日本工学院 日本工学院

Menu

高等教育の修学支援新制度(給付型奨学金+授業料等減免)について

日本工学院は、高等教育の修学支援新制度の対象校です。

高等教育の修学支援新制度(給付型奨学金+授業料等減免)について高等教育の修学支援新制度(給付型奨学金+授業料等減免)について
東京の専門学校 日本工学院TOP >高等教育の修学支援新制度

高等教育の修学支援新制度(給付型奨学金+授業料等減免)について

2020年4月より、高等教育の修学支援新制度がスタートしました。この制度は、家庭の経済状況に左右されず、学びたい意欲のある方が 大学、短期大学、高等専門学校、専門学校に進学できるチャンスを確保できるよう、授業料・入学金の減免と、返還を要しない給付型奨学金によって支援するものです。独立行政法人日本学生支援機構(JASSO)の給付奨学金の決定区分に応じた給付奨学金と授業料等減免を受けることができます。

支援内容

①給付奨学金の支給 + ②入学金・授業料の免除

給付奨学金+授業料等減免

① 給付奨学金 ② 授業料等減免(年間上限)
区分 基準 通学形態 給付月額 多子世帯を除く 多子世帯※1
入学金 授業料 入学金 授業料
第Ⅰ区分 非課税世帯 自宅通学 38,300円 約16万円 約59万円 約16万円 約59万円
自宅外通学 75,800円
第Ⅱ区分 それに準ずる世帯 自宅通学 25,600円 約10.7万円 約39.3万円
自宅外通学 50,600円
第Ⅲ区分 それに準ずる世帯 自宅通学 12,800円 約 5.3万円 約19.7万円
自宅外通学 25,300円
第Ⅳ区分 多子世帯 自宅通学 9,600円
自宅外通学 19,000円
理工農系※2 約4万円 約14.7万円
区分外 多子世帯※3 約16万円 約59万円

※1…2025年度入学者の授業料減免額(予定)。

※2…第Ⅳ区分の理工農系対象学科は、下記の学科に進学予定の方が対象となります。

※3…※2と※3について、学費等減免を受けるには日本学生支援機構(JASSO)の給付奨学金を申し込む必要があります。

〈理工農系 対象学科一覧 ※2025年3月現在

蒲田校 ゲームクリエイター科四年制/ゲームプログラミング科/CG映像科/ITスペシャリスト科/AIシステム科/情報処理科/ネットワークセキュリティ科/情報ビジネス科/電子・電気科/機械設計科/建築学科/建築設計科
八王子校 ゲームクリエイター科四年制/ゲームプログラミング科/CG映像科/ITスペシャリスト科/AIシステム科/情報処理科/ネットワークセキュリティ科/情報ビジネス科/電子・電気科/ロボット科/機械設計科/一級自動車整備科/自動車整備科/建築学科/建築設計科/土木・造園科/応用生物学科

◎日本学生支援機構(JASSO)「給付奨学金案内」はこちら

NEWS

2025年度より多子世帯への支援内容が拡充されます

子供3人以上の多子世帯 所得制限なし

2025年度から多子世帯の学生等に対して、所得制限なく授業料・入学金を国が定める一定額まで無償とすることが文部科学省より発表されました。これまで所得制限のために支援を受けられなかった方も、2025年度からは対象となる可能性があります。

3人兄弟

【支援概要】

  1. 開始時期:2025年度~(入学生・在校生)
  2. ※2024年度以前から在学している方も対象となります。
  3. 支援対象:扶養する子供が3人以上の世帯
  4. 減額支援:授業料59万、入学金16万
  5. 対象機関:一定の要件を満たした大学・短期大学・高等専門学校・専門学校
  6. ※本校は本制度の対象です。

【申請方法】

  1. 2025年度入学後に本校の担当窓口より申請ください。本校を通じて、日本学生支援機構へ申し込みを行います。

各要件の詳細やQ&Aについては、文部科学省Webサイトでご確認ください。

https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/hutankeigen/index.htm

申請から支援開始まで

〜夏

日本学生支援機構(JASSO)へ申請

9月以降

本校にて出願受付開始

その際、合格者はJASSOに申請していることを証する書面を提出し、審査結果発表まで入学費用の延納を申請することができます。

12月頃

JASSOの審査結果発表

入学費用延納申請者は本校に採用候補者決定通知の写しを提出

採用候補者

減免後の学費を納入


採用されなかった方

必要な入学費用を全額納入

4月

支援開始

◎高等教育の修学支援新制度についてはこちら

大学等修学支援法に基づく機関要件の確認申請

日本工学院専門学校

大学等修学支援法に基づく機関要件の確認申請

日本工学院八王子専門学校

大学等修学支援法に基づく機関要件の確認申請