日本工学院 日本工学院

Menu

カリキュラム紹介 スポーツインストラクターコース

充実したカリキュラムで多彩なスポーツインストラクターを育成する専門学校。

カリキュラム紹介 スポーツインストラクターコース カリキュラム紹介 スポーツインストラクターコース
  • 3年制
    スポーツ健康学科三年制
    スポーツインストラクターコース
  • 2年制
    スポーツ健康学科
    スポーツインストラクターコース

スポーツインストラクターコース(3年制)

ウェルネス、スポーツインストラクターのプロスキルを身につける3年間

スポーツインストラクターコースでは、3年間という学習期間を有効に使い、ウェルネス、ダンス、レジャー、チャイルドなどの各種スポーツをじっくり学び、JATIトレーニング指導者や健康運動実践指導者など各資格取得をめざします。

カリキュラム

電子パンフレットは、PC、タブレット、スマートフォンデバイスでも、特別なソフトウェアを使用することなく、通常のブラウザだけで実際に本をめくる感覚で文書を読むことができます。本校の電子パンフレットはmeclibのサービスを使用しています。

3年間の流れ・主な授業内容

1年次

各種トレーニングメニューの基礎知識を学び、MFC(メディカルフィットネスセンター)での実習を中心に指導スキルの基本や、ICT活用能力を習得。「オープンウォーターダイバー」「介護予防運動指導員」「幼児体育指導員」「スキー検定」「スノーボード検定」「介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級)」「JWI資格」などの資格取得も目標にします。

2年次

各種スタジオプログラムを学び、ダンスやアウトドアなど多彩なスポーツを経験しながら、指導内容についての理解度を深めます。さらにフィットネス指導者として必要となる運動プログラムの作成能力をスキルアップ。「ジュニアスポーツ指導員」や「水泳コーチ」の取得もめざします。

3年次

健康運動実践指導者や、指導者マネジメントとしてのスキルをさらに高め、講習やイベントなどの企画力、そして指導現場の特徴や状況に応じた指導種目のセレクト、指導を行う能力などを身につけます。「健康運動実践指導者」「JATI認定トレーニング指導者」「JACOT認定ブロンズライセンス」「メディカルフィットネストレーナー」などの資格取得にも挑戦します。

就職

主な授業内容

●フィットネストレーニング

幼児体育指導法、心拍センサーを使ったグループエクササイズ、中高年を対象とした運動指導などの知識・技術について学びます。

●パーソナルウェルネス演習

クラウドシステムや、ウェアラブルデバイスを活用した指導法について学びます。

●中級ダイビング実習

スクーバダイビング「アドバンスド・オープンウォーターダイバー」資格取得のために必要な知識・技術について、講義と海洋実習を通して学びます。

●健康運動実践指導者対策

健康運動実践指導者資格取得のための知識・技術を学びます。

スポーツ健康学科三年制
スポーツインストラクターコースの時間割

時間割2年次 前期 (サンプル)

★授業は1コマ90分。9:30始業、16:40終業(4時限)です。(予定)
時間/曜日
1時限 スポーツ心理学 体力測定法 フィットネス
トレーニング1
スタジオプログラム1 グループエクササイズ2
2時限 健康運動実践指導者対策3 PC活用3 トレーニング実技1 ビジネススキル3
3時限 JATI対策3 パーソナルウェルネス演習2 健康教育学 スイミングB フィットネス
スビジネス2
4時限 バイオメカニクス ダンスフィットネス3

スポーツインストラクターコース(2年制)

多彩なスポーツインストラクターのプロスキルを専門的に習得

スポーツインストラクターコースではさまざまなフィットネスプログラムを体験して、その指導法ノウハウを習得。それぞれのコースで、ウェルネス・インストラクターのプロスキルを身につけるとともに、各資格取得をめざします。

カリキュラム

電子パンフレットは、PC、タブレット、スマートフォンデバイスでも、特別なソフトウェアを使用することなく、通常のブラウザだけで実際に本をめくる感覚で文書を読むことができます。本校の電子パンフレットはmeclibのサービスを使用しています。

2年間の流れ・主な授業内容

1年次

各種トレーニングメニューの基礎知識を学び、MFC(メディカルフィットネスセンター)での実習を中心に指導スキルの基本や、ICT活用能力を習得。「オープンウォーターダイバー」「介護予防運動指導員」「幼児体育指導員」「スキー技能検定」「スノーボード技能検定」「介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級)」「JWI資格」などの資格取得も目標にします。

2年次

ダンス、マリンスポーツ、スノースポーツ、スポーツバイクなど、多彩なスポーツを体験しながら、指導内容についての理解度を深めます。さらに各種運動プログラムの作成能力をスキルアップするとともに「健康運動実践指導者」「パーソナルウェルネストレーナー」「水泳コーチ」などの資格取得もめざします。

スポーツ健康学科三年制3年次へ転学

Wキャリア制度

就職

再入学優遇制度
卒業後、本校の他の学科に再入学できます。
詳しくはこちら

主な授業内容

●ダンスフィットネス

スポーツクラブや小学校でも必須となっているダンスの知識・技術について、幅広く学びます。

●レクリエーションスポーツ

スポーツ指導の現場でのレクリエーションの考え方と、さまざまな場面での運動方法を学びます。

●フィットネストレーニング

スポーツクラブなどで必要とされるマシントレーニングについての知識、技術について学びます。

●アウトドアフィットネス

キャンパスや学外などを利用して、屋外でのフィットネスを学びます。

スポーツ健康学科
スポーツインストラクターコースの時間割

時間割 1年次 後期 (サンプル)

★授業は1コマ90分。9:30始業、16:40終業(4時限)です。(予定)
時間/曜日
1時限 ビジネススキル2 ストレングス&コンディショニング実技2 スポーツ医学概論 体操 トレーニング科学
2時限 運動生理学 JATI対策1 ストレングス&コンディショニング理論2 PC活用2 コーチング概論2
3時限 栄養学 コミュニケーション ダンスフィットネス2 健康運動実践指導者対策2 フィットネスビジネス1
4時限 コーチ学 グループエクササイズ1 パーソナルウェルネス演習1

教育設計図

スポーツ健康学科三年制/スポーツ健康学科スポーツインストラクターコースでは、学習内容をステップ式に明示し、就労に必要なスキルを、卒業までに段階ごとに着実に身につける「教育設計図」を導入しています。学生全員がしっかり学べる日本工学院独自の教育システムです。

教育設計図についてはこちら

開催日

10/1(※八王子のみ) 8(※蒲田のみ) 15() 29()
11/12() 12/10()

日本工学院では、1年を通じてオープンキャンパス+体験入学を随時開催しています。