、理論と結びつけてプレイの向上につなげます。日本工学院のキャンパスにはJリーグのトップレベルに匹敵する良い環境が揃っています。しかし、この環境を生かすのは自分自身です。やるべきことを自分で考え、自主的に取り組んでいかないと、成長は望めません。もちろん私たちプロのコーチ陣が、しっかりとパーソナルに合わせた指導を行い、サポートします。一緒に頑張りましょう!

  • 志佐 知映先生

    サッカーコース専任教員
    元流通経済大学サッカー部コーチ
    B級ライセンス保持者
    本校OB

  • 望月 選先生

    サッカーコース特別講師
    横浜F・マリノス ふれあい事業部部長
    A級ライセンス保持者
    食育インストラクター

開催日

4/27() 5/6() 11() 25()
6/1() 8() 15() 22()

日本工学院では、1年を通じてオープンキャンパス+体験入学を随時開催しています。