個人の住宅から、商業空間や公共空間まで、幅広いインテリアをデザインする能力はもちろん、インテリアに関する技術や販売の知識まで学べるカリキュラムを用意しています。
![]() |
電子パンフレットは、PC、タブレット、スマートフォンデバイスでも、特別なソフトウェアを使用することなく、通常のブラウザだけで実際に本をめくる感覚で文書を読むことができます。本校の電子パンフレットはmeclibのサービスを使用しています。 |
1年次 |
インテリアデザインの基礎スキルを習得 すべてのプロデザインに繋がるデザインの基礎を徹底習得。画材や各種造形材料の使い方から、デッサン、平面・色彩構成、立体構成などを数多い実習を中心に実践的に学び、またデザイン作業に必須となるPhotoshopやIllustratorなどのデザインソフトの使い方を身につけていきます。 |
2年次 |
インテリアデザインの専門スキルを高める 図面の描き方から模型の作り方、CADなど、インテリアデザインに必要な基本スキルを身につけ、マンションの空間デザインなどさまざまな課題に取り組みます。また、インテリア関係の各種知識を習得し、インテリアコーディネーターの資格取得にも挑戦します。 |
3年次 |
インテリア業界の即戦力をめざし、経験値をさらにアップ コンセプトの立案から制作工程の管理、具体的なデザイン提案まで、プロ同様の仕事を体験。さらにさまざまなコンペへの挑戦、学外展示会への参加など、卒業後のプロデザイナーとしての活動へと繋がる課題に精力的に取り組んでいきます。 |
●インテリアエレメント
家具、照明器具、ウィンドウトリートメントなどインテリアを構成する要素(エレメント)について学びます。
●空間・ショップデザイン実習
住宅や店舗デザインに必要な知識を習得し、課題制作を通して魅力ある空間を提案します。
●インテリアコーディネート実習
住宅や商業施設のインテリアコーディネートやリフォームを題材とした実習です。
●インテリアスタイリスト実習
インテリア業界で重視されるインテリアコーディネーター試験の対策講座です。
●インターンシップ
デザインの仕事を体験するため、実際に会社で短期研修を行います。
●実践課題制作
企業や地域と連携した実践的な課題制作を行います。
時間割 2年次 前期 (サンプル) |
★授業は1コマ90分。蒲田校 9:00始業、16:10終業、八王子校 9:30始業、16:40終業(4時限)です。(予定) |
時間/曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1時限 | キャリアデザイン2 | インテリアデザイン実習3A | インテリアデザイン実習3B | インテリアデザイン実習3C | インテリアコーディネート実習1 | |
2時限 | コンセプトワーク | |||||
3時限 | インテリアコーディネーター演習 | 空間・ショップデザイン実習1 | 総合実習3 | インテリアコーディネーター対策講座3 | インテリアスタイリスト実習1 | |
4時限 | 資格取得対策講座3 |
インテリアデザイン科では、学習内容をステップ式に明示した日本工学院独自の教育制度「教育設計図」を導入。電子・電気の基礎学習から、プロのスキル習得まで、学生一人ひとりの習熟度に合わせて無理なくスキルアップができる技術者教育を行っています。
|
![]() |