日本工学院 日本工学院

Menu

留学生向け入学案内

外国人留学生のための入学方法のご案内

留学生向け入学案内留学生向け入学案内
東京の専門学校 日本工学院TOP >留学生のみなさまへ >留学生向け入学案内(海外在住の場合)


海外在住の外国人留学生のための入学案内

こちらは在留資格「留学」をお持ちでない、現時点で日本国内に在住していない方へのご案内です。現在日本国内在住で在留資格「留学」をお持ちの場合は手続きが異なります(詳しくはこちら)。

出願へのファーストステップ

海外から出願する場合は、まず本学園の留学生センターにご連絡ください。

学校法人片柳学園 留学生センター

+81-3-3732-8411
cie@stf.neec.ac.jp

詳しい入学までの流れは、募集要項(国外出願用)をご確認ください。

出願

出願はオンラインで受け付けます。「日本工学院入学システム」でのお手続きをお願いします。日本工学院入学システムへのご登録をこれまで行っていない方は「アカウント登録」を、既に登録済みの方は「マイページへログイン」を選択ください。

現在出願受付期間外です

※在留資格が「留学」およびこれから留学に変更する方

「日本工学院入学システム」とは

日本工学院入学システムとは、出願や総合型選抜(AO入学)エントリー、若きつくりびと奨学金制度への申請など、受験に関するさまざまな申請手続きを一元化したオンラインプラットフォームです。ご利用にはアカウント登録が必要で、登録後はそのアカウントを通じて簡単かつ効率的に手続きを行うことができます。

出願書類

印は必ず提出、印は該当する(書類を持っている)場合は、すべて提出してください。
提出書類チェック表 提出書類にもれがないよう確認し、出願者チェック欄にチェックすること
履歴書 必ず本人が記入し、必要項目に空白がないよう黒または青のボールペンで記入すること
●特記事項あるいは学歴・職歴・日本語学習歴・家族状況など、書き切れない情報は履歴書②の(5)備考に記入すること
●所在地は省略せず、正式な住所を記載すること
卒業証明書(最終学歴学校のもの) ●原本、または日本語学校の確認印のある写し
●日本語、英語以外の言語には日本語訳を必ず添付すること(訳文には学校機関等の確認印があること)
成績証明書(最終学歴学校のもの) ●原本、または日本語学校の確認印のある写し
●日本語、英語以外の言語には日本語訳を必ず添付すること(訳文には学校機関等の確認印があること)
日本語能力を証明する資料(a) 日本語能力試験(JLPT)のN1(1級)またはN2(2級)の認定書のコピー
日本語能力を証明する資料(b) 日本留学試験(EJU)の成績通知書のコピー
日本語能力を証明する資料(c) BJTビジネス日本語能力テスト(JLRT)の成績通知書のコピー
日本語能力を証明する資料(d) 日本語学校が発行する成績・出席証明書
●日本の日本語学校で1か月以上の学習歴がある場合は必ず提出
●出席証明書は、書類提出日の前月末までの出席状況が記載されているものを提出すること
日本語能力を証明する資料(e) 日本の専門学校や大学に在籍している場合は下記を提出
◎専門学校…在学証明書と成績・出席証明書 ◎大学…在学証明書と成績証明書
健康診断書 本校指定用紙を使用し、6ヶ月以内に受診したもの(または指定用紙に記載されている検査項目のある、6ヶ月以内に受診した診断書もしくはそのコピー)
経費支弁書(出願者本人は記入しないでください) ◎必ず経費支弁者(学費を支払う人、両親など)が母国語または英語で記入すること(日本語で書かないでください)
◎日本語、英語以外の言語の場合は原本をコピーし日本語訳を添付すること(訳文には学校機関等の確認印があること)
◎原本には訳文、コメントなど書き加えないでください
留学経費を証明する資料(a)

経費支弁方法に合わせて以下の書類を提出

【1.経費支弁者が母国にいる場合】

  • ●出願者本人の在日期間における日本の銀行(ネット含む)の通帳全てのページのコピー
    ※通帳の内訳が合算されている場合は、合算期間の取引明細を金融機関から取り寄せること
  • ●在日期間における全ての送金・携行等の記録が分かる資料(通帳コピー、海外送金計算書、ATM利用明細表など)
    ※ 携行者が本人以外の場合は、携行者の在留カードのコピーも提出
  • ●その他、当校が必要と判断したもの

【2.経費支弁者が日本在住の場合】

  • ●出願者本人の在日期間における日本の銀行(ネット含む)の通帳全てのページのコピー
  • ●経費支弁者の過去1年間の日本の銀行(ネット含む)の通帳全てのページのコピー
    ※ 通帳の内訳が合算されている場合は、合算期間の取引明細を金融機関から取り寄せること
  • ●経費支弁者の在職証明書
  • ●経費支弁者の課税証明書
  • ●その他、当校が必要と判断したもの

【3.経費支弁者が出願者本人の場合 】

  • ●出願者本人の在日期間における日本の銀行(ネット含む)の通帳全てのページのコピー
    ※ 通帳の内訳が合算されている場合は、合算期間の取引明細を金融機関から取り寄せること(希望学科の修業年限分の全学費が残高にあること)
  • ●その他、当校が必要と判断したもの
申請者と経費支弁者との関係を証する資料(b) 戸籍・住民票・出生証明のコピー
留学経費を証明する資料(c) 経費支弁者の職業証明書
留学同意書 必ず経費支弁者(学費を支払う人、両親など)が母国語または英語で記入すること(日本語で書かないでください)
パスポートのコピー 写真のあるページのコピーおよび出入国の記録があるページのすべてのコピー
片面コピーでA4サイズに統一すること(来校の際、パスポートは持参すること)
在留カードのコピー 両面のコピー
片面コピーでA4サイズに統一すること(来校の際、在留カードは持参すること)
日本滞在中の活動内容説明書 過去に1ヶ月以上日本に滞在した経歴のある人は必ず記入すること

詳しくは留学生入学募集要項(国外出願用)をご確認ください。

こちらのページの内容は以下の留学生入学募集要項を一部抜粋したものです。詳しくは留学生向け入学募集要項をご確認ください。

留学生向け入学募集要項(国外出願用)

GO!GO! TOKYO SCHOOL

最先端の情報と技術、設備が集まる「東京」だから、叶う夢がたくさんある!

アニメや声優、ゲーム、ダンス、コンサート、AI、ロボット、医療など、さまざま専門技術が学べる日本工学院の学生は、5人に1人以上が1都3県以外の出身者。創立78年、OB・OG約26万人の実績を持つ本校ならではのサポートで、東京での暮らし、卒業後の進路をしっかりとバックアップ。あなたの夢を日本工学院でめざしませんか?