![オープンキャンパス+体験入学[八王子校]](https://www.neec.ac.jp/wp-content/uploads/sites/1/2020/06/eventcalendar_thumb_hac1-110x110.png)
オープンキャンパス+体験入学[八王子校]
2021/3/14(日)・3/27(土)・3/28(日)
診療報酬請求、カルテの管理、患者さんへの対応、受付や会計など、医療事務の仕事に欠かせない知識を中心に、医療、パソコン系、そして接遇・マナーのスキルをバランスよく習得。医師の診療・治療をサポートするための医療の専門知識はもちろん、病院の顔として患者さんに対応するためのマナーやホスピタリティを実践型教育で身につけます。卒業後は大学病院、総合病院、クリニック、調剤薬局など、多彩な医療機関への就職が可能です。 | ![]() |
特徴1 接遇・マナーを習得
患者さんへの対応の際はもちろん、社会人として必要な敬語の使い方やビジネスマナーなどを実践的に学び、高度な接遇スキルを養います。
特徴2 パソコンスキルがアップ
医事コンピュータをはじめ、PC関連の科目を豊富に用意し、幅広いPCスキルを習得。MOSや医事コンピュータ技能検定などの資格取得もめざします。
特徴3 歯科・薬局事務もレッスン
病院の医療事務だけでなく、歯科や調剤薬局での事務スキルについても学びます。卒業後、歯科や調剤薬局へ就職する学生も少なくありません。
特徴4 資格取得のためのサポートが充実
合格のためのノウハウに精通した先生による指導で、授業ではもちろんのこと、補講、模擬試験など、重要資格をはじめとした各種資格取得を徹底サポート。
→資格についてはこちら
業種 |
総合病院、診療所、医療センター、歯科医院、介護施設、訪問介護ステーション、調剤薬局、一般企業 など |
職種 |
医療事務、医療秘書、病院受付、薬局事務、病棟クラーク、介護施設受付・事務、医師事務作業補助、歯科助手、医療系ソフトインストラクター、一般事務、営業事務 など |
「高等教育の修学支援新制度」は、家庭の経済状況に左右されず、学びたい意欲のある方が 大学、短期大学、高等専門学校、専門学校に進学できるチャンスを確保できるよう、授業料・入学金の減免と、返還を要しない給付型奨学金によって支援する制度で、日本工学院は対象校です。給付額は独立行政法人日本学生支援機構(JASSO)が定める条件・区分に沿って、審査によって決定されます。
「職業実践専門課程」とは、職業に必要な実践的かつ専門的な能力を育成することを目的として、企業等と密接に連携して、最新の実務の知識・技術・技能を身につけられる実践的な職業教育に取り組む学科を文部科学大臣が認定するもの。医療事務科では「職業実践専門課程」認定学科として、現場で行われている最新の技術や知識を修得することができます。
![]() |
医療事務 病院やクリニックの窓口で、患者さんの対応や受付、会計、保険請求事務などを行います。 |
![]() |
薬局事務 調剤薬局で、受付や薬代の計算、レセプトの作成などの事務を行います。 |
![]() |
病棟クラーク 入院する患者さんへの案内や、カルテの準備・作成補助などを担当します。 |
![]() |
医師事務作業補助 スケジュール管理や書類作成など、医師が診察・治療に専念できるよう、事務面からサポートします。 |
医療事務科では、学科の講師と担任、そしてキャリアサポートセンターとの連携で、学生一人ひとりの就職を万全の体勢でサポート。進路は病院などの医療機関のほか、一般企業まで幅広く、毎年多くの学生が、望みの進路への就職を果たしています。また、提携病院で行われる病院実習は、就職を前提にした面接の機会にもなっており、実習先がそのまま進路へ繋がることも多々あります。 | ![]() |
[医療・福祉機関]
日本医科大学付属病院、東京女子医科大学病院、東京医科歯科大学医学部附属病院、昭和大学病院、国際医療福祉大学三田病院、帝京大学医学部附属病院、順天堂大学医学部附属順天堂越谷病院、東京慈恵会医科大学附属病院、北里研究所、杏林大学医学部付属病院、災害医療センター、国立国際医療研究センター、東京医科大学八王子医療センター、八王子消化器病院、東京天使病院、平川病院、南多摩病院、立川中央病院、渕野辺総合病院、総合相模更生病院、相模原中央病院、広瀬病院、横浜旭中央総合病院、横浜新都市脳神経外科病院、横浜新緑総合病院、東芝林間病院、河北総合病院、榊原記念病院、けやきの森病院、聖パウロ病院、長津田厚生総合病院、けいゆう病院、川崎市立多摩病院、右田病院、みなみ野循環器病院、相模原病院、村山医療センター、立川相互病院、共済会櫻井病院、相原病院、新百合ケ丘総合病院、上白根病院、しみず小児科・内科クリニック、わたなべ耳鼻咽喉科医院、町田メンタル内科クリニック、八王子クリニック、ソレイユ歯科クリニック、マロン薬局、日生薬局、みよの台薬局、八王子健康管理センター、ニチイ学館、北里ライフサービス株式会社 他多数
[一般企業]
山梨中央銀行、エム・ユー・センター・サービス東京、ジャパンイマジネーション、空港保安事業センター、SUBARU、丸井グループ、バロックジャパンリミテッド、 他多数
医療事務科では、各種有名病院との連携により病院実習を実施しています。実際に医療の現場で医療事務の仕事を体験することで、学んだことを実践で深めるとともに、医療事務スタッフの仕事を肌で知ることができる貴重な機会です。1年次の実習は、進路を決める際の大きな指針となり、2年次に行われる実習は、内定者を対象にした事前研修として行われます。 | ![]() |
主な協力病院(実習先) けやきの森病院、聖パウロ病院、長津田厚生総合病院、広瀬病院、渕野辺総合病院、立川中央病院、八王子消化器病院、南多摩病院、右田病院、みなみ野循環器病院、杏林大学医学部付属病院、災害医療センター、相模原病院、平川病院、東京医科大学八王子医療センター、共済会櫻井病院 ほか |
医療事務科
開催日
3/14(日) 27(土) 28(日)
日本工学院では、1年を通じてオープンキャンパス+体験入学を随時開催しています。
事前申し込み制。
医療事務科では、1年を通じてオープンキャンパス+体験入学を随時開催しています。レセプト作成を行ったり、医事コンピュータの操作体験!また、医療用コンピュータを使って、病院窓口の登録業務と会計業務を体験などさまざまなメニューを用意。ぜひご参加ください!
日本工学院をムービーでご紹介
ここがポイント!