柔道整復師として活躍するためには、柔道整復師の国家資格は必須。柔道整復科では、国家試験対策授業や、定期的な模擬試験の実施など、学科をあげて資格合格までをきめ細かくフォーロー。国家試験は幅広い分野から出題されるため、3年次には徹底してその傾向と対策を練ります。またそれぞれ学生の学力に合わせた特別プログラムを実施し、学生一人ひとりに寄り添った対策を通して国家試験合格をめざします | ![]() |
柔道整復科では、外傷の治療法としての柔道整復術だけでなく、トレーニング指導やテーピング、栄養学など、スポーツの現場で活躍可能なスキルを学ぶことができる授業が充実しています。柔道整復科はJATAC(ジャパン・アスレチック・トレーナーズ協会)、JATI(日本トレーニング指導者協会)の認定校のため、卒業に合わせてアスレチック・トレーナー(JATAC-ATC)〈柔道整復師国家試験合格後申請〉やトレーニング指導者(JATI-ATI)の受験資格が得られます。また、学内に最新のフィットネスマシンが揃うMFC(メディカル フィットネス センター)があり、理想的な環境の中でトレーニングやコンディショニングの実習を体験することも可能です。
【国家資格】
柔道整復師免許
【ジャパン・アスレチック・トレーナーズ協会認定】
アスレチック・
トレーナー
(JATAC-ATC)
【日本トレーニング
指導者協会認定】
トレーニング
指導者
(JATI-ATI)
日本赤十字社救急法救急員
![]() |
柔道整復科で学んだ技術で、選手のケガからの復帰をサポートしています
笑顔堂 とくやま整骨院 私自身が長年選手としてレスリングに携わってきたこともあり、勤務している接骨院でレスリング競技選手を治療することが多く、現在はレスリング全日本選手のケアをさせていただいています。コンタクトスポーツであるレスリングにケガはつきものですが、その後の治療で競技復帰への時間が大きく異なります。ケガで気持ちの焦る選手を、私の技術を最大限に活かして、少しでも早く競技に復帰させてあげること。それが私の仕事であり、また成せた時には大きな喜びがあります。 |
柔道整復師として活躍するためには、柔道整復師の国家資格は必須。柔道整復科では、国家試験対策授業や、定期的な模擬試験の実施など、学科をあげて資格合格までをきめ細かくフォーロー。国家試験は幅広い分野から出題されるため、3年次には徹底してその傾向と対策を練ります。またそれぞれ学生の学力に合わせたクラス分けを行い、特別プログラムを実施して合格をめざします。
始業前・放課後 国家試験対策講座 始業前に国家試験の過去の問題や定期試験を中心にミニテストを実施し、放課後 にその解答、解説を行います |
国家試験対策 週末特講 不定期で週末に開講しています [前期] 基礎系科目対策講座 |
夏期・冬期 特別集中講座 夏休み、冬休みに実施。短期間で実力アップをはかる集中講座です |
国試対策 模擬試験 模擬試験を年間30回以上実施。結果をもとに弱点の克服と得意科目のさらなるレベルアップをめざします |
日本工学院をムービーでご紹介
ここがポイント!