ゲームクリエイター科 4年・2年
4年連続!インディーゲームの祭典『BitSummi...
2024/07/23
ゲームを通じて人に喜びを提供するゲームクリエイターという職業は、やりがいに満ちあふれています。日本工学院では、さまざまな職種のゲームクリエイターを養成するために4年制学科と2年制学科を設置。ゲーム業界のプロの指導のもと、実践的な講義を行っています。ゲームの作り方や技術はもちろん、「ゲームは人を楽しませるもの」というゲームの本質を見すえながら、一緒に楽しさやおもしろさを追求していきましょう。
コンシューマー(家庭用)ゲームなどの高度な開発力、企画力、デザイン力を身につけます。めざす職種ごとにコースに分かれて専門スキルを養いながら、チーム制作では一体となってゲーム制作に取り組みます。大手のゲームメーカーをはじめとするゲーム業界への就職をめざします。
プログラミング経験のない人でも着実にプログラミングスキルが身につくよう、ゲーム制作を通じてしっかりと基礎固めをします。プログラミングスキルを生かし、ゲーム業界だけでなく、IT 分野やその他のさまざまなビジネスフィールドで、エンジニアやクリエイターとして活躍することができます。
CG映像科(3年制) ゲームCG専攻では、ゲームキャラクターや背景、アイテム、ステージなど、高精細なゲームグラフィックに対応するため、高度な「モデリング」「モーションデザイン」「エフェクト」などを学びます。ゲームグラフィックに必要なすべてを学び、ゲームCGデザイナーに必要なCG制作スキルをしっかり身につけます。
ゲームクリエイター科 4年・2年
2024/07/23
ゲームクリエイター科 4年・2年
2024/02/27
ゲームクリエイター科 4年・2年
2023/11/30
ゲームクリエイター科 4年・2年
2023/10/24
INDEX
4年制学科も2年制学科も、1〜2年次はゲームの仕事への理解を深め、ゲーム制作の基礎的なスキルをしっかり身につけます(基礎過程)。4年制学科の3〜4年次は、プログラミング、企画などの高度な技術を幅広く習得します(専門・応用課程)。2年制学科で学んでいるうち、より深く学びたくなったという人のために、2年制学科卒業後、4年制学科3年次に編入する進路も用意しています。また、同じ学校法人である東京工科大学に編入できる制度もあるので、大学に進んでゲームの研究に取り組むこともできます。
日本ゲーム大賞2023 アマチュア部門で、日本工学院ゲームクリエイター科四年制の学生ゲーム『新年3秒前』が大賞を受賞!また『キリカエリア』が優秀賞を受賞、『ガバリー旅行記』と『ハネルバブル』が佳作を受賞しました! 日本工学院は全国最多となる4作品が受賞、首都圏では唯一の受賞校となり、日本一の実力を証明しました。
「日本ゲーム大賞2023 アマチュア部門」大賞、優秀賞、佳作を受賞!
大賞 『新年3秒前』
チーム:we have 遊び心
優秀賞 『キリカエリア』
チーム:あにまるなんばーず
佳作 『ガバリー旅行記』
チーム:3CLUB
佳作 『ハネルバブル』
チーム:全自動シャボン玉割り機
日本工学院の学生たちの活躍は日本ゲーム大賞アマチュア部門にとどまらず、「全国専門学校ゲームコンペティション」11年連続受賞、「U-22プログラミング・コンテスト」 7年連続受賞、「福岡ゲームコンテスト」3年連続受賞など、輝かしい実績を収めています。
NEWS |
#01 学生作品3本がNintendo Switchでリリース決定!日本ゲーム大賞2023アマチュア部門大賞受賞作品『新年3秒前』をはじめ、2023年のBitSummitで「POPULAR SELECTION AWARD」に選ばれた『十字路の守護神/クロス・ガーディアン』、2020年全国専門学校ゲームコンペティションでプレイアブル部門準グランプリに輝いた『Chainer』の3作品が、「Play,Doujin!」パブリッシングのもと、Nintendo Switchでリリースされることが決定しました! |
#02 東京ゲームショウ2023で受賞作品を披露日本最大級のゲーム総合展示会である「東京ゲームショウ」は、ゲーム業界の最新トレンドや技術、クリエイティブなアイデアを共有する場として知られています。日本工学院もこの展示会にブースを出展しており、学生たちは自身の作品や成果を広くアピールする機会を持ち、業界との交流やネットワーキングを促進しています。 |
ゲーム制作の流れを大まかに分けると、企画、プロトタイプ試作、基本設計、アルファ版制作、ベータ版制作、マスター制作の6段階となります。段階ごとに、ゲームプランナーやゲームプログラマーの役割が細かく分かれており、さまざまな職種の人たちが協力して一つのゲームを作り上げます。4年制学科も2年制学科も、ゲーム制作のすべての工程について職種ごとに学んでいきます。
ゲーム作りのプロをめざすうえで、あらかじめゲームやゲーム業界について知っておけば目標が立てやすくなります。ここで紹介するゲームの種類・制作工程・市場規模、ゲームクリエイターの仕事・年収・働き方・就職先・必要なスキルなどは、いずれもゲームクリエイターになるために欠かせない基礎知識。ゲームクリエイターを取り巻く環境を理解し、ゲーム業界でゲームクリエイターとして活躍できる力を身につけましょう。
ゲームクリエイターとは、ゲームソフトやゲームアプリの制作に携わる職種の総称です。おもしろいゲームを作ることでプレイヤーにワクワク感や喜びをもたらすことを使命とする、とても魅力的な職業です。現代のゲームは複雑化しており、職種も細かく分かれています。それぞれのクリエイターはゲームタイプに応じた知識やスキルを活かしながら、制作チームが一体となって完成をめざします。
ゲームクリエイターと一口に言っても、アイデアを考える人、ゲームのしくみを作る人、ゲームのキャラクターやアイテムをデザインする人など、さまざまなタイプの人がいます。そして、全員がチームとなり、一人ひとりが専門性を発揮しながら一つのゲームを作りあげます。プロジェクトの規模によってメンバーの数は異なりますが、チーム全員がおもしろいゲームを作るために全力で取り組みます。
VR(仮想現実)やAR(拡張現実)などの技術の発達、ゲーム機(ハードウェア)のスペックの向上などにより、ゲームのジャンルはどんどん広がっています。また、近年ではコンシューマー(家庭用)ゲームに比べてスマホゲームの成長が著しく、ゲームクリエイターに求められる知識やスキルも広がりを見せています。
ゲームシステムによる分類
ゲームシステムとは、「ゲームを成立させるしくみ(プレイヤーは何をして、ゲーム内ではどんなルールで何が起こるのか、何が楽しさをもたらしているのか)」を指します。ゲームはゲームシステムに応じて、シューティングゲーム、アクションゲーム、ロールプレイングゲーム、アドベンチャーゲーム、レースゲーム、パズルゲーム、シミュレーションゲーム、サンドボックス、音楽ゲーム、テーブルゲームなど、多彩なジャンルがあり、それぞれに特有のおもしろさがあります。
プラットフォームによる分類
ゲームにおけるプラットフォームとは、ゲームソフトを動かすための土台となる環境を指します。大きくコンシューマーゲーム、スマホゲーム、PCゲーム、アーケードゲームの4つに分類でき、異なるプラットフォームにまたがって提供されるゲームソフトを「クロスプラットフォーム」と呼びます。
ゲームの制作工程は、初めに決めた仕様に従って最後まで作り込むのではなく、ゲームとしてギリギリ成立する最小の状態から、「少し肉付けしてはすぐに試遊」を毎日のようにくり返し、徐々におもしろさの確度を上げていきます。各工程には専門職のクリエイターたちがいて、チームを組んで制作にあたります。IT系のソフトウェア開発などと異なる点は、仕様書通りに制作してもゲームがおもしろくなかったら作り直すこと。そのため、作り直しが発生しやすい開発初期は少人数で開発し、検証によるフィードバックをくり返しながら仕様を深め、物量が必要になる開発後半に向かって徐々に人数を増やしながら完成をめざします。
ゲームは、初めに決めた仕様に従って最後まで作り込むのではなく、ゲームとしてギリギリ成立する最小の状態から、「少し肉付けしてはすぐに試遊」を毎日のようにくり返し、徐々におもしろさの確度を上げていきます。この開発手法をアジャイル開発※といい、現在のゲーム制作の主流となっています。制作工程は、大きく企画段階、設計段階、実装・テスト段階に分かれ、専門職のクリエイターたちがチームを組んで完成をめざします。
※アジャイル(agile)……「素早い」「機敏」の意。
ゲームクリエイターに必要なスキル
ゲームクリエイターにはさまざまな職種がありますが、ゲーム業界で活躍するには最低限身につけるべき共通したスキルがあります。日本工学院のゲームクリエイター科(4年制・2年制)では、これらのスキルが着実に身につくよう、ゲーム業界のニーズを取れ入れた実践的なカリキュラムを教育に導入しています。
論理的思考
プレイヤーが何を考え、どう行動するか、おもしろさを生み出すしくみは何かなどを論理的に考えることで、自分でもおもしろいゲームシステムを作ることができます。
プログラミング
スキル
確かなプログラミングスキルが身につけば、作りたいゲームシステムを実現するロジックを導き出し、プログラムとして実装することができます。
コンピュータに
関する知識
ゲームは、コンピュータ上で実行されるプログラムです。コンピューターができること、難しいことを理解することで、複雑なロジックや表現を高速かつ大規模に実行するプログラムが書けるようになります。
数学に関する
基礎知識
プログラムは、数字を操作することでゲームの状態を変化させます。特に3Dゲームでは座標計算が複雑なため、ベクトルなどを使いこなす必要があります。
チーム開発
スキル
ゲーム制作はチームで行われます。開発中はチーム全員が問題点を共有しながら、成果物を統合していきます。この「分担と統合」は、開発をスムーズに行うために必要なスキルです。
人を楽しませ
ようとする心配り
ゲーム業界は「娯楽」と「IT」の2つの要素でできています。「娯楽」に大きく影響を与える重要なパートを担いたいと思う人には、特に欠かせない要素です。
いまやゲーム業界は、日本経済において大きな存在感を示す産業へと成長しています。特にスマホゲームの成長率は海外・国内ともにめざましく、まだまだ伸びしろのある成長産業といえます。日本には任天堂やSIE(ソニー・インタラクティブエンタテインメント)など世界的にも有名なゲームメーカーが多く、さまざまなゲーム関連会社がたくさん存在しています。その中で、ゲームクリエイターたちは一定の給料を得ながら、正社員や契約社員などさまざまな働き方を通して、ゲーム制作に邁進しています。
世界のゲームコンテンツ市場は年々拡大しており、特にモバイルゲームやコンシューマー(家庭用)ゲームが好調です。一方、日本のゲームコンテンツ市場も継続的に成長しており、国別でも中国や米国に次ぎ、世界トップクラスの規模を誇っています。ゲーム市場の拡大とともに、ゲームクリエイターの役割や活躍の場もどんどん広がっており、これからのゲームクリエイターには、ワールドワイドな視点と、グローバルなユーザーに楽しまれる確かなゲーム作りのスキルが求められます。
※出典:経済産業省「コンテンツの世界市場・日本市場の概観」
ゲームクリエイターは仕事自体に魅力があるということもあり、給料や年収には関係なくめざす人も多いでしょう。一般的に初任給は他の業界と大きな差はなく、本校に寄せられたゲーム関連会社の求人データによると、初任給の平均は他の業界と大きな差はありません。就職する会社の規模によって年収には違いがあり、入社後も職種や業務経験などによって年収には差がありますが、一般企業よりも高い傾向にあり、会社によっては業績に応じて報酬が支払われることもあります。一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会が主催する日本国内最大のゲーム開発者向け技術交流会(CEDEC)のアンケートによると、平均年収300〜700万円の分布が多くなっています。
※出典:CEDEC 2019「ゲーム開発者の生活と仕事に関するアンケート調査 2019」
ゲーム業界における働き方には、正社員、契約社員、派遣社員、アルバイトなどがあります。正社員として経験を積んだ後、独立してフリーランスのゲームクリエイターとなって契約社員として働いたり、ゲームクリエイターの勉強をしながらゲーム会社でアルバイトするなど、それぞれの目的に応じた多様な働き方が可能です。
正社員
福利厚生などが充実しており、ボーナス、企業年金、資格手当などが期待できます。給与面が安定しているので、より仕事に集中できるというメリットもあります。日本工学院では、正社員としての新卒採用を前提とした教育を行っています。
契約社員/派遣社員
契約社員とは勤め先と契約し、直接雇用されている社員です。一方、派遣社員とは派遣会社に雇用され、勤め先に派遣されている社員です。フリーランスのゲームクリエイターが、比較的自由のきく契約社員や派遣社員を選択するケースもあります。
アルバイト
ゲーム業界のアルバイトでもっとも多い職種は、デバッガーです。リリース前の大規模テストはマンパワーが必要となるので、募集も多い傾向にあります。日本工学院にも、ゲーム制作の現場を知るために、在学中にアルバイトをする学生がいます。
ゲーム業界には実にさまざまな会社がありますが、大別すると「プラットフォーマー」「パブリッシャー」「デベロッパー」の3種類に分かれます。就職の難易度は「プラットフォーマー」がもっとも高く、「パブリッシャー」や「デベロッパー」も確かなスキルがなければ就職は困難です。日本工学院の卒業生はこれら全種類の会社に就職しており、毎年大勢の学生をゲーム業界に送り出しています。
プラットフォーマー
ゲームのハード機を
開発・所有する会社
ゲームのハード機(プラットフォーム)を開発・所有する会社を指します。任天堂、SIE(ソニー・インタラクティブエンターテインメント)、Microsoftなどがこれに該当します。プラットフォーマーはゲームソフト開発に関するガイドラインを定めており、ガイドラインに沿ったものだけが販売することができます。
パブリッシャー
ゲームの販売を
行う会社
ゲームを販売することを「パブリッシング」といい、パブリッシャーとはゲームソフトを販売する会社を指します。スクウェア・エニックス、コナミ、バンダイナムコスタジオ、セガ、カプコンなどがこれに該当します。パブリッシャーの中にはデベロッパーの機能を兼ね備えている会社も数多く存在します。
デベロッパー
ゲームの開発を
行う会社
その名の通り、ゲームソフトを開発(develop)する会社を指します。ゲームフリーク、トーセ、サイバーコネクトツーなどがこれに該当します。デベロッパーがゲームを開発する流れには、デベロッパーが作りたいゲームを作ってパブリッシャーに販売を依頼するケースと、パブリッシャーから依頼を受けて開発するケースがあります。
主な就職先一覧 ※2019-2021年3月卒業生実績
カプコン、スクウェア・エニックス、バンダイナムコスタジオ、コナミデジタルエンタテインメント、ディー・エヌ・エー、Cygames、フロム・ソフトウェア、アトラス、角川ゲームス、1-UPスタジオ、ヘキサドライブ、CGCGスタジオ、モリカトロン、ビサイド、ケーツー、MUTAN、ハ・ン・ド、ハイド、ポリゴンマジック、NHN PlayArt、サンジゲン、バイキング、ヴァンガード、アニマ、アークシステムワークス、ツェナワークス、アカツキ、ゲームフリーク、タムソフト、アソビモ、三洋物産、トイロジック、プラチナゲームズ、イルカ、メトロ、エクスペリエンス、フレイムハーツ、カイロソフト、アッパーグラウンド、イリンクス、小学館ミュージック&デジタル エンタテイメント、アピリッツ、オルカ、エイリム ほか多数
Teacher’s
Voice
ゲームプラットフォーマー/
現代アーティスト
栗山 貴嗣 先生
担当科目:ゲーム作品制作、
ハードウェア作品制作
【プロフィール】
任天堂(株)にて、『Nintendo Switch』『Wii U』『New Nintendo 3DS』など、家庭用ゲーム機の開発に携わる。2017年より、本校顧問、ゲームクリエイター科非常勤講師。都内の地下鉄路線をモデルにした立体模型作品『東京動脈』も話題を呼ぶ。日本バーチャルリアリティ学会 論文賞、東京メトロオープンデータ活用コンテスト goodデザイン賞、港区オープンデータアプリコンテスト アプリケーション部門 最優秀賞、など受賞多数。本校では就職活動で企業に提出することになるゲーム作品制作、ハードウェア作品制作の授業を担当。
なぜゲーム作りを学ぶために学校に行くのか。
その意義を、ぜひ日本工学院で感じ取ってください。
ゲーム業界はインディーゲームが広がりを見せており、ゲームを独学で作る人も増えてきています。インターネットを見ていると「Unityでこんなものを作ってみた!」という記事をよく目にすることでしょう。しかしながら、ゲーム開発を職業にする、つまり、ゲーム作りでお金をもらって生きていこうとすると、また違った世界が待っています。
ある程度有名になるゲームの開発に関わりたい、持続的に給与を得たいとなれば、大規模なプログラムを作れるだけの能力が必要となります。既存のゲームエンジンを使いこなすというより、作るべきゲームのためにゲームエンジン自体を作ってしまうレベルの技術力(開発力)が必要です。また、おもしろさや価値について深く洞察する力も必要です。
では、どうすれば高度な開発力や深い洞察力を身につけることができるのでしょうか。その答えが専門学校でゲーム作りを学ぶことであり、日本工学院にはそれらを身につけるために必要なものがすべて揃っています。
まず、体系的な教育カリキュラムです。日本工学院のカリキュラムには、ゲーム業界に入るために必要な道が示されており、自信を持って技術力を高めていくことができます。次に、優れた講師陣による指導です。独学で開発していたら容易に出会えないような業界人に日常的に指導を受け、おもしろさや価値について深く洞察する力が付いてきます。そして最後に、一緒に学ぶ仲間の存在です。一緒に学ぶ仲間と共感し、励まし合いながら、「分担と統合」という学びを通じてチームとして一つの大きなものを作ることができます。仲間がいることで夢に向かってモチベーションを保つこともできるでしょう。このチーム力が作り込まれたゲームを生み出します。個々の知識と技術を高め、チーム力を学ぶことで、プロのゲームクリエイターへの道が拓けるのです。
ゲームクリエイター科四年制
ゲームクリエイター科
日本工学院をムービーでご紹介
ここがポイント!
X(Twitter)
八王子校
YouTube