
音響芸術科
【アニメ・ラジオ】スタジオ体験ツアー開催!
2024/07/30
映像にナレーション、BGM、効果音といった音を加えることで、作品として完成させていくのがMA(マルチ・オーディオ)ミキサーのお仕事。MAエンジニア専攻では音声ミキシングの技術、ライブビデオやミュージックビデオ(MV)、アニメーション、映画・CM・音楽PVなどのMA作業、映像の編集まで幅広く学習。音に対するセンスや柔軟性、創造力実践的に身につけ、即戦力のMAエンジニア・ミキサー・スタッフをめざします。
プロが使用する本格的なスタジオを使用し、テレビ番組や、アニメーション、映画、CMなど多彩なコンテンツの音作りを経験。機材セッティングから、音の収録、編集まで、プロの現場同様の作業を実体験する、MAエンジニア専攻の実習風景をムービーでご紹介します!
![]() |
海外の一流スタジオと同様に、個性的な響きのあるライブフロア、最新スペックでフル装備したコントロールルームを完備したスタジオを蒲田校に設置。さらにMAやラジオ分野にも対応するスタジオも併設され、さまざまな業界で活躍するための幅広い録音スキルを実践的に学ぶことが可能です。学校のレベルを超えたハイクオリティなスタジオ環境でのレコーディング実習は他では経験できない貴重なものです。 |
![]() |
音響芸術科の卒業生が、大手レコーディングスタジオのレコーディングエンジニア、マスタリングエンジニアとして活躍しています。「レコーディングエンジニアは音楽を通して、素晴らしいミュージシャン・アーティストと関わります。多彩なジャンルの音楽に触れ合うので、とてもいい刺激を受けますよ。やりがいのある仕事なので、日々何事にもチャレンジしながら経験を積み、この業界をめざしてください。」とエールを送っています。 |
![]() |
レコーディング、MA、ラジオ収録、映像のアフレコなど、レコーディング業界・関係の現場で幅広く使用されているDAW(デジタル・オーディオ・ワークステーション)のスタンダード・Pro Toolsは、音をデジタル信号としてハードディスクに録音し、パソコンの画面で、音素材を編集・加工するシステム。日本工学院は専門学校で唯一のPro Toolsの資格認定校として、Pro Toolsに特化したカリキュラムやPro Toolsインストラクターによる直接指導など、万全の体制でPro Tools資格取得をバックアップ。上級Pro Tools認定資格「201」についても毎年高い取得率を誇っています。 |
講師は、映画、テレビなど映像業界で音のエキスパートとして幅広く活躍する、プロのMAエンジニアたち。プロの現場同様の施設・機材を使った実習を数多く実施し、MAエンジニアとしての基礎から実践までを直接レッスンします。
MAミキサー・音響効果の楽しさを全力で伝えます! 私が学生の頃に、もっと知りたかった現場で使用している機材やPro Toolsの使い方など、「いま」のMAスタジオの空気感を惜しみなく伝えていきます! また、MAミキサーはコミュニケーション能力が必要な職業なので、苦手意識がある人も授業を通して成長するお手伝いができたらと思います。配信コンテンツが増えてきた昨今で音の仕事はますます重要になっています。みなさんが「音の価値」を高め合える仲間になってくれたらとても嬉しいです。 |
![]() 阿部 雄太先生 音響芸術科 |
〈プロフィール〉2004年ポストプロダクション「IMAGICA」入社。フジテレビ「IPPONグランプリ」などを手掛け、2012年に独立。2021年8月に法人「MAL」を立ち上げ、現在はTBS「人間観察モニタリング」など、数多くのテレビ番組を手掛けている。
音響芸術科では、各種音響・レコーディング系を中心に幅広い資格の取得に力を入れています。レコーディング・音響エンジニアには必須の舞台機構調整技能士[音響]1〜3級(本科が東京都認定第1号)、第一級陸上特殊無線技士試験、映像音響処理技術者認定試験、MIDI検定、サウンドレコーディング技術認定試験、Pro Tools技術認定試験などの資格取得を完全サポート。資格対策講座や、講師の個別サポートなどにより、毎年多くの学生が数多くの資格取得に成功しています。また、日本工学院はAVID社が実施するPro Tools 110/201/210M/310M番の認定校!日本の専門学校では唯一の認定校であり、300番台を取得できる環境です。 | ![]() |
業種 |
音響スタジオ、放送局、ラジオ局、映像制作会社、アニメーションスタジオ、レコード会社 など |
職種 |
MAミキサー、MAエンジニア、MAスタッフ、放送ミキサー、音響効果マン、TV音声、アニメ音響監督 など |
開催日:
3/29(土)
3/30(日)
開催校: 蒲田校
自宅で音楽制作にチャレンジしてみたい、自分の歌や演奏を手軽にレコーディングしてみたいといった方のためのサウンドメイキングスペシャルプログラム ~バンド編~を開催! 宅録で必要な機材やテクニックなど、現役レコーディングエンジニアからレクチャーを受けられます。初心者の方でも丁寧に説明しますので安心してご参加ください。
✕
音響芸術科
2024/07/30
音響芸術科
2024/03/18
音響芸術科
2023/07/31
音響芸術科
2023/06/28
日本工学院をムービーでご紹介
ここがポイント!
BLOG
蒲田校・八王子校