日本工学院 日本工学院

Menu

カリキュラム紹介 CG・映像科 3年制 専門学校 日本工学院

高度なカリキュラムで、クリエイターを育成する、東京のCG・映像クリエイター・デザイナー専門学校。

カリキュラム紹介 CG・映像科 3年制 専門学校 日本工学院カリキュラム紹介 CG・映像科 3年制 専門学校 日本工学院

さまざまな映像ジャンルで活躍するためのプロCG映像スキルを習得

CG映像科では、コンピュータ、CGの最新実習施設を使った、大学とは比較にならない実習を中心に、企業との共同研究やインターンシップ、学内外に向けた多彩な作品発表を設けるなど、クリエイターに必要なスキルを3年間でじっくりと身につけていきます。

カリキュラム

電子パンフレットは、PC、タブレット、スマートフォンデバイスでも、特別なソフトウェアを使用することなく、通常のブラウザだけで実際に本をめくる感覚で文書を読むことができます。本校の電子パンフレットはmeclibのサービスを使用しています。

3年間の流れ・主な授業内容

1年次

映像とデザインの基礎を習得

映像とデザイン、また社会人としての基礎力を習得。その後、作品制作を通じて専門分野のスキル、知識を高めて自分の目標を明確にします。

2年次

めざす職種に特化したCG制作スキルを高める

希望進路に即した作品制作の実践。また、インターンシップや企業課題を行いながらさらなるスキルアップを図ります。

3年次

高度なスキルを身につけ、就職活動を実践。

さらに専門性の高いスキルを身につけるとともに、作品の完成、そして就職活動を実践。卒業制作に取り組み、就職活動をより確実なものへステップアップさせます。

主な授業内容

●デジタル演習

多岐にわたるCGアプリを実習を通して学び、コンテンツ制作における基礎的なデジタル技法を習得します。

●プロジェクトワーク

デジタル演習などで習得したスキルを活用して、個人またはグループで作品制作を行います。制作物は、学内での講評会や学外の展示会などで発表します。

●モデリング演習

キャラクターや背景を3D化するモデリング、そして3Dモデルに色や光沢、凸凹などのディテールを張り付けリアルに見せるマッピングのスキルを習得します。

●アニメーション演習

3Dキャラクターに動きを付ける際の仕組みリギングの技術、そして3Dキャラクターを動かすアニメーションの技術を身につけます。

●VFX演習

閃光、爆発、炎などの視覚効果を映像に加えるビジュアルエフェクトや、キャラクターと背景、実写映像を合成するコンポジットについて学びます。

●キャリアデザイン1

業界研究、自己分析などをさらに進め、キャリアパスの構築を行います。

●デッサン

デッサンを通してCGデザイナーに必要とされる観察力や画力を養います。

CG映像科の時間割

■時間割 2年次 後期 (サンプル)

★授業は1コマ90分。蒲田校 9:00始業、16:10終業、八王子校 9:30始業、16:40終業(4時限)です。(予定)
時間/曜日
1時限 美術基礎4 アニメーション演習2 デジタル演習7 プロジェクトワーク7 キャリアデザイン1
2時限 プレゼンテーション4
3時限 デッサン4 モデリング演習2 デジタル演習8 VFX演習2
4時限

教育設計図

CG映像科では、学習内容をステップ式に明示し、学生一人ひとりの習熟度に合わせて無理なくスキルアップができる「教育設計図」を導入しています。学生全員がしっかり学べる日本工学院独自の教育制度です。

教育設計図

開催日

4/16() 23() 29(土・祝) 5/7()

日本工学院では、1年を通じてオープンキャンパス+体験入学を随時開催しています。
事前申し込み制。