日本工学院 日本工学院

Menu

教育について テニスコース

テニスの競技力とコーチング力を徹底して学べる、東京八王子のテニス専門学校。

教育について テニスコース教育について テニスコース
  • 3年制
    スポーツ健康学科三年制 テニスコース
  • 2年制
    スポーツ健康学科 テニスコース

スポーツ健康学科テニスコース(3年制)

ハイレベルなプロテニスプレイヤー、コーチ指導者をめざすための3年間教育

テニスコース3年制では、坂井利郎総監督やソフトテニス世界ランキング1位経験者の浅川陽介氏、日本スポーツ協会公認の一流コーチを講師に、豊富な学習期間を有効に使い、テニス/ソフトテニスに関するより高度な能力の習得および経験の蓄積をはかります。テニスのフィールドでプロとして活躍するための競技力、コーチング力、マネジメント力の強化を中心に、トップレベルの競技経験に基づく実践的指導を受けることが可能です。

テニス界の最前線で活躍する一流コーチ陣が、競技力とコーチング力を直接指導

テニスコースでは、プレイヤーや監督として日本テニス界の頂点で活躍した坂井利郎氏がアドバイザー兼総監督を務めるほか、トップレベルの競技実績や指導技術を有する専門コーチ陣が、一流の競技力とコーチング力で情熱を持って学生を指導します。2026年度からは、ソフトテニス界で世界1位経験のある浅川陽介氏がソフトテニス専攻のコーチに就任。豊富な実績と経験を持つスペシャリスト達が、プレイヤー、コーチ、指導者になるためのスキルを全力で伝授します。

坂井 利郎 鷲田 典之 植村 直己 和田 太一
坂井 利郎
(テニス専攻)
鷲田 典之
(テニス専攻)
植村 直己
(テニス専攻)
和田 太一
(テニス専攻)
柳田 海人 宇井 啓 浅川 陽介 橋口 裕和
柳田 海人
(テニス/ソフトテニス専攻)
宇井 啓
(テニス専攻)
浅川 陽介
(ソフトテニス専攻)
橋口 裕和
(ソフトテニス専攻)

講師ページ

MFCをフルに活用した「MFCプロジェクト」が即戦力の人材を養成

教育の核となるのが、最新のスポーツクラブの設備と機能を持つ「MFC(メディカルフィットネスセンター)」。スポーツ系学科では、MFCをフルに活用した「MFCプロジェクト」を展開。「コンディショニング」「フィットネス」「ウェルネス」「プロモーション」「エデュケーション」の5つのサービス領域で学習成果を発揮することで、実践力やコミュニケーション力などを高め、スポーツ業界で即戦力として活躍するためのプロの力を養成します。

MFCプロジェクトについてはこちら

●プレーヤー実習

JTA公認大会、関東学生大会、学内などで、プレイヤーとして現場実習を行います。

●短期強化練習

短期間で集中的にテニス技術と体力の強化を図りながら、集団行動による人間力も養います。

●トレーニング演習(コンディショニング)

テニス選手のための正しいコンディショニングの基本から応用、トレーニング計画の考え方、トレーニング法などについて学びます。

●テニスコーチング

テニスを指導するための基本的な考え方や、テニス教師の受験に必要なフィーディング、デモンストレーション、指導実技などを学びます。

●テニス現場実習

実際のテニス大会に審判やスタッフとして参加し、イベント運営を支えるさまざまな仕事を体験します。

●ソフトテニス演習

ソフトテニスの特性について理解し、基本的な技術とそれらを応用した戦術を学びます。

スポーツ健康学科テニスコース(2年制)

プロテニスプレイヤー、コーチ指導者として活躍するためのスキルとノウハウを学ぶ2年間

テニスコース2年制では、テニス/ソフトテニスのフィールドでプロとして活躍するための競技力、コーチング力、マネジメント力の強化を中心に、テニスに関するあらゆるスキルを徹底指導。講師は坂井利郎総監督をはじめとする日本スポーツ協会公認の一流コーチなど。テニスを学ぶのに最適な学習環境の中、2年間で実力ある選手・コーチを育成します。

テニス界の最前線で活躍する一流コーチ陣が、競技力とコーチング力を直接指導

テニスコースでは、プレイヤーや監督として日本テニス界の頂点で活躍した坂井利郎氏がアドバイザー兼総監督を務めるほか、トップレベルの競技実績や指導技術を有する専門コーチ陣が、一流の競技力とコーチング力で情熱を持って学生を指導します。2026年度からは、ソフトテニス界で世界1位経験のある浅川陽介氏がソフトテニス専攻のコーチに就任。豊富な実績と経験を持つスペシャリスト達が、プレイヤー、コーチ、指導者になるためのスキルを全力で伝授します。

坂井 利郎 鷲田 典之 植村 直己 和田 太一
坂井 利郎
(テニス専攻)
鷲田 典之
(テニス専攻)
植村 直己
(テニス専攻)
和田 太一
(テニス専攻)
柳田 海人 宇井 啓 浅川 陽介 橋口 祐和
柳田 海人
(テニス/ソフトテニス専攻)
宇井 啓
(テニス専攻)
浅川 陽介
(ソフトテニス専攻)
橋口 祐和
(ソフトテニス専攻)

講師ページ

MFCをフルに活用した「MFCプロジェクト」が即戦力の人材を養成

教育の核となるのが、最新のスポーツクラブの設備と機能を持つ「MFC(メディカルフィットネスセンター)」。スポーツ系学科では、MFCをフルに活用した「MFCプロジェクト」を展開。「コンディショニング」「フィットネス」「ウェルネス」「プロモーション」「エデュケーション」の5つのサービス領域で学習成果を発揮することで、実践力やコミュニケーション力などを高め、スポーツ業界で即戦力として活躍するためのプロの力を養成します。

MFCプロジェクトについてはこちら

●プレーヤー実習

JTA公認大会、関東学生大会、学内などで、プレイヤーとして現場実習を行います。

●短期強化練習

短期間で集中的にテニス技術と体力の強化を図りながら、集団行動による人間力も養います。

●トレーニング演習(コンディショニング)

テニス選手のための正しいコンディショニングの基本から応用、トレーニング計画の考え方、トレーニング法などについて学びます。

●ソフトテニス演習

ソフトテニスの特性について理解し、基本的な技術とそれらを応用した戦術を学びます。

●コーチング演習

テニスを指導するための基本的な考え方や、テニス教師の受験に必要なフィーディング、デモンストレーション、指導実技などを学びます。

●テニス現場実習

実際のテニス大会に審判やスタッフとして参加し、イベント運営を支えるさまざまな仕事を体験します。

テニスコース学生をコーチに、テニススクールを開催

テニスコースでは、地域住民や小学生を対象に各種テニススクールを開講。テニスコース学生がコーチとなり、コーチング演習などで身につけたスキルを現場で実践。学習の成果を実践する場としてだけでなく、地域との交流を広げたり、人々の健康増進につながる取り組みとして、毎回大好評を得ています。

テニスの現場への参加や実戦経験を企業がサポート

テニス専攻では、テニスの大会運営、コーチ派遣などの斡旋を行う株式会社デ・ポーム、テニススクールの運営やテニスイベントを手がける株式会社ウイングショット、数多くの世界のトップテストプレイヤーの勝利に貢献してきたPrince(プリンス)と教育連携。実践的な教育や就職サポートを実施しています。

教育設計図

スポーツ健康学科三年制/スポーツ健康学科テニスコースでは、学習内容をステップ式に明示し、就労に必要なスキルを、卒業までに段階ごとに着実に身につける「教育設計図」を導入しています。学生全員がしっかり学べる日本工学院独自の教育システムです。

教育設計図についてはこちら