日本工学院 日本工学院

Menu

秘書・事務コース 情報ビジネス科 日本工学院

多彩な分野の企業で活躍できる秘書・事務スタッフを育成。

秘書・事務コース 専門学校 秘書・事務コース 専門学校
  • 2026年度学生募集
  • 蒲田
  • 八王子

秘書・事務コース

情報ビジネス科
  • 文部科学大臣認定 職業実践専門課程認定学科

社会や企業の実務に精通した実力ある人材を育成

秘書・事務コースでは、さまざまな業種の企業で活躍する秘書・事務のプロフェッショナルを育成します。簿記会計、秘書業務、そして接遇を、知識だけではなく、職場疑似体験・ロールプレイングを通して実践的に学習。マナーやコミュニケーション能力も身につけ、卒業後は、一般企業の事務職をはじめ、ホテル・観光・運輸・航空・ブライダルなど、幅広い業界・企業への就職を実現します。

資格ロードマップをもとに、各種重要資格取得を徹底サポート

情報ビジネス科秘書・事務コースでは、全員がめざす資格(ベーシック資格)や目標資格を設定するとともに、取得計画の目安となる資格ロードマップを作成しています。学生たちはこれをもとに自分なりのスケジュールを作り、効率的に資格を取得していきます。

●はベーシック資格 ★は目標資格 ◯は推奨資格

1年次 ● 秘書検定 3級
● サービス接遇検定 3級
● ビジネス能力検定[B検]ジョブパス 3級
● MOS(Microsoft Office Specialist)Word
● MOS(Microsoft Office Specialist)Excel
● 秘書検定 2級
● サービス接遇検定 2級
◯ ビジネス能力検定[B検]ジョブパス 2級
★ 日商簿記検定 3級
● 全経簿記検定 3級
2年次 ● MOS(Microsoft Office Specialist)Expert
★ 日商簿記検定 2級
★ 全経簿記検定 2級
★ 秘書検定 準1級
★ ファイナンシャル・プランニング技能検定 3級

資格についてはこちら

秘書・事務コースでめざせる業界

サービス業界、旅客サービス・鉃道・バス・航空・運輸業会、IT・コンピュータ・ソフトウェア業界、金融業界、公共分野、ファッション業界、美容・コスメ業界、流通・販売業界、メーカー・製造業、アミューズメント業界、事務職 など

就職実績はこちら

秘書・事務コース・2年間で学ぶ主なスキル

1年次

社会人・ビジネスパーソンとしての基礎を身につける

社会人基礎力を身につけていくとともに、面接などでも役立つプレゼンテーション方法を学びます。会計簿記を基礎から学び、WordやExcelといったビジネス系ソフトのスキルを習得。さらにビジネス系資格を中心に、さまざまな資格取得にチャレンジ。また自分の将来設計を考えるために、業界研究や企業調査を行います。

●ICT活用

基本的なコンピュータの操作、クラウドサービスなどのITツールの活用方法を学びます。

●プレゼンテーション

さまざまな表現力を学び、相手に伝えるプレゼンスキルを身につけます。

●データ分析

さまざまなデータから有益な情報を探し出し、改善に役立てる取り組み方法を学びます。

●office実習

ExcelやWordなどのアプリケーションソフトの操作を学び、Office系検定試験の合格をめざします。

●秘書

「ビジネス知識」や「ビジネスマナー」「接遇力」を学び、ビジネスパーソンとしての基本を学びます。

●簿記会計

企業の経理事務に必要な会計知識や、財務諸表を読む力などを学びます。

●接客サービス

サービスの定義や対人技能などの基礎について学びながら、検定合格をめざします。

2年次

ビジネスのプロスキルを幅広く学習し、就職活動を開始

商業簿記の実践的な技術を学び、検定試験にチャレンジ!また、コンピュータスキルをはじめ、卒業後社会人として求められる知識やスキルを実践的に深めていき、就職活動に取り組みます。

●パソコン活用

業務で活用するため、Word、ExcelなどのOfficeソフトの使用法を学びます。

●ビジネスプランニング

社会のニーズを調査し、企画書作成スキルを身につけながら、新しいビジネスモデルを創造します。

●コミュニケーション

仕事を行う上で必要となる対話力などのコミュニケーション全般を学びます。

●キャリアデザイン

就職活動に主眼を置き、自己分析や企業分析、さらには筆記試験対策、面接対策を行います。また、効率的に仕事を進める方法、キャリアアップに役立つスキルを学びます。

●サービス介助

高齢な方や障がいがある方を手伝うときの「おもてなしの心」と「介助技術」を学びます。

●インターンシップ

一定期間企業などで研修生として働き、関心ある職業の体験を通し見聞を広げます。

担任教員が、学習・就職・学生生活を親身にサポート

日本工学院では、学生の入学から卒業までを一人の専任教師が担任を務める、クラス担任制を採用。 学習・就職・そして学生生活全般まで、あらゆる面で親身なサポートを行っています。担任教員と学生がじっくり向き合う中で信頼関係が築かれ、クラス全員でスキー教室などのレクリエーションを楽しんだり、卒業後に先生のもとへ近況を伝えにくる学生も少なくありません。こうした雰囲気がITカレッジ全体の就職の良さなどに結びついています。

■クラス担任によるサポート体制
●学生生活サポート
学生一人ひとりと密に面談を行い、悩みや将来の目標などを把握します。

●学習サポート
資格取得をめざす学生には、個別に過去問題を配って解説するなど、きめ細やかなサポー トを展開。また、卒業制作や大学編入などに対する助言や指導も行っています。

●就職サポート
ホームルームの時間や放課後などを利用して、履歴書の添削、適性試験、模擬面接などを行います。特に模擬面接では、IT業界との太いパイプを通じて得た有用な情報(採用のポイントなど)をもとに実践的に指導。内定が決まるまで、じっくり丁寧にサポートします。

大手企業との連携で行うイベントや講座、教育がたくさん

情報ビジネス科では、さまざまな業界の大手企業と連携。産学協同プロジェクトや、講義、インターンシップなどを行うことで、社会や企業とのつながりを重視した、実践的な教育を行っています。IT系企業や、大手百貨店、ホテル・観光、航空ビジネスなどの業界から特別講師を招いた特別講座の開催や、企業の人事担当者による就活セミナー、化粧品会社スタッフによる「メイクアップ講座」紳士服店マネージャーによる「着こなし講座」の実施など。さらには大田区社会福祉競技会主催の「高齢者ふれあいフェスタ」やNPO法人主催の「障碍者向けの各種イベント」へのボランティア参加など、社会貢献につながるイベントも多数行っています。

授業だけでは学べない、ビジネス業界の最新技術動向

IT業界の現状を知るため、情報ビジネス科では授業時間を活用して積極的に各種イベントの見学にでかけています。学校の授業や実習では触れることのできない最新技術や情報、機器などの製品などに触れられるチャンスです。研修で得た知識・経験は就職活動にも大いに役立ちます。

情報ビジネス科をもっと知る

情報ビジネス科 NEWS & TOPICS

すべてを見る

日本工学院ブログ

情報ビジネス科

イベント情報

体験入学スペシャルメニュー

RPA (ロボット)ツール「Coopel」で自動化の仕組みを作成しよう!

開催日: 7/27(日)  

開催校: 八王子校

「Coopel(クーペル)」 とは、株式会社Coopelが提供をする、Webブラウザ、Excel、クラウドサービスに特化したクラウド形RPA (Robotic Process Automation) サービスで、プログラミングの知識がない利用者でも、作業を自動化するロボットを作成できるツール。そのRPAツール「Coopel(クーペル) 」を使って自動化の仕組みを作成してみましょう! プログラミングに興味があるけどやったことがない方、やりたいことを自動化してみたい方、お待ちしております! 現場で活躍されているプロのテクニカルサポートエンジニアの方が講師として優しくサポートしますので、初心者でも安心。ぜひご参加ください!

  • 一日体験コース
  • 午前コース
  • 午後コース

RPA (ロボット)ツール「Coopel」で自動化の仕組みを作成しよう!

  • 開催日
    • 7/27(日)
  • 開催校
  • 八王子校
  • 「Coopel(クーペル)」 とは、株式会社Coopelが提供をする、Webブラウザ、Excel、クラウドサービスに特化したクラウド形RPA (Robotic Process Automation) サービスで、プログラミングの知識がない利用者でも、作業を自動化するロボットを作成できるツール。そのRPAツール「Coopel(クーペル) 」を使って自動化の仕組みを作成してみましょう! プログラミングに興味があるけどやったことがない方、やりたいことを自動化してみたい方、お待ちしております! 現場で活躍されているプロのテクニカルサポートエンジニアの方が講師として優しくサポートしますので、初心者でも安心。ぜひご参加ください!

    対象学科

    ITスペシャリスト科(4年制) / 情報処理科 / AIシステム科 / ネットワークセキュリティ科 / 情報ビジネス科

    お申し込みフォームへ

講師

井野 哲義先生

カナダ・バンクーバーにてWebアプリケーションの開発業務に従事した後、帰国後は主にコンテンツマネジメントシステム(CMS)を中心としたシステム開発に10年以上携わる。 その後、オンライン動画プラットフォームを展開する外資系企業にてテクニカルサポートディレクターを務めるなど、テクニカルサポート分野において15年以上にわたる実務経験を有する。 2024年10月より、RPAサービス「Coopel(クーペル)」を提供する株式会社Coopelにカスタマーサクセスディレクターとして参画し、サービスの普及および顧客価値の最大化に尽力している。

情報ビジネス科 保護者向け説明会

開催日: 7/20(日)   8/3(日)   8/24(日)  

開催校: 八王子校

日本工学院 情報ビジネス科では、入学を検討中の方の保護者を対象とした説明会を実施いたします。情報ビジネス科について、カリキュラム(科目)や検定試験、就職実績、AOや推薦、一般の入学方法について、学費や奨学金制度など詳しくご説明します。また希望者には個別相談にも対応。当日はお子様と一緒に体験入学にご参加下さい。お子様が模擬実習中に、保護者の方は保護者説明会に参加できます。 ■受付:研究所棟 14F ■開催時間:午前 10:30~11:30/午後 13:30~14:30

  • 一日体験コース
  • 午前コース
  • 午後コース

情報ビジネス科 保護者向け説明会

  • 開催日
    • 7/20(日)
    • 8/3(日)
    • 8/24(日)
  • 開催校
  • 八王子校
  • 日本工学院 情報ビジネス科では、入学を検討中の方の保護者を対象とした説明会を実施いたします。情報ビジネス科について、カリキュラム(科目)や検定試験、就職実績、AOや推薦、一般の入学方法について、学費や奨学金制度など詳しくご説明します。また希望者には個別相談にも対応。当日はお子様と一緒に体験入学にご参加下さい。お子様が模擬実習中に、保護者の方は保護者説明会に参加できます。 ■受付:研究所棟 14F ■開催時間:午前 10:30~11:30/午後 13:30~14:30

    対象学科

    情報ビジネス科

    お申し込みフォームへ

日本工学院 Youtube

日本工学院をムービーでご紹介

  • 前へ
  • 次へ

ここがポイント!

日本工学院 情報ビジネス科の実習の様子や学生が開発した作品についてムービーで紹介します。

すべてを見る

情報ビジネス科SNS公式アカウント

X(Twitter)

Instagram