日本工学院 日本工学院

Menu

カリキュラム紹介 テニスコース

2年間のカリキュラムで、テニスの競技力・コーチング力を磨く。

カリキュラム紹介 テニスコースカリキュラム紹介 テニスコース
  • 3年制
    スポーツ健康学科 テニスコース
  • 2年制
    スポーツ健康学科 テニスコース

スポーツ健康学科テニスコース(3年制)

プロのフィールドで活躍するためのテニススキルを培う3年間

3年間の豊富な学習期間で、テニスの基礎スキルからプロのノウハウまでを習得するとともに、数多くの試合経験により、プロのフィールドで活躍するための実践力を身につけていきます。幅広い学びで、プレイヤー、コーチ、そしてテニス関係のさまざまな業種への所属・就職を可能にします。

カリキュラム

電子パンフレットは、PC、タブレット、スマートフォンデバイスでも、特別なソフトウェアを使用することなく、通常のブラウザだけで実際に本をめくる感覚で文書を読むことができます。本校の電子パンフレットはmeclibのサービスを使用しています。

3年間の流れ・主な授業内容

1年次 テニスプレイヤーとして基礎となるスキル、そしてコーチングスキルの基礎を実践を中心に習得。段階的にテニスプレイヤー・テニスコーチとして活躍するためのノウハウを身につけていきます。さらにテニスビジネスについても学習。「C級審判員」などの資格取得にも挑戦します。

2年次

プレイヤー専攻

学内はもちろん、学外での各種大会への参加などを中心に、テニスプレイヤーとしての活動を積極的に進めます。プロとして活躍するために必要となるプレイヤースキルを高めていきます。

コーチ・指導者専攻

アシスタントコーチとしての実践を重ね、チーフコーチとして活躍するためのプロコーチングスキルを磨いていきます。イベントや地域のテニス教室へのサポート参加により、指導の経験値もアップ。また、ビジネススキルを強化することで、テニス業界への関わり方の幅を広げます。

3年次

プレイヤー専攻

3年間の総仕上げとして、海外遠征でさらなる技術向上をはかるほか、各種大会へも積極的に参加。さらに実戦経験を積んでJTAランキングに挑戦できる能力を習得し、卒業後に備えます。

コーチ・指導者専攻

有給のCOOP実習やインターンシップで実践経験を積むとともに、テニスクラブなどの組織・部門を学内に設置し、競技・コーチ・大会運営・スクール運営などに必要な能力を習得。卒業後の進路を意識して、レベルアップをめざします。

就職・所属

再入学優遇制度
卒業後、本校の他の学科に再入学できます。
詳しくはこちら

主な授業内容

●テニス強化演習

テニスの基礎技術・戦術などを実践形式で学びます。

●プレイヤー演習

JTA・外部トーナメントに参戦します。

●COOP実習

就職先などの企業における、有給の就業体験プログラムです。

●トレーニング演習

テニスプレイヤーとして、最適なからだをつくるためのトレーニング方法を学び実践します。

スポーツ健康学科三年制 テニスコースの時間割

時間割 2年次 後期 (サンプル)

★授業は1コマ90分。9:30始業、16:40終業(4時限)です。(予定)
時間/曜日
1時限 コーチング演習3 テニス演習4 テニス演習4 テニス演習4 トレーニング演習4
2時限 プレイヤー演習2
3時限 テニス強化演習4 テニス教師対策2 ビジネススキル4
4時限

スポーツ健康学科テニスコース(2年制)

2年間の学習でテニスのスキルすべてを身につける

短期間でプロフェッショナルを育成するためのカリキュラムで、テニスの基礎スキルからプロのノウハウまでを実践的に身につけていきます。同時に各種テニス関係の資格にも挑戦。幅広い学びで、プレイヤー、コーチ、そしてテニス関係のさまざまな業種への所属・就職を可能にします。

カリキュラム

電子パンフレットは、PC、タブレット、スマートフォンデバイスでも、特別なソフトウェアを使用することなく、通常のブラウザだけで実際に本をめくる感覚で文書を読むことができます。本校の電子パンフレットはmeclibのサービスを使用しています。

2年間の流れ・主な授業内容

1年次 テニスプレイヤーとして基礎となるスキル、そしてコーチングスキルの基礎を実践を中心に習得。段階的にテニスプレイヤー・テニスコーチとして活躍するためのノウハウを身につけていきます。さらにテニスビジネスについても学習。「C級審判員」などの資格取得にも挑戦します。

2年次

プレイヤー専攻

学内はもちろん、学外での各種大会への参加などを中心に、テニスプレイヤーとしての活動を積極的に進めます。プロとして活躍するために必要となるプレイヤースキルを高めていきます。

コーチ・指導者専攻

アシスタントコーチとしての実践を重ね、チーフコーチとして活躍するためのプロコーチングスキルを磨いていきます。イベントや地域のテニス教室へのサポート参加により、指導の経験値もアップ。また、ビジネススキルを強化することで、テニス業界への関わり方の幅を広げます。

スポーツ健康学科三年制3年次へ転学

Wキャリア制度

就職・所属

再入学優遇制度
卒業後、本校の他の学科に再入学できます。
詳しくはこちら

主な授業内容

●テニス強化演習

テニスの基礎技術・戦術などを実践形式で学びます。

●トレーニング演習

テニスプレイヤーとして最適なからだをつくるためのトレーニング方法を学び、実践します。

●テニス実践実習

対外試合を通じて実践的なプレー感を養います。またテニス大会にスタッフ(審判、サポート)として参加し、運営に携わります。

●コーチング演習

テニススクールにおける指導理論、実技を学びます。

スポーツ健康学科 テニスコースの時間割

時間割 1年次 後期 (サンプル)

★授業は1コマ90分。9:30始業、16:40終業(4時限)です。(予定)
時間/曜日
1時限 ビジネススキル2 テニス演習2 テニス演習2 テニス演習2 トレーニング演習2
2時限 短期強化練習2 栄養学
3時限 トレーニング科学1 スポーツ医学概論 コーチ学 PC活用2
4時限 HITトレーニング2 テニス強化演習2 コーチング概論2

教育設計図

スポーツ健康学科三年制/スポーツ健康学科テニスコースでは、学習内容をステップ式に明示し、就労に必要なスキルを、卒業までに段階ごとに着実に身につける「教育設計図」を導入しています。学生全員がしっかり学べる日本工学院独自の教育システムです。

教育設計図についてはこちら

日本工学院が開催するオープンキャンパス+体験入学で実習を実際に体験してみよう!

開催日

3/25() 3/26()
4/16() 23() 29(土・祝) 5/7()

日本工学院では、1年を通じてオープンキャンパス+体験入学を随時開催しています。
事前申し込み制。