若きつくりびと奨学金の申請方法や、給付までの流れについてご説明します。
若きつくりびと奨学金の申請はオンラインで受け付けます。「日本工学院入学システム」でのお手続きをお願いします。
日本工学院入学システムとは、出願や総合型選抜(AO入学)エントリー、若きつくりびと奨学金制度への申請など、受験に関するさまざまな申請手続きを一元化したオンラインプラットフォームです。ご利用にはアカウント登録が必要で、登録後はそのアカウントを通じて簡単かつ効率的に手続きを行うことができます。
対象となる特待生制度や申請のタイミングにより手続きの流れが異なります。詳しくは以下からご確認ください。
❶申請準備
若きつくりびと奨学金推薦書をダウンロードのうえ印刷してください。高等学校教員記入欄への押印を受けてください。
❷オンライン申請をする
「日本工学院入学システム」にログインし、総合型選抜(AO入学)へのエントリー手続きをお願いします。エントリー完了後にマイページに表示される「若きつくりびと奨学金申請」のボタンから申請手続きを進めてください。
❸書類を郵送する
エントリー手続き完了後に表示される案内に沿って必要書類を揃え、市販の封筒に入れ郵便局の窓口より「簡易書留」にて郵送してください。「レターパックプラス」でも受け付けます。必要書類は以下になります。
日本工学院専門学校
教育・学生支援部 若きつくりびと奨学金 係
〒144-8655
東京都大田区西蒲田5-23-22
日本工学院八王子専門学校
教育・学生支援部 若きつくりびと奨学金 係
〒192-0983
東京都八王子市片倉町1404-1
❹審査
審査により、採用・不採用及び給付額を決定します。審査結果は出願資格認定通知とは別に通知します。
❺給付
審査により採用された方に給付を行います。
※1・2年次の給付可否は、入学後の各学期での学業成績(上位1/2以上・出席率90%以上)等による継続判定のうえ決定します。
❶申請準備
若きつくりびと奨学金推薦書をダウンロードのうえ印刷してください。高等学校教員記入欄への押印を受けてください。
❷オンライン申請をする
「日本工学院入学システム」にログインし、出願手続きをお願いします。オンライン出願完了後にマイページに表示される「若きつくりびと奨学金申請」のボタンから申請手続きを進めてください。
❸書類を郵送する
出願手続き完了後に表示される案内に沿って必要書類を揃え、市販の封筒に入れ郵便局の窓口より「簡易書留」にて郵送してください。「レターパックプラス」でも受け付けます。必要書類は以下になります。
日本工学院専門学校
教育・学生支援部 若きつくりびと奨学金 係
〒144-8655
東京都大田区西蒲田5-23-22
日本工学院八王子専門学校
教育・学生支援部 若きつくりびと奨学金 係
〒192-0983
東京都八王子市片倉町1404-1
❹審査
審査により、採用・不採用及び給付額を決定します。審査結果は入学選考結果とは別に通知します。
❺給付
審査により採用された方に給付を行います。
※1・2年次の給付可否は、入学後の各学期での学業成績(上位1/2以上・出席率90%以上)等による継続判定のうえ決定します。
❶申請準備
若きつくりびと奨学金推薦書をダウンロードのうえ印刷してください。高等学校教員記入欄への押印を受けてください。
❷オンライン申請をする
「日本工学院入学システム」にログインし、総合型選抜(AO入学)へのエントリー手続きをお願いします。エントリー完了後にマイページに表示される「若きつくりびと奨学金申請」のボタンから申請手続きを進めてください。
❸書類を郵送する
エントリー手続き完了後に表示される案内に沿って必要書類を揃え、市販の封筒に入れ郵便局の窓口より「簡易書留」にて郵送してください。必要書類は以下になります。
日本工学院専門学校
教育・学生支援部 若きつくりびと奨学金 係
〒144-8655
東京都大田区西蒲田5-23-22
日本工学院八王子専門学校
教育・学生支援部 若きつくりびと奨学金 係
〒192-0983
東京都八王子市片倉町1404-1
❹審査
審査により、採用・不採用及び給付額を決定します。審査結果は出願資格認定通知とは別に通知します。
❺給付
審査により採用された方に給付を行います。
※1・2年次の給付可否は、入学後の各学期での学業成績(上位1/2以上・出席率90%以上)等による継続判定のうえ決定します。
❶申請準備
若きつくりびと奨学金推薦書をダウンロードのうえ印刷してください。高等学校教員記入欄への押印を受けてください。
❷オンライン申請をする
「日本工学院入学システム」にログインし、出願手続きをお願いします。出願フォームに入力する際に、オンライン出願完了後にマイページに表示される「若きつくりびと奨学金申請」のボタンから申請手続きを進めてください。
❸書類を郵送する
出願手続き完了後に表示される案内に沿って必要書類を揃え、市販の封筒に入れ郵便局の窓口より「簡易書留」にて郵送してください。「レターパックプラス」でも受け付けます。必要書類は以下になります。
日本工学院専門学校
教育・学生支援部 若きつくりびと奨学金 係
〒144-8655
東京都大田区西蒲田5-23-22
日本工学院八王子専門学校
教育・学生支援部 若きつくりびと奨学金 係
〒192-0983
東京都八王子市片倉町1404-1
❹審査
審査により、採用・不採用及び給付額を決定します。審査結果は入学選考結果とは別に通知します。
❺給付
審査により採用された方に給付を行います。
※1・2年次の給付可否は、入学後の各学期での学業成績(上位1/2以上・出席率90%以上)等による継続判定のうえ決定します。
❶申請準備
若きつくりびと奨学金推薦書をダウンロードのうえ印刷してください。高等学校教員記入欄への押印を受けてください。
❷オンライン申請をする
「日本工学院入学システム」にログインし、出願手続きをお願いします。オンライン出願完了後にマイページに表示される「若きつくりびと奨学金申請」のボタンから申請手続きを進めてください。
❸書類を郵送する
出願手続き完了後に表示される案内に沿って必要書類を揃え、市販の封筒に入れ郵便局の窓口より「簡易書留」にて郵送してください。「レターパックプラス」でも受け付けます。必要書類は以下になります。
日本工学院専門学校
教育・学生支援部 若きつくりびと奨学金 係
〒144-8655
東京都大田区西蒲田5-23-22
日本工学院八王子専門学校
教育・学生支援部 若きつくりびと奨学金 係
〒192-0983
東京都八王子市片倉町1404-1
❹審査
審査により、採用・不採用及び給付額を決定します。審査結果は入学選考結果とは別に通知します。
❺給付
審査により採用された方に給付を行います。
※1・2年次の給付可否は、入学後の各学期での学業成績(上位1/2以上・出席率90%以上)等による継続判定のうえ決定します。
❶申請準備
若きつくりびと奨学金推薦書をダウンロードのうえ印刷してください。高等学校教員記入欄への押印を受けてください。
❷オンライン申請をする
「日本工学院入学システム」にログインのうえ、申請手続きをお願いします。マイページに表示される「若きつくりびと奨学金申請」のボタンから申請手続きを進めてください。
❸書類を郵送する
申請手続き完了後に表示される案内に沿って必要書類を揃え、市販の封筒に入れ郵便局の窓口より「簡易書留」にて郵送してください。「レターパックプラス」でも受け付けます。必要書類は以下になります。
日本工学院専門学校
教育・学生支援部 若きつくりびと奨学金 係
〒144-8655
東京都大田区西蒲田5-23-22
日本工学院八王子専門学校
教育・学生支援部 若きつくりびと奨学金 係
〒192-0983
東京都八王子市片倉町1404-1
❹審査
審査により、採用・不採用及び給付額を決定します。審査結果は入学選考結果とは別に通知します。
❺給付
審査により採用された方に給付を行います。
※1・2年次の給付可否は、入学後の各学期での学業成績(上位1/2以上・出席率90%以上)等による継続判定のうえ決定します。
❶オンライン申請をする
「日本工学院入学システム」にログインし、総合型選抜(AO入学)へのエントリー手続きをお願いします。エントリー完了後にマイページに表示される「若きつくりびと奨学金申請」のボタンから申請手続きを進めてください。
❷書類を郵送する
エントリー手続き完了後に表示される案内に沿って必要書類を揃え、市販の封筒に入れ郵便局の窓口より「簡易書留」にて郵送してください。「レターパックプラス」でも受け付けます。必要書類は以下になります。
日本工学院専門学校
教育・学生支援部 若きつくりびと奨学金 係
〒144-8655
東京都大田区西蒲田5-23-22
日本工学院八王子専門学校
教育・学生支援部 若きつくりびと奨学金 係
〒192-0983
東京都八王子市片倉町1404-1
❸審査
審査により、採用・不採用及び給付額を決定します。審査結果は出願資格認定通知とは別に通知します。
❹給付
審査により採用された方に給付を行います。
※1・2年次の給付可否は、入学後の各学期での学業成績(上位1/2以上・出席率90%以上)等による継続判定のうえ決定します。
❶オンライン申請をする
「日本工学院入学システム」にログインし、出願手続きをお願いします。オンライン出願完了後にマイページに表示される「若きつくりびと奨学金申請」のボタンから申請手続きを進めてください。
❷書類を郵送する
出願手続き完了後に表示される案内に沿って必要書類を揃え、市販の封筒に入れ郵便局の窓口より「簡易書留」にて郵送してください。「レターパックプラス」でも受け付けます。必要書類は以下になります。
大学等の中退者(中退予定者を含む)
日本工学院専門学校
教育・学生支援部 若きつくりびと奨学金 係
〒144-8655
東京都大田区西蒲田5-23-22
日本工学院八王子専門学校
教育・学生支援部 若きつくりびと奨学金 係
〒192-0983
東京都八王子市片倉町1404-1
❸審査
審査により、採用・不採用及び給付額を決定します。審査結果は入学選考結果とは別に通知します。
❹給付
審査により採用された方に給付を行います。
※1・2年次の給付可否は、入学後の各学期での学業成績(上位1/2以上・出席率90%以上)等による継続判定のうえ決定します。
推薦書や封筒貼り付け用宛名はこちらよりご確認ください。
推薦書 | ※再進学特待生希望者は提出不要です。 |
封筒貼り付け用宛名 |
若きつくりびと奨学金を受給した受給者の声と奨学金のとの併用可否について掲載いたしました。
「若きつくりびと奨学金」に関するお問い合わせは、各校の入学相談フリーダイヤル、または、インターネットで相談できる「なんでも相談フォーム」までお気軽に。
蒲田校フリーダイヤル | ![]() |
八王子校フリーダイヤル | ![]() |
最先端の情報と技術、設備が集まる「東京」だから、叶う夢がたくさんある!
アニメや声優、ゲーム、ダンス、コンサート、AI、ロボット、医療など、さまざま専門技術が学べる日本工学院の学生は、5人に1人以上が1都3県以外の出身者。創立78年、OB・OG約26万人の実績を持つ本校ならではのサポートで、東京での暮らし、卒業後の進路をしっかりとバックアップ。あなたの夢を日本工学院でめざしませんか?