 
ITスペシャリスト科
情報処理学会(CE研)でITスペシャリスト科教員が...
2025/10/16
 
 



![情報処理安全確保支援士試験 [午前Ⅱ試験]免除対象学科※](/common/images/bnr/bnr_ipa.png)
セキュリティ専攻では、コンピュータウイルス、ハッキング、情報漏洩、サイバーテロなどからコンピュータや情報を守る高度な情報セキュリティのスペシャリストを育成します。ネットワークの基礎からWi-Fiや無線LAN、Linuxサーバ、Windowsサーバを利用したネットワーク技術、そしてシステム開発においてもよりセキュアなシステム開発ができるスキルを幅広く学習。セキュリティ業界の定番であるシスコシステムズの「シスコネットワーキングアカデミー」のカリキュラムを導入し、シスコ認定インストラクター(CCSI)の教員資格を持った教員たちが、ルータやファイアウォールなど、IT業界で実際に使われている機材を使って指導します。

情報セキュリティ技術者の高度試験「情報処理安全確保支援士試験」は、経済産業省が認めるセキュリティのスキルを証明してくれる、社会的にも信頼度の高い資格です。 この資格をセキュリティ専攻の最重要資格に位置づけ、基本情報処理技術者試験、CCNAなど、たくさんの重要資格を、計画的、かつ効率的に取得できるように定めたガイドライン・資格ロードマップに基づき計画的に取得していきます。
 
主な目標資格
| 1年次 | ●科目A試験免除講座修了試験(基本情報技術者試験) | 
| 2年次 | ●基本情報技術者試験 ●LPIC(LinuC)レベル1 ●情報セキュリティマネジメント試験 | 
| 3年次 | ●CCNA ●LPIC(LinuC)レベル2 | 
| 4年次 | ●情報処理安全確保支援士試験 | 
| セキュリティ系 | 情報処理安全確保支援士、セキュリティエンジニア、セキュリティ監視管理者、セキュリティコンサルタント、ネットワークエンジニア、システムエンジニア、Webセキュリティエンジニア など | 
| 1年次 | セキュリティエンジニアの地盤を固める基礎学習コンピュータのしくみを理解し、セキュリティエンジニアとして活躍するために必要となる、プログラミング、ネットワーク、データベース、システム設計などの幅広い基礎スキルを実践的に身につけていきます。 ●アルゴリズムとデータ構造コンピュータの思考を理解するために 必要な知識・アルゴリズムを資格対策も含めて学習します。 ●コンピュータ・テクノロジーネットワーク、データベース、セキュリティの基礎を学びます。 ●ネットワーク実習LANやWANなどを中心とした基礎的なネットワーク技術を学習します。 ●ITトレンド技術AI、Webシステム、クラウド、セキュリティに関する概要を学びます。 | 

| 2年次 | シスコ・ネットワーキングアカデミーの教育を中心に、セキュリティ関連の本格的なスキルを培うシスコシステムズ社のセキュリティ技術者を養成するカリキュラム、「シスコネットワーキングアカデミー」によって、セキュリティに配慮したシステム設計や構築、実装・運用・保守のための本格的なスキルを身につけていきます。 ●シスコ認定技術シスコシステムズ社のWeb教材を使い、通信プロトコルの概念を学習。また、シスコ・ルータとシスコ・スイッチを使った実習で、LANやWANを構築するための設定方法を学びます ●情報セキュリティ企業の業務システムやコンピュータシステムに求められる情報セキュリティについて学習します。 ●Linux実習LinuxOSのインストール、環境設定を行い、Linuxコマンドなどを使って基本操作を学びます。 ●Webセキュリティ実習Webシステムの脆弱性について学習し、その対策を実装します。 ●クラウドコンピューティング業界で実際に使用されている最先端のクラウドサービスについて学びます。 | 

| 3年次 | 高度なスキルを習得し、セキュリティエンジニアとしての実力を伸ばすより専門性の高いセキュリティスキルを習得し、資格取得の対策にも力を入れます。また、安全なシステムを構築・開発するための知識・スキルを身につけます。 ●インフラセキュリティ実習インフラ構築においてセキュリティを担保するための技術を学びます。 ●セキュリティプログラミングセキュリティエンジニアに必要なプログラミングスキルを学びます。 ●セキュリティグループ演習プロジェクトの立ち上げから設計・構築、テストおよびプレゼンテーションまでの一連のプロセスをグループワークで実施します。 | 

| 4年次 | インターンシップなど現場での経験により、実践力を高めるインターンシップに参加することで、一連のプロセスを実体験を通して学び、4年間の学習の集大成として、実践力を高めます。 ●卒業制作在学中に学習したことを生かしてグループごとにテーマを決め、作品制作や自由研究を行います。 ●資格対策講座情報処理技術者試験、ベンダー資格など、各種検定資格の対策を行います。 ●インターンシップ一定期間企業などの研修生として働き、自分の将来に関連のある職業体験を行います。 | 
全国の専門学校生、大学生、大学院生が、サーバー・ネットワークのトラブルシューティングや運用技術をチーム単位で競う「ICTトラブルシューティングコンテスト」。第8回大会では、ITスペシャリスト科(4年制)の3・4年生を中心としたチーム「WCDI」が見事優秀賞(全国2位)を受賞。これまでにも同コンテストでは日本工学院チームが最優秀賞や優秀賞の受賞などの好成績を収めています。
 
 
					開催日: 11/9(日)
開催校: 八王子校
「Coopel(クーペル)」 とは、株式会社Coopelが提供をする、Webブラウザ、Excel、クラウドサービスに特化したクラウド形RPA (Robotic Process Automation) サービスで、プログラミングの知識がない利用者でも、作業を自動化するロボットを作成できるツール。そのRPAツール「Coopel(クーペル) 」を使って自動化の仕組みを作成してみましょう! プログラミングに興味があるけどやったことがない方、やりたいことを自動化してみたい方、お待ちしております! 現場で活躍されているプロのテクニカルサポートエンジニアの方が講師として優しくサポートしますので、初心者でも安心。ぜひご参加ください!
✕
 
					開催日: 12/7(日)
開催校: 八王子校
「WinActor」とは、NTTデータが開発した、さまざまな産業で幅広く導入、活用されている国内シェアNo.1の純国産RPAツール。長い間利用・開発されてきた歴史と、企業への豊富な導入実績で、高い評価を得てきたRPAソリューションです。 業務で実際に使用されているツールである「WinActor」で実際に作業自動化の仕組みの作成を体験してみませんか。プロのエンジニアが講師としてみなさんを丁寧にサポートします。 ぜひ、ご参加ください!
✕
 
ITスペシャリスト科
2025/10/16
 
ITスペシャリスト科
2025/06/26
 
ITスペシャリスト科
2024/09/19
 
ITスペシャリスト科
2024/05/24

日本工学院をムービーでご紹介
ここがポイント!

X(Twitter)
蒲田校・八王子校

蒲田校
八王子校