デザイナーとしてのプロスキルとセンス、感性を高めるための、プロも納得の制作環境を用意。多彩なデザインに対応した最新のコンピュータ、ソフトウェアを設置する実習室ほか、デザインの基礎からしっかりと学ぶための各種実習施設・設備を学内に設置しています。授業ではもちろん、放課後などにも学生が自由に利用し、作品づくりなどができる環境が、学生一人ひとりの可能性を大きく伸ばします。
「マッキントッシュ・ラボ」を中核とするデザイン制作スタジオ。デザイン系学科の活動拠点です。DTPのスキルはもちろん、デッサン、立体造形まで幅広く学ぶことができます。
MacにIllustratorやPhotoshopなど各種アプリケーションをインストールし、学生1人に1台提供。A0サイズまで印刷できる大型プリンタも完備。
デザイン実習室では、広告制作にともなうデザイン作業実習、アトリエではイラストレーションを軸としたクラフトワークの授業を中心に行います。
シルクスクリーン、エッチングなど、多彩な版画・印刷技法を学びます。
デザインワークの基礎となるデッサンを学ぶための施設。多数の石膏像・モチーフを用意して、基礎造形力・絵心を身につけます。
Flash、Dreamweaver、Fireworksなど、Webサイトのデザイン制作に欠かせないソフトウェアを搭載した、ウィンドウズコンピュータを設置。
インテリアデザインを学ぶための、充実の施設を完備。プロと同レベルの環境の中、ハイレベルなスキルを実践的に身につけるには最適な学習環境を用意しています。授業ではもちろん、放課後も学生に開放され、卒業制作や実習の課題作品制作などにも活用できます。
インテリアのアイデアがここから生まれる。先輩たちや在校生の仲間達の作品、デザイナーの名作家具などに囲まれながらスケッチ、製図、模型制作などを行います。
インテリアの作品が完成したらプロジェクターで大画面に映し、模型やサンプルレポートなどと共に発表をします。デザインの究極の目的は人々を幸せにすること。自分のアイデアを人々に伝えるプレゼンテーションのテクニックをこの部屋で習得します。
大型スクリーンプロジェクターやCADコンピューターなどを完備。1人1台ずつマシンに向かいながら学べるので初心者の人も安心。インテリアデザインの分野に必要なCADとCGのスキルを思う存分学べる実習室です。
大空間屋内実習状。原寸大のインテリアデザインなどにも余裕をもって対応することができます。
プロダクトデザインを学ぶための、充実の施設を完備。プロと同レベルの環境の中、ハイレベルなスキルを実践的に身につけるには最適な学習環境を用意しています。授業ではもちろん、放課後も学生に開放され、卒業制作や実習の課題作品制作などにも活用できます。
3Dプリンター
3Dスキャナー
5軸マシニングセンター
CNCルーター
先端3D制作室(メイカーズラボ)
3Dスキャナー、3Dプリンタ、CNCルータ―、5軸マシニングセンタなどの機械から多様なCADソフトまで、最新鋭のプロ用機材を完備したメイカーズラボ。設計から試作、製品加工まで、実際の製品開発過程を体験できるものづくりスペースです。
プロダクトデザインのアイデアを生み出すスケッチ、模型、製図などの作業をするためのスペースです。プロの先生方と議論を重ねオリジナルなものづくりに一人ひとりが取り組んでいます。
プロダクトデザインの目的は人々を幸せにするものづくりです。そのためには自分のデザインの考え方を他人に説明(プレゼンテーション)し、納得してもらうことが不可欠。授業ではものをつくるだけでなく発表会を開催しプレゼンテーションのテクニックを身につけます。
大型スクリーンプロジェクターやハイスペックマシンなどを完備。1人1台ずつマシンに向かいながら学べるので初心者の人も安心。インテリアデザインの分野に必要なCADとCGのスキルを思う存分学べる実習室です。
大きなパネルをカットするパネルソー、丸ノコ、ドリルグラインダーなどを完備した実習室です。機器の使用にあたっては、これらの操作を熟知した講師が安全指導を徹底。主にイスやテーブルなど木製家具の制作に活用されます。
作品展示が可能なラウンジ。学生たちのインスピレーションの宝庫です。
日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校は、IllustrationやPhotoshopなど世界で最先端クリエイティブツールを提供しているアドビシステム社とETLA(高等教育機関向け包括ライセンス契約)を締結しています。