Adobe社が提供するグラフィックソフト・Photoshopは、写真など画像の加工や合成、グラフィックの制作に適しています。IllustratorやInDesignと組み合わせ、広告や新聞、雑誌などを作ったり、Dreamweaverと組み合わせてWebを制作、また、PremiereProやAfter Effectsと組み合わせて映像制作など、グラフィックデザイナーやカメラマン(フォトグラファー)、Webデザイナー、イラストレーター、DTPオペレーター、レタッチャーといった職業では必須のソフトです。
写真の明るさや色味を調整したり、加工や合成といった作業をはじめ、手描きのイラストを読み込み、彩色する作業などに力を発揮します。光のあたり具合や天候などで暗く写ってしまった写真を明るくしたり、写真に写りこんでしまった不要なものを消したり、複数の写真やイラストを合成したりといった作業に使われます。
マンガ・アニメーション科四年制/マンガ・アニメーション科
イラスト全般、UIデザイン、背景デザインなどに使用。
ゲームクリエイター科四年制/ゲームクリエイター科
キャラクターデザイン、背景デザインに使用。
デザイン科
デザイン・イラスト・エディトリアルデザイン、インテリアデザイン、プロダクトデザインに使用。
CG映像科
CG映像制作の元となる画像の加工などに使用。
コンサート・イベント科
ポスター・販促物・ステージデザイン制作に使用。
ITスペシャリスト科 (4年制)
ユーザーインターフェース・Webデザイン・アプリ制作に使用。
情報処理科
ユーザーインターフェース・Webデザイン・アプリ制作に使用。
グラフィックデザインでは画像の色補正やレタッチ、またアニメーションの背景制作やキャラクターの作画・色彩、CGの元画像制作やレンダリング後の細部調整などにPhotoshopを使用しています。AdobeソフトがインストールされたPCを各自一台づつ使い、実践的に操作スキルを身につけていくことで、即戦力としてのPhotoshopの技術を向上させていきます。また、マンガ・アニメーション科やデザイン科では、各自が持つノートパソコンにもAdobeソフトがインストールされているため、自宅でもスキルアップすることが可能です。
アドビが認定するエントリーレベルの認定資格
サーティファイソフトウェア活用能力認定委員会が主催するPhotoshopの使えるレベルを計る能力認定試験
Photoshopに関する資格は、Adobe社が公認するアドビ認定プロフェッショナルのほか、ビジネスで役立つ知識と技術の習得を目的とした資格検定試験を取り扱うサーティファイによるPhotoshopクリエイター能力認定試験があります。これらの資格を取得することで、Photoshopの知識レベルやスキルが一定水準を満たしていることを、客観的に証明することができ、就職時にも大きなアピールポイントとなります。
「環」
制作者からのコメント
入学前はPhotoshopというソフトについてまったく知りませんでしたし、もちろん触ったこともありませんでした。それが今では作品作りには欠かせないツールとして、イラストの制作、写真加工など、毎日使っています。まだ全体の一部しか使いこなせていませんが、授業で実践的に学んでいく中で日々覚えていっていますので、卒業までにはすべてのツールを使いこなせるようになりたいです。昔から絵に携わる仕事がしたいと考えていたので、卒業後はイラスト関係の仕事に就くことをめざしています。日本工学院に入学してから授業で学んできたことや、経験したことを活用して新しいものをデザインしていきたいと思います。
岡本 紗也加
マンガ・アニメーション科四年制 3年(取材時)
北海道江別高校出身
Photoshopは着彩や、効果、加工といった機能に特化していて、業界でも多く使われており、イラスト・ゲームコンテンツを制作する上では、欠かせないソフトです。私の担当しているキャラクターデザインコースの実習では、主にイラストに入れる効果や着彩に活用するほか、背景の制作、タイトルロゴ、UI、エフェクトなど幅広い分野でレクチャー、制作を行っています。機能とツールの種類が多く、初めから苦手意識をもっている学生もいますが、ツールのカスタマイズからスキルと機能を少しずつ覚え、スキルアップしてゆく中で、Photoshopでの制作が楽しくなり、すべての工程をPhotoshopのみで制作する学生もいます。Photoshopは、使用する事で作品のクオリティアップが目に見えて実感できるソフトです。その実感は自身のスキルアップでもあります!画力と共にPhotoshopのスキルを成長させていく事に面白さや楽しさを感じてください。自分自身が楽しい、おもしろいと感じるものでないと、他の人を楽しませることはできません。作り手として、マンガ、アニメ、ゲーム、イラストなどのコンテンツやものづくりを好きでいてください。
マンガ・アニメーション科四年制/マンガ・アニメーション科
奈良 篤男先生