1947年の開校以来、約26万人の卒業生を社会に送り出してきた日本工学院。その過程で蓄積してきた就職ノウハウは膨大で、多くの企業から信頼を得ています。2021年には星野リゾートとの教育連携がスタートし、就職支援体制がいっそう強化。ホテル業界や観光業界のみならず、旅行業界、運輸業界、ブライダル業界など、多彩な分野に人材を輩出しています。
進路決定率
100%
※2023年度情報ビジネス科ホテル・観光コース実績。
ホテル業界
フロント、コンシェルジュ、ベルスタッフ、ドアスタッフ、客室サービス、レストラン・宴会サービス、ホテルイベントスタッフ、ブライダルスタッフ、企画・マーケティング、施設管理 など
旅行業界
ツアーガイド、ツアープランナー、ツアーコンダクター、ツアーオペレーター 、旅行会社受付 など
観光業界
観光案内、レストランスタッフ、ショップスタッフ など
運輸業界
チケットカウンタースタッフ、鉄道会社受付、空港グランドスタッフ、バスガイド、クルーズコンシェルジュ など
ブライダル業界
ウェディングプランナー、バンケットスタッフ、サービススタッフ など
アミューズメント業界
テーマパークキャスト、テーマパーク運営スタッフ、イベントスタッフ など
公共分野
地方自治体の観光課職員、NPO(非営利組織)職員 など
【主な就職先】
<ホテル・観光・ブライダル業界> 星野リゾート/ミリアルリゾートホテルズ/ザ・リッツ・カールトン東京/マリオット・インターナショナルジャパン/ウェスティンホテル東京/ホテルインターコンチネンタル東京ベイ/ロイヤルパークホテルズアンドリゾーツ/プリンスホテル/リーガロイヤルホテル東京/住友不動産ヴィラフォンテーヌ/四季リゾーツ/三菱地所ホテルズ&リゾーツ/八芳園/新宿東急ホテルズ/小田急リゾーツ/東京ドーム・リゾートオペレーションズ/日本リロバケーションズ/TRUNK/ザ・テラスホテルズ/ホテルモントレ/アパホテル/ホテル岡田/JR 東日本ステーションサービス/秀花園/重慶飯店 ほか
(株)星野リゾート 内定
インターンシップでの出会いが、
私のホテルスタッフとしての原点です
守屋 怜奈
ホテル・観光科 2年(取材時)
長野県 岡谷南高校出身
元々、人と関わるのが苦手だったのですが、それを克服したいという思いであえて接客の仕事、ホテル業界で活躍する進路を希望。この学科では実践的にコミュニケーションやホスピタリティ、マーケティングなどを学び、身につけることができました。特に転機となったのは、インターンシップへの参加です。現場でプロのスタッフの方と共に実際にお客様と接し、サービスを行う経験は、私に大きな変化をもたらしてくれました。
ここで働きたいという気持ちが膨らみ、エントリー。自分のやりたいこと、インターンで体感した仕事の魅力をアピールし、内定をいただくことができました。先生方は明確に目標が決まらない時期から向き合って支えてくださり、理想の就職へと導いてくださったこと、とても感謝しています。
(株)ミリアルリゾートホテルズ 勤務
手厚いサポートのおかげで、
希望のホテルに就職できました。
高嶋 利華さん
ホテル・観光科卒
千葉県・私立敬愛学園高校出身
元々外国語を使った職業に就きたいと思っていたこともあり、ホテル業界に興味を抱いて日本工学院に入学。軽井沢のリゾートホテルでインターンシップを体験し、ホテルスタッフの大変さややりがいを感じることができました。学内にはリアルなホテル実習室に加え、実際に業務で使われているホテル管理システムも教材として導入されていて、ここまで専門的に学べるとは思っていませんでした。恵まれた学習環境に感謝しています。
就職活動は1年次の11月頃から始めました。担任の先生に履歴書を添削していただき、12月頃にミリアルリゾートホテルズにエントリー。面接試験を経て、内定をいただくことができました。面接試験の前には先生に模擬面接をしていただき、最初から最後までお世話になりました。一人だけで頑張るのではなく、担任の先生やキャリアサポートセンターの方々に頼るのも大事だと思います。笑顔が素敵なスタッフになることを目標に、頑張っています。
星野リゾートの人事担当者が来校し、就職活動の心得や星野リゾートのコンセプトなどを紹介する就職セミナーを開いています。また、星野リゾートの施設見学も都度行っており、学生たちはこれまでに「OMO5東京大塚」や「星のや東京」などを見学。ブランドごとに異なる空間作りを体感したり、OMOレンジャーの活動を体験することで、進路や就職に対する意識も高まっていきます。
星のや東京
ホテル業界や観光業界から企業を招き、学内で個別に企業説明会を開催しています。学生は普段なら得られないような詳しい情報を得ることができ、企業としてもじっくり説明できるというメリットがあります。自社の説明だけでなく、就職面接における注意事項や入社後のキャリア形成に関するアドバイスをくださる企業もあります。
〈学内個別企業説明会実績〉
星野リゾート、ミリアルリゾートホテルズ、プリンスホテル、東京會舘 ほか
1年生は入学直後に始まる「ホテル概論」の授業で、ホテルに関する基礎知識を学びます。そのうえで、ホテルが実際どのように運営されているかを知るためにホテルツアーを実施しています。さまざまなホテルのスタイルを知り、いろんなスタッフたちの働き方を知っておくことは、進路を決めるうえでとても重要です。ホテルツアーの一環で、結婚式場やドレスショップなどブライダルの現場にも足を運んでいます。
〈ホテルツアー実績〉
ザ・プリンス パークタワー東京、横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズ、アンダーズ 東京、all day place shibuya、東京ステーションホテル、八芳園 ほか
日本工学院は、専門力と人間力を育成することで就職力を強化するプロジェクトに全校一体で取り組んでいます。それを支えるのが、キャリアサポートセンターのスタッフやクラス担任の先生たち。学科ごとに教育設計図(すべての学生に「就労に必要なスキル」を身につけさせるための教育システム)を策定し、就職力(就職を実現させる力)をしっかり養います。
学生の就職をあらゆる角度からサポートする専門機関。
キャンパス内のキャリアサポートセンターには、キャリアコンサルタント(国家資格)を持った職員が常駐。就職や進学など進路に関する相談、企業からの就職情報の提供、求人企業の開拓などを行なっています。プリンスホテル出身の職員もおり、ホテル業界とのネットワークを生かしたサポートを行っています。
積極的に活用して弱点を克服し、望みの進路へ。
チャレンジプログラムとは、就職活動を有利にすることはもちろん、就職後にも役立つスキルを養成する講座です。各カレッジの特性に合わせた講座が多数開催されており、学生は多彩なプログラムの中から自由に選択して受講することができます。
業界を代表する企業が一堂に集結。
毎年春、蒲田校・八王子校でそれぞれ3日間にわたって盛大に開催される企業説明会です。両校合わせて700社もの企業が参加するビッグイベントで、学生は関心のあるブースを1日数社まわることができます。ホテル業界、観光業界の企業もたくさん来校します。
本番さながらの筆記試験・面接試験で準備は万全。
志望する企業の採用試験でどんな問題が出るのかを事前に経験しておくため、「一般常識問題」「作文」「SPI」などを実施。また、面接試験対策として、各学科の先生やキャリアサポートセンターの職員が面接官に扮して行う模擬面接を実施しています。
日本工学院独自の就活サポートシステム「J-Navi⁺」では、日本工学院生向けに届いた求人情報を検索できるほか、就職活動の進捗情報の登録も可能です。キャリアサポートセンターとの情報共有により、それぞれの学生に合わせた最適なサポートを提供することができます。