
テニスコース
「テニス教師」合格者報告!
2025/03/13
診療報酬請求、カルテの管理、患者さんへの対応、受付や会計など、医療事務の仕事に欠かせない知識を中心に、医療知識、接遇マナー、そしてパソコンのスキルをバランスよく習得。医師の診療・治療をサポートするための医療の専門知識はもちろん、病院の顔として患者さんに対応するためのマナーやホスピタリティを実践型教育で身につけます。卒業後は大学病院、総合病院、クリニック、調剤薬局など、多彩な医療機関への就職が可能です。 | ![]() |
3つの |
|
特徴1 接遇マナーを習得
患者さんへの対応の際はもちろん、社会人として必要な敬語の使い方やビジネスマナーなどを実践的に学び、高度な接遇スキルを養います。
特徴2 パソコンスキルがアップ
医事コンピュータをはじめ、PC関連の科目を豊富に用意し、幅広いPCスキルを習得。MOSや医事コンピュータ技能検定などの資格取得もめざします。
特徴3 歯科・薬局事務もレッスン
病院の医療事務だけでなく、歯科や調剤薬局での事務スキルについても学びます。卒業後、歯科や調剤薬局へ就職する学生も少なくありません。
特徴4 資格取得のためのサポートが充実
合格のためのノウハウに精通した先生による指導で、授業ではもちろんのこと、補講、模擬試験など、重要資格をはじめとした各種資格取得を徹底サポート。
→資格についてはこちら
テニスコース
2025/03/13
スポーツ・医療カレッジ
2025/01/15
テニスコース
2024/12/20
テニスコース
2024/10/22
業種 |
大学病院、総合病院、クリニック(診療所)、検診センター(人間ドック)、歯科医院、調剤薬局、医療系一般企業 など |
職種 |
病院受付・会計、調剤薬局事務、病棟・外来クラーク、医師事務作業補助、歯科助手、コンピュータ運用管理、一般事務、営業事務 など |
「高等教育の修学支援新制度」は、家庭の経済状況に左右されず、学びたい意欲のある方が 大学、短期大学、高等専門学校、専門学校に進学できるチャンスを確保できるよう、授業料・入学金の減免と、返還を要しない給付奨学金によって支援する制度で、日本工学院は対象校です。給付額は独立行政法人日本学生支援機構(JASSO)が定める条件・区分に沿って、審査によって決定されます。
「職業実践専門課程」とは、職業に必要な実践的かつ専門的な能力を育成することを目的として、企業等と密接に連携して、最新の実務の知識・技術・技能を身につけられる実践的な職業教育に取り組む学科を文部科学大臣が認定するもの。医療事務科では「職業実践専門課程」認定学科として、現場で行われている最新の技術や知識を習得することができます。
![]() |
医療事務 病院やクリニックの窓口で、患者さんの対応や受付、会計、保険請求事務などを行います。 |
![]() |
薬局事務 調剤薬局で、受付や薬代の計算、レセプトの作成などの事務を行います。 |
![]() |
病棟クラーク 入院する患者さんへの案内や、カルテの準備・作成補助などを担当します。 |
![]() |
医師事務作業補助 スケジュール管理や書類作成など、医師が診察・治療に専念できるよう、事務面からサポートします。 |
医療事務科では、学科の講師と担任、そしてキャリアサポートセンターとの連携で、学生一人ひとりの就職を万全の体制でサポート。進路は病院などの医療機関のほか、一般企業まで幅広く、毎年多くの学生が、望みの進路への就職を果たしています。また、提携病院で行われる病院実習は、就職を前提にした面接の機会にもなっており、実習先がそのまま進路へ繋がることも多々あります。 | ![]() |
順天堂大学附属順天堂医院、昭和大学病院、北原国際病院、相模原赤十字病院、みなみ野循環器病院、相模大野病院、聖パウロ病院、相模台病院、河北総合病院、右田病院、総合相模更生病院、平川病院、相模野病院、相模原協同病院、渕野辺総合病院、東京西徳洲会病院、府中医王病院、鴨居病院、共済会櫻井病院、上白根病院、榊原記念病院、横浜新都市脳神経外科病院、府中医王病院、相模原健康管理センター、八王子健康管理センター、城田クリニック、さとうデンタルクリニック、井上整形外科クリニック、けい産婦人科クリニック、イーアス高尾歯科、にしお歯科医院、川辺皮ふ科クリニック、永世会クリニック、かもめクリニック、めぐみ会、東京みどり会、こころ、みなとみらいクリニック、チャイルド歯科医院、海老名ファミリー皮膚科クリニック、まろん薬局 ほか多数
医療事務科では、各種有名病院との連携により病院実習を実施しています。実際に医療の現場で医療事務の仕事を体験することで、学んだことを実践で深めるとともに、医療事務スタッフの仕事を肌で知ることができる貴重な機会です。1年次の実習は、進路を決める際の大きな指針となり、2年次の実習は、内定者を対象にした事前研修として行われます。 | ![]() |
主な協力病院(実習先) けやきの森病院、聖パウロ病院、長津田厚生総合病院、広瀬病院、渕野辺総合病院、立川中央病院、八王子消化器病院、南多摩病院、右田病院、みなみ野循環器病院、杏林大学医学部付属病院、災害医療センター、相模原病院、平川病院、東京医科大学八王子医療センター、共済会櫻井病院 ほか |
医療事務科
2021/10/13
日本工学院をムービーでご紹介
ここがポイント!
X(Twitter)
Blog