スポーツトレーナー科三年制
スポーツトレーナー科三年制のカリキュラムは、3年間という学習期間を有効に使い、アスレティックトレーナー、パーソナルトレーナー、メディカルトレーナーの内容をじっくり学びます。さらに、今後注目が予想されるメディカルフィットネスについても理解力を深め、スキルの幅を広げることが可能です。「MFC(メディカルフィットネスセンター)」をベースとして実践的に教育を展開する「MFCプロジェクト」により、実践力やコミュニケーション力などを高め、スポーツ業界で即戦力として活躍するためのプロの力を養成します。
![]() |
電子パンフレットは、PC、タブレット、スマートフォンデバイスでも、特別なソフトウェアを使用することなく、通常のブラウザだけで実際に本をめくる感覚で文書を読むことができます。本校の電子パンフレットはmeclibのサービスを使用しています。 |
1年次 |
アスリートのサポートに欠かせない解剖学、救急処置法、運動生理学などの基礎知識と技術を習得するとともに、MFC(メディカルフィットネスセンター)での基本的な指導スキルの習得を重点目標とします。 |
2年次 |
アスレティックトレーナー系ではテーピングや各種トレーニング指導のスキル習得を、パーソナルトレーナー系では、測定〜カウンセリングの方法や、基礎的なトレーニングメニュー作成能力の習得を、メディカルトレーナー系では整体・リラクゼーションの基礎を学習。資格試験対策にも集中的に取り組みます。 |
3年次 |
アスレティックトレーナー、パーソナルトレーナー、メディカルトレーナーとしてのスキル向上を図るとともに、コンディショニングトレーナーやメディカルフィットネストレーナーとしてのノウハウも身につけます。3年制では、各種資格の複数取得が可能です。 |
●運動器の解剖と機能
上下肢、および体幹部の基礎解剖学と運動学について学びます。
●ストレングス&コンディショニング実技
準備運動、ストレッチング、マシンやフリーウエイトを使用した筋力トレーニング、アジリティトレーニング、ランニングトレーニングなどのテクニックと指導方法について基礎から応用まで学びます。
●アスレティック・リハビリテーション
身体の各部位の外傷ごとのリスク管理や、あらゆるスポーツの競技特性に基づいた、アスレティックリハビリテーションの考え方やプログラムについて学びます。
●コンディショニング実習
パーソナルトレーナーやメディカルトレーナーに必要な各種コンディショニングのスキルを習得します。
時間割 2年次 前期 (サンプル) |
★授業は1コマ90分。9:30始業、16:40終業(4時限)です。(予定) |
時間/曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1時限 | 体力測定法 | AT演習2 | メディカルトレーナー演習3 | ビジネススキル3 | 健康教育学 | |
2時限 | 健康運動実践指導者対策2 | CPT演習2 | トレーニング科学 | スポーツ経営学 | ||
3時限 | スポーツ心理学1 | 検査・測定と評価 | ストレングス&コンディショニング実技3 | ストレングス&コンディショニング理論3 | ||
4時限 | アスレティック・リハビリテーション3 | スポーツと食事 | バイオメカニクス |
スポーツトレーナー科
スポーツトレーナー科のカリキュラムは、トレーナーとしての基礎を身につけた上で、アスレティックトレーナー、パーソナルトレーナー、メディカルトレーナーの各スキルを専門的にじっくり学びます。トレーナーの各資格取得を目標に、専門の講師による指導でスキルアップする実践的なカリキュラムです。また「MFC(メディカルフィットネスセンター)」をベースとして学習成果を発揮する「MFCプロジェクト」により、実践力やコミュニケーション力などを高め、スポーツ業界で即戦力として活躍するためのプロの力を養成します。
![]() |
電子パンフレットは、PC、タブレット、スマートフォンデバイスでも、特別なソフトウェアを使用することなく、通常のブラウザだけで実際に本をめくる感覚で文書を読むことができます。本校の電子パンフレットはmeclibのサービスを使用しています。 |
1年次 |
・アスレティックトレーナーコース 解剖学、運動生理学などの基礎科目から、現場で必要となる評価法、スポーツ医学、応急処置法、テーピングなどの基礎知識や技術を身につけます。 ・パーソナルトレーナーコース 運動生理学や栄養学、解剖学などの基礎的な知識をしっかりと習得。実習ではメディカルフィットネスセンターを活用して実践的に学習します。 ・メディカルトレーナーコース スポーツトレーナーとしての基礎能力を高めるとともに、医療知識の基礎、整体などの基礎スキルを習得します。※アスレティックトレーナーコースまたはパーソナルトレーナーコースと組み合わせて学びます。 |
2年次 |
・アスレティックトレーナーコース 学内・学外のさまざまな現場で、実際にアスリートをサポートする実践的研修にチャレンジ。資格試験対策にも集中的に取り組み、「アスレティックトレーナー」資格取得をめざします。 ・パーソナルトレーナーコース プログラム作成やトレーニング指導の方法を実践的に学習。数多くのトレーニング種目に習熟し、資格試験対策にも集中的に取り組み、「NSCAパーソナルトレーナー」取得をめざします。 ・メディカルトレーナーコース スポーツマッサージ、ストレッチ、整体やリラクゼーションなどのスキルを習得し、各種資格試験にも挑戦します。※アスレティックトレーナーコースまたはパーソナルトレーナーコースと組み合わせて学びます。 |
スポーツトレーナー科三年制3年次へ転学 |
就職 |
再入学優遇制度 |
●スポーツ医学概論
スポーツと健康、スポーツ活動中に多いケガや病気、アスリートの健康管理と内科的障害と対策、呼吸循環器系の働きとエネルギー供給、アンチドーピング、スポーツによる精神障害などについて学びます。
●トレーニング科学
競技者育成と評価、競技者育成システムにおける指導計画、競技力向上のためのチームマネジメント、競技スポーツとIT、体力とは、トレーニングの進め方、トレーニングの種類について学びます。
●ストレングス&コンディショニング実技1
マシンやフリーウエイトを使用した筋力トレーニング、サーキットトレーニング、アジリティトレーニングなどのテクニックについて学びます。
●メディカルトレーナー演習
メディカルトレーナーに必要な解剖学や運動生理学を学び、整体のスキルを身につけます。
時間割 1年次 前期 (サンプル) |
★授業は1コマ90分。9:30始業、16:40終業(4時限)です。(予定) |
時間/曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1時限 | ビジネススキル2 | CPT演習1 | MOS | コーチ学 | コーチング概論2 | |
2時限 | メディカルトレーナー演習2 | 運動器の解剖と機能2 | アスレティック・リハビリテーション1 | 健康運動実践指導者対策1 | ストレングス&コンディショニング実技2 | |
3時限 | 運動生理学 | ストレングス&コンディショニング理論2 | アスレティック・リハビリテーション2 | AT演習1 | トレーニング科学1 | |
4時限 | スポーツ医学概論 | 栄養学 |