日本工学院 日本工学院

Menu

日本工学院 学内給付型若きつくりびと奨学金のご案内

本校独自の返済不要の奨学金制度のご案内です。

日本工学院 学内給付型若きつくりびと奨学金のご案内日本工学院 学内給付型若きつくりびと奨学金のご案内
東京の専門学校 日本工学院TOP >若きつくりびと奨学金のご案内

返済不要の奨学金。
全4タイプ。

日本工学院は、社会に貢献する人材のさらなる育成を目的に、学ぶ意欲があり優秀な学生や、経済的理由で就学が困難な学生に対し、返済不要の奨学金(新卒者向けに成績優秀者特待生・課外活動優秀者特待生・資格特待生、既卒者向けに再進学特待生の全4タイプ)を給付します。 ※2025年3月卒業者を含む

  • クレイターズカレッジ
  • デザインズカレッジ
  • ミュージックカレッジ
  • ITカレッジ
  • テクノロジーカレッジ
  • スポーツ・医療カレッジ

2026年3月高等学校卒業見込みの方または卒業後1年以内の方を対象にした奨学金

成績優秀者特待生

高等学校で優秀な成績を修めた方の学費を減免し、進学を支援する制度です。

対象者
次のすべてを満たす方
・高等学校の学習成績の状況4.0以上の方
・高等学校の3年間の欠席日数が7日以内の方
・高等学校の先生の推薦のある方
給付額
※学費からの減額となります
50万円(1年次後期20万円・2年次前期20万円※・2年次後期10万円※)
30万円(1年次後期20万円・2年次前期10万円※)
10万円(1年次後期)
採用試験結果により給付額を決定します
※2年次の給付可否は、入学後の各学期での学業成績(上位1/2以上・出席率90%以上)等による継続判定のうえ決定します。
定員
100名※定員に達し次第、締め切ります
審査
[一次審査]・書類審査

※申請締め切り後、一次審査結果及び一次審査合格者に対する二次審査の受験票をメールで送ります。

[二次審査]・筆記試験(一般常識)・面接試験(対面)

※国語・数学・英語・理科・社会・時事(いずれも高等学校入学程度の学習範囲)が出題されます。

課外活動優秀者特待生

高等学校在学中に、課外活動で優秀な成績を収めた方の学費を減免し、進学を支援する制度です。

対象者
次のすべての条件を満たす方
・出席良好
・高等学校の先生の推薦のある方
・課外活動における優秀な成績を収めた方(次の①〜③のいずれかに該当する方)

①高等学校文化連盟や高等学校体育連盟または日本高等学校野球連盟に属するクラブ活動の都道府県以上において団体もしくは個人競技ベスト8以上の方

②高等学校が①相当以上と認める各種協会・団体が主催するコンテスト・コンクール・大会等で優秀な成績を収めた方

③本校主催のコンテスト等で上位に入選した実績を有する方

④ミュージックアーティスト科を志望する方で、歌唱力・演奏力・音楽制作能力において相当の実力を有する方

 

※本校主催のコンテスト
「高校生イラストコンテスト」「高校生デジタルフォトコンテスト」「高校生いすデザインコンテスト」「高校生けんちくコンテスト」など

給付額
※学費からの減額となります
50万円(1年次後期20万円・2年次前期20万円※・2年次後期10万円※)
30万円(1年次後期20万円・2年次前期10万円※)
10万円(1年次後期)
採用試験結果により給付額を決定します
※2年次の給付可否は、入学後の各学期での学業成績(上位1/2以上・出席率90%以上)等による継続判定のうえ決定します。
定員
100名※定員に達し次第、締め切ります
審査
[一次審査]・書類審査

※申請締め切後、一次審査結果及び一次審査合格者に対する二次審査の受験票をメールで送ります。

[ニ次審査]・筆記試験(一般常識)・面接試験(対面)

※国語・数学・英語・理科・社会・時事(いずれも高等学校入学程度の学習範囲)が出題されます。

・実技試験

サウンドクリエイターコース:自作音源の提出、口頭試問

プレイヤーコース(ギター/ベース/ドラム/キーボード):自由曲の演奏、課題曲の演奏、口頭試問

ヴォーカリストコース:自由曲の歌唱、課題曲の歌唱、口頭試問

※ミュージックアーティスト科志望の方のみ、筆記試験または実技試験のいずれかを選べます。

資格特待生

難関の資格を取得した優秀な方の学費を減免し、進学を支援する制度です。

対象者
次のすべての条件を満たす方
・本校指定の資格を1つ以上取得した方(難易度によりカテゴリーに分かれます。) ※対象資格はこちらをご覧ください。
・高等学校3年間の欠席日数が15日以内の方
・高等学校の先生の推薦のある方
給付額
※学費からの減額となります
〈 カテゴリーS 〉30万円(1年次後期20万円・2年次前期10万円※)
〈 カテゴリーA 〉20万円(1年次後期10万円・2年次前期10万円※)
〈 カテゴリーB 〉10万円(1年次後期)
書類審査により給付額を決定します
※2年次の給付可否は、入学後の各学期での学業成績(上位1/2以上・出席率90%以上)等による継続判定のうえ決定します。
定員
100名(カテゴリーS:20名 カテゴリーA:30名 カテゴリーB:50名)
※定員に達し次第、締め切ります
審査
・書類審査(10/1より随時申請受付、随時選考)
※出願時もしくは出願後に申請を受け付けます。

採用試験日・申請受付期間

■成績優秀者特待生/課外活動優秀者特待生

受験場所:入学希望校
日本工学院専門学校・日本工学院八王子専門学校

採用試験日 申請受付期間 受験場所
2025年 9/13(土) 8/21(木)〜9/2(火)※1 日本工学院専門学校
日本工学院八王子専門学校
10/18(土) 9/18(木)〜10/7(火)※2
11/15(土) 10/16(木)〜11/4(火)※3
2026年 1/24(土) 12/1(月)〜2026年 1/13(火)
2/14(土) 1/19(月)〜2/3(火)

受験場所:本校以外※4

採用試験日 申請受付期間 開催地
2025年9/7(日) 8/4(月)〜8/28(木)※1 札幌
9/13(土) 8/4(月)〜8/28(木)※1 青森
郡山
水戸
長岡
松本
岡山
鹿児島
那覇
9/14(日) 8/4(月)〜8/28(木)※1 仙台
金沢
長野
静岡
福岡
  • ※1 総合型選抜(AO入学)エントリーと同時申請の方のみ対象。
  • ※2 2026年3月高等学校卒業見込みの方で、学校推薦型選抜(推薦入学)を希望する方の受付は10月1日からです。
  • ※3 2026年3月高等学校卒業見込みの方で、一般選抜(一般入学)を希望する方の受付は11月1日からです。
  • ※4 会場等の詳細は、申請受付後に受験票とともにメールで送ります。

高等学校卒業者、文部科学省高等学校卒業程度認定試験合格者、高等専門学校3年以上修了者、本校校長が認める学校を卒業した方を対象とした奨学金。

再進学特待生再チャレンジ応援学び直しの優遇制度

既卒者で意欲のある方の学費を減免し、学び直しを応援する制度です。

対象者

・高等学校を卒業した方(文部科学省高等学校卒業程度認定試験合格者、高等専門学校3年以上修了者、本校校長が認める学校を卒業した方)

・本校以外の専門学校を卒業した方

・短期大学を卒業した方

・大学を卒業した方

・社会人の方

給付額
※学費からの減額となります
30万円(1年次後期20万円・2年次前期10万円※)
10万円(1年次後期)
採用試験結果により給付額を決定します。
※2年次の給付可否は、入学後の各学期での学業成績(上位1/2以上・出席率90%以上)等による継続判定のうえ決定します。
定員
100名※定員に達し次第、締め切ります。
審査
[一次審査]・書類審査
[ニ次審査]・筆記試験(一般常識)・面接試験(対面)

採用試験日・申請受付期間

■再進学特待生

受験場所:入学希望校
日本工学院専門学校・日本工学院八王子専門学校

採用試験日 申請受付期間 受験場所
2025年 9/13(土) 8/21(木)〜9/2(火)※1 日本工学院専門学校
日本工学院八王子専門学校
10/18(土) 9/18(木)〜10/7(火)
11/15(土) 10/16(木)〜11/4(火)
2026年 1/24(土) 12/1(月)〜2026年 1/13(火)
2/14(土) 1/19(月)〜2/3(火)

受験場所:本校以外※2

採用試験日 申請受付期間 開催地
2025年9/7(日) 8/4(月)〜8/28(木)※1 札幌
9/13(土) 8/4(月)〜8/28(木)※1 青森
郡山
水戸
長岡
松本
岡山
鹿児島
那覇
9/14(日) 8/4(月)〜8/28(木)※1 仙台
金沢
長野
静岡
福岡
  • ※1 総合型選抜(AO入学)エントリーと同時申請の方のみ対象。
  • ※2 会場等の詳細は、申請受付後に受験票とともにメールで送ります。

若きつくりびと奨学金のポイント

種類 全学科を対象とした4タイプがあり、すべて返済不要な給付型の奨学金です。給付方法は、学費からの減額です。
対象 学業・人物ともに優秀な方を対象とします(2026年度入学に、総合型選抜(AO入学)エントリーと同時に申請する方、出願と同時に申請する方、または出願済みの方。各タイプにより異なる。)。入学前に採用を決定します。
審査料 奨学金給付審査料は無料です。ただし、学校推薦型選抜(推薦入学)、一般選抜(一般入学)、総合型選抜(AO入学)の入学選考料は、二年制学科は20,000円、三・四年制学科は25,000円かかります。
併給 本校の他の特待生制度および再入学優遇制度との併用(併給)はできません。片柳学園入学金免除制度、日本学生支援機構や民間団体等の奨学金制度との併給は可能です。
返還 書類内容に虚偽があった場合や、退学・休学または留年する場合は、給付額を返還していただきます。

申請手続き

若きつくりびと奨学金の申請はこちらからお手続きください。また、申請から給付までの流れについてもこちらのページで詳しくご説明します。

詳しくはこちら

受給者の声

若きつくりびと奨学金を受給した受給者の声と奨学金のとの併用可否について掲載いたしました。

お問い合わせ

「若きつくりびと奨学金」に関するお問い合わせは、各校の入学相談フリーダイヤル、または、「なんでも相談フォーム」までお気軽に。

蒲田校フリーダイヤル 0120-123-351 八王子校フリーダイヤル 0120-444-700

GO!GO! TOKYO SCHOOL

最先端の情報と技術、設備が集まる「東京」だから、叶う夢がたくさんある!

アニメや声優、ゲーム、ダンス、コンサート、AI、ロボット、医療など、さまざま専門技術が学べる日本工学院の学生は、5人に1人以上が1都3県以外の出身者。創立78年、OB・OG約26万人の実績を持つ本校ならではのサポートで、東京での暮らし、卒業後の進路をしっかりとバックアップ。あなたの夢を日本工学院でめざしませんか?