音響芸術科
Eri LiaoさんソロEP楽曲が配信開始 MID...
2025/08/01

![]() |
レコーディング・録音の技術は、さまざまなシーンで活躍が可能なプロスキル。CD制作などの音楽の録音はもちろん、映画やアニメ、CM、テレビ番組、MVなどのコンテンツで活躍するMAやアフレコ、そしてラジオ番組の制作でもレコーディング・録音の技術は必須です。音響芸術科では、これらの現場で活躍するのに必要となるプロスキルを専門的に学ぶことのできる3専攻を設置。レコーディング業界のあらゆるシーンへの就職を可能にしています。 |
業種 |
音響スタジオ、レコード会社、ラジオ局、放送局、映像制作会社、アニメーションスタジオ など |
職種 |
レコーディングエンジニア、レコーディングスタッフ、ミキサー、PAミキサー、マスタリングエンジニア、レコーディングミキサー、音響エンジニア、MAエンジニア、MAスタッフ、MAミキサー、放送ミキサー、音響効果(SE)、選曲 など |
| 音響芸術科では、さまざまなレコーディング実習を中心に、基礎からプロスキルまでをしっかりと身につけ、現場で即戦力となるハイレベルな音響エンジニアを育成。実際に録音・ミキシングの経験を重ねることで、確かなレコーディングスキルと、個性あふれるクリエイティビティを同時に養います。充実の実習環境は、アコースティック楽器からバンド録音まで幅広く対応可能なレコーディングフロア、そして最新スペックでフル装備したコントロールルームを持つスタジオなどを蒲田・八王子校各キャンパスに完備。プロ同様のレコーディング環境の中、アナログレコーディングから、現代のレコーディングの主流であるProToolを使用したDAW(デジタル・オーディオ・ワークステーション)まであらゆる形態の録音に対応できる幅広いスキルを学ぶことが可能です。 | ![]() |

![]() |
音響芸術科の長年の教育実績で、多くの卒業生がレコーディング業界の最前線で活躍中!ソニー・ミュージックやエイベックスエンタテインメントなどのスタジオをはじめ、大手のスタジオや放送局など音響・映像の現場などへ就職し、音響レコーディングエンジニア、マスタリングエンジニア、放送ミキサーなどレコーディングのプロエンジニアとして活躍しています。 |
| 音響芸術科では、各種音響・レコーディング系を中心に幅広い資格の取得に力を入れています。レコーディング・音響エンジニアには必須の舞台機構調整技能士[音響]1〜3級(本科が東京都認定第1号)、第一級陸上特殊無線技士試験、映像音響処理技術者認定試験、MIDI検定、サウンドレコーディング技術認定試験、Pro Tools技術認定試験などの資格取得を完全サポート。資格対策講座や、講師の個別サポートなどにより、毎年多くの学生が数多くの資格取得に成功しています。また最高レベルの300番台の認定校。日本工学院はAVID社が実施するPro Tools 110/201/210M/310M番の認定校!日本の専門学校では唯一の認定校であり300番台を取得できる環境です。 | ![]() |
|
|
海外の一流スタジオと同様に、個性的な響きのあるライブフロア、最新スペックでフル装備したコントロールルームを完備したスタジオを蒲田校に設置。さらにMAやラジオ分野にも対応するスタジオも併設され、さまざまな業界で活躍するための幅広い録音スキルを実践的に学ぶことが可能です。学校のレベルを超えたハイクオリティなスタジオ環境での音響・レコーディング実習は他では経験できない貴重なものです。 |
|
|
音響芸術科の卒業生が、大手レコーディングスタジオのレコーディングエンジニア、マスタリングエンジニアとして活躍しています。「レコーディングエンジニアは音楽を通して、素晴らしいミュージシャン・アーティストと関わります。多彩なジャンルの音楽に触れ合うので、とてもいい刺激を受けますよ。やりがいのある仕事なので、日々何事にもチャレンジしながら経験を積み、この業界をめざしてください。」とエールを送っています。 |
|
|
Pro Tools技能認定試験をはじめ、舞台機構調整技能士[音響]1~3級(本科が東京都認定第1号)、映像音響処理技術者(JPPA)、MIDI検定(2・3級) 、サウンドレコーディング技術認定試験など、多くの資格取得に挑戦します。特に音響芸術科では、万全の体制でPro Tools資格取得をバックアップ。日本工学院は専門学校で唯一のPro Toolsの資格認定校として、Pro Toolsに特化したカリキュラムやPro Toolsインストラクターによる直接指導などを行い、上級Pro Tools認定資格「201」についても毎年高い取得率を誇っています。また、今後は最高レベルのPro Tools300番台についてもめざすことができるようになります。 |
認定資格 |
舞台機構調整技能士[音響]1〜3級(本科が東京都認定第1号)、Pro Tools 110、201、210M、310M(AVID社認定) |
取得可能な資格 |
Pro Tools技能認定試験、陸上特殊無線技士、映像音響処理技術者(JPPA)、MIDI検定(2・3級)、サウンドレコーディング技術認定試験、言語力検定 など |
|
|
日本工学院ミュージックカレッジでは、一人ひとりの個性に合わせた教育でスキルアップし、望みの進路を手に入れられるよう、独自の教育システムを採用。学習達成度を計る「グレードシステム」、プロのレコーディングスタジオなどとの連携により行われるインターンシップなどを実施し、万全の体勢で学生一人ひとりをサポートしています。 |
音響芸術科
2025/08/01
音響芸術科
2025/04/01
音響芸術科
2024/07/30
音響芸術科
2024/03/18
音響芸術科
開催日: 11/9(日) 12/7(日)
開催校: 八王子校
本格的なスタジオ・機材を使い、プロ声優の声を録音するアフレコ収録を体験をしましょう。ミキサー卓で声優さんの声のレベル調整にチャレンジしてみましょう。プロのアフレコ収録の仕事、アニメの世界のお仕事を体験してみたい方、ぜひご参加下さい!
✕
開催日: 11/16(日)
開催校: 蒲田校
プロの現場同様のスタジオ・機材を使い、声優の声を録音するアフレコ収録を体験をしましょう。 マイクの立て方や録音、ミキサー卓を使った声優さんの声のレベル調整など、プロのアフレコ収録の仕事、そのすべてを実体験していただきます。アニメの世界のお仕事を体験してみたい方、ぜひご参加下さい! 在校生スタッフがていねいに説明しますので未経験の方でも安心です。
✕
開催日: 12/7(日)
開催校: 蒲田校
プロの現場同様のスタジオ・機材を使い、本格的なレコーディングを体験しよう! ゲストバンドにChroniCloopを迎え、マイクの立て方や録音など、プロのレコーディング現場でレコーディングがどのように行われるか、そのすべてを実体験していただきます。 必要な機材やテクニックなど、現役レコーディングエンジニアからレクチャーを受けられるチャンスです!ていねいに指導しますので、未経験の方も安心してご参加ください。
✕

日本工学院をムービーでご紹介
ここがポイント!
TikTok
蒲田校

BLOG
蒲田校・八王子校