
総合型選抜<AO入試>説明会開催[蒲田校]
2023/3/25(土)・3/26(日)・4/16(日)・4/23(日)・4/29(土)...
日本工学院では、2023年4月の入学をご検討される方を対象とした、総合...
コンサート・ライブ舞台の制作・設営から本番の進行まで、円滑にベストなステージをつくりあげるローディー、ステージマネジメント、ステージデザイン、ステージ制作スタッフ、舞台監督、舞台美術のスキルを習得。コンサートの現場で即戦力となる現場スキルを、プロの舞台スタッフである講師が徹底指導します。
レコーディングやリハーサル、ツアーの現場などで、アーティストが使用する楽器の管理、さらにはセッティングや弦交換、チューニングなどを行うローディ。実際のライブでの実習を中心に、ローディーに求められるすべてのスキルを実践的に学びます。
舞台に関わるすべてマネジメントを行うのがステージマネジメント(舞台監督)の仕事。照明やPAなどの全セクションが円滑に作業するための進行管理、ステージのセッティング、リハーサルから本番の仕切りなど、実践形式の授業で舞台進行のノウハウを身につけます。
コンサートやイベントの舞台美術デザイン、舞台美術製作、特殊効果の技術など、ステージをトータルにデザインできるセンスと能力を習得。業界がバックアップする理想的な学習環境のもと、実際のステージ制作を核に、実践的にプロのスキルを育てます。
実際のライブイベントが、そのままライブ実習に!学内施設はもちろん、学外の有名コンサートホール・ライブハウスを使った、コンサート舞台コースの実習の様子をムービーでご紹介します!
![]() |
さまざまなライブコンサートでアーティストといっしょに活躍するローディー。以前は、ミュージシャンの卵が先輩ミュージシャンについて技術やテクニックなどを学ぶためにローディーになることが多かったのですが、ここ10年ほどで独立した一つのプロフェッショナル(職業)として需要が高まり、活躍が目立つようになりました。舞台コースでは「ローディー」の育成にも力を注いでいます。 |
4000人収容の片柳アリーナなどの学内施設はもちろん、新しく誕生した「Zepp Haneda(TOKYO)」や「KT Zepp Yokohama」をはじめとする、学外の有名ライブハウスやコンサートホールなどを使用したライブ・イベント制作実習を実施。プロが使用するステージで行う本番を実際に経験することで、実践的にステージマネージメント能力や美術デザイン、美術製作スキルを高めることができます。
![]() |
コンサート・イベント科では国内有数のコンサートプロモーター「ホットスタッフ・プロモーション」と独占契約。実際のライブイベントをそのままコンサート・ライブ実習に、プロとともに舞台スタッフとして携わるほか、ビッグフェスにインターンシップとしての参加、現役コンサートスタッフによる指導や、アーティストによるコンサート実習など、コンサート舞台コースの学びをさまざまな形でバックアップしています。 |
HOT STUFF PROMOTION 主なコンサート実績(2021年度)
●This is LAST ●秋山黄色 ●オレンジスパイ二クラブ ●キタニタツヤ ●Kroi ●SHE’S ●ずっと真夜中でいいのに。 ●Maki ●岡村靖幸 ●C&K ●DEAN FUJIOKA ●中村佳穂 ●BABYMETAL ●SHE IS SUMMER ●King Gnu ●Awesome City Club ●内田彩 ●ハルカミライ ●マカロニえんぴつ ●WEAVER ●Mega Shinnosuke ●YUKI ●SIX LOUNGE ●東京スカパラダイスオーケストラ ●Perfume ●FUJI ROCK FESTIVAL’21 ●平井大 ●DREAMS COME TRUE ●松任谷由実 ●millennium parade ●Lucky kilimanjaro ●TETORA ●SPECIAL OTHERS ●Hump Back ●大橋トリオ ●ReoNa●chelmico ●岡崎体育 ●おいしくるメロンパン ●KOTORI ●ポルカドットスティングレイ
コンサート・イベント科では、業界との深いつながりにより、FUJI ROCK FESTIVALをはじめとする、国内で開催されるさまざまなビッグイベントに、学生がスタッフとして参加するインターンシップを行っています。プロのスタッフワークを身につけるのには絶好の機会。コンサートスタッフをめざす人にとって、現場でのスキルアップは大きなアドバンテージとなります。
主な2019年度 インターンシップ実施イベント
SWEET LOVE SHOWER 2019(2019年8月30日~9月1日/山梨・山中湖交流プラザきらら)
SUMMER SONIC 2019 (2019年8月16日~18日/千葉・ZOZOマリンスタジアム&幕張メッセ)
FUJI ROCK FESTIVAL’19 (2019年7月26日~28日/新潟・苗場スキー場)
HOT STUFF PROJECT ホットスタッフ・プロモーション主催のイベントでスタッフワークの実際を学びます。
Slow LIVE’19 in 池上本門寺(2019年8月30日~9月1日/池上本門寺)
CHIMERA GAMES VOL.7 (2019年5月18日~19日/お台場特設会場)
業種 |
音響会社、コンサート企画・制作会社、ライブハウス、劇場、ホール 他 |
職種 |
コンサートスタッフ、ライブスタッフ、ライブハウススタッフ、コンサートプロモーター、イベントプランナー、舞台監督、ライブハウススタッフ、ローディー、ツアーマネージャー、ブッキングマネージャー、ファンクラブスタッフ、アーティストマネージャー、ライティングオペレーター、ライティングディレクター、ライティングデザイナー、ピンスポットオペレーター、特殊効果、PAオペレーター、PAプランナー、イベントプロデューサー、イベントプランナー、イベント会社スタッフ、他 |
ホットスタッフ・プロモーション、Shibuya O-Group、ホリプロ、Zeppホールネットワーク、TBSアクト、ソニーミュージックソリューションズ、シミズオクト、東芸エンタテイメンツ、田辺音楽出版、LDH、東京舞台照明ホールディングス、綜合舞台、劇団四季、duo MUSIC EXCHANGE、研音、チームアクティブ、アップフロントグループ、エイベックス・エンタテインメント、サウンドクルー、ハーフトーンミュージック、アーティマージュ、サンフォニックス、CLUB CITTA’、ハンズオン・エンタテインメント、カルチャー・オブ・エイジア、JVCケンウッド・ビクターエンタテインメント、ローソンHMVエンタテイメント、トライストーン・エンタテインメント、フォーライフミュージックエンタテイメント、よしもとスタッフマネジメント、森トラスト・ホテルズ&リゾーツ、東京ドーム、西武ホールディングス、ヤング・コミュニケーション、エグジット音楽出版、シブヤテレビジョン、テレビ朝日ミュージック、共立、エムオン・エンタテインメント、ネオテック、特効、東芸グループ、テクニコ、バンケット・プランニング、日本ステージ、TSCホリスティック、ジー・アイ・ピー、テルミック、ジンズ、エヌ・ビー・ムジカ・アンド・スタッフサービス、ライティングビッグワン、エンジニア・ライティング、アートブレーンカンパニー、放送サービスセンター、朝日放送設備、ユニオンマスターエンターテイメント、ワイズテーブルコーポレーション、スペースシャワーネットワーク、共立ファシリティ・マネージメント、ピース、フリック、PRG、クエストミュージックワークス、アシスト・ジャパン、エクサート松崎、シーマ、東京コムエンス、ハートス、エンジニア・ライティング、麻布十一番、電音エンジニアリング、ティ・エル・シー、東京音響通信研究所、ディスクガレージ、セレスポ、エムエスアイジャパン、フェイスミュージックエンターテインメント 他多数 |
開催日
3/25(土) 3/26(日)
4/16(日) 23(日) 29(土・祝) 5/7(日)
日本工学院では、1年を通じてオープンキャンパス+体験入学を随時開催しています。
事前申し込み制。
コンサート・イベント科では、1年を通じてオープンキャンパス+体験入学を随時開催。実際にPAミキサー卓や照明の操作テクニックを学んだり、コンサート・ライブの裏側を知ることができる体験メニューをたくさん用意!何度も参加してコンサート・イベントスタッフの仕事の魅力を体感してみてください!
コンサート・イベント科
2023/03/23
コンサート・イベント科
2021/08/05
コンサート・イベント科
2020/10/26
日本工学院をムービーでご紹介
ここがポイント!