日本工学院 日本工学院

Menu

Vol.6 IT企業で働くには何が必要なのか? (卒業生篇)

IT企業で働くには何が必要なのか? 大滝みや子先生のIT企業探訪記。

Vol.6 IT企業で働くには何が必要なのか? (卒業生篇) Vol.6 IT企業で働くには何が必要なのか? (卒業生篇)
東京の専門学校 日本工学院TOP >学科紹介 >ITカレッジ >Vol.6 IT企業で働くには何が必要なのか? (卒業生篇)

日本工学院八王子専門学校で、かれこれ十数年にわたってITを教えてきた大滝みや子先生。学内ではクラス担任でありながら、学外では“合格の女神様”として試験対策の分野ではつとに有名な存在です。そんな大滝先生が語る「資格論」には、資格取得のコツのみならず、日常生活をどう送るべきかが示されています。かつてIT業界でプロジェクトリーダーを務めた先生が解く、小手先ではない「現場感覚の資格論」とは───。
将来、IT業界に就職したい人、ITの資格取得をめざす人が抱く疑問にすべて答えていただきました。

もくじ

プロフィール

IT企業で地球科学分野を中心としたソフトウェア開発に従事した後、日本工学院八王子専門学校の教員に。現在、ITスペシャリスト科システム専攻のクラス担任を務め、C言語、データベース、情報理論、および情報処理技術者試験などの資格対策科目を担当。平成10年(1998年)より試験対策テキストの執筆を始め、そのわかりやすさと合格率の高さから、学研の試験対策誌『月刊 合格情報処理』(現在休刊中)で、「合格の女神様」と称されるようになった。大滝先生のクラスでもこれまで延べ200名以上が情報処理技術者試験に合格。その合格率は全国平均を大きく上回り、数多くの卒業生が資格を手にIT業界で活躍中。「応用情報技術者 合格教本」「応用情報技術者 試験によくでる問題集【午前】」「要点早わかり 応用情報技術者 ポケット攻略本」(以上、技術評論社)「基本情報技術者 スピードアンサー338」(翔泳社)「基本情報技術者 かんたんアルゴリズム解法―流れ図と擬似言語」(リックテレコム)「基本情報技術者 午前の集中学習」「基本情報技術者 午後の集中学習」(以上,オーム社)「基本情報 SQLドリル」「基本情報+ITパスポート 計算ドリル」(以上、実教出版)ほかこれまでの著作は70 冊以上。 好きなアーティストは、フレディ・マーキュリー(Queen)、マイケル・ジャクソン、キミ・ライコネン(F1ドライバー)。趣味は、海外旅行とF1観戦。

IT業界で働くには何が必要なのか

資格試験対策の第一人者大滝みや子先生の「IT企業訪問記」

“合格の女神様”として試験対策の分野ではつとに有名な大滝みや子先生。
さまざまなIT企業と密接な信頼関係を築いており、日頃から企業を訪問し、IT業界のナマの声に触れる「企業研究」を行っています。今回、大滝先生の企業研究に同行し、IT企業が何を求めているのか伺いました。資格のこと、スキルのこと、人間力のこと───。
今後さまざまな企業を取り上げ、“在学中に身につけておくべきこと”を明らかにしていきます。

第6回

株式会社エイプルジャパン「卒業生編」

『IT企業訪問記』の1社目は、東京都・芝に本社および東京事業所を構える株式会社エイプルジャパンです。大滝クラスの歴代の卒業生が5名勤務している会社であり、卒業生たちは先生の訪問に合わせて仕事を調整し、集まってくれました。そこで今回と次回にわたり、卒業生と採用担当の方へのインタビューをお届けします。

大滝先生のネットワーク

JR田町駅にほど近い本社ビルに到着

株式会社エイプルジャパン

システム開発やソフトウェア開発などシステムインテグレーションを主な業務とするIT企業。クライアントは官公庁、自治体、公益法人、民間企業と幅広く、民間企業の業種も流通業、金融業、製造業、IT系と多岐にわたる。開発システムも電子入札システム、ウイルス監視システム、オンライントレードシステム、販売管理システムなど多種多様。1980年創業、社員数150名(2013年4月現在)。東京都(港区芝)と福岡県(福岡市)に拠点を持つ。

株式会社エイプルジャパンのホームページ URL http://www.apl.co.jp
エイプルジャパン
── 卒業生へのインタビュー
pic06_ootaki03

柏木 伸介さん(入社8年目)
システム開発部勤務
情報処理科(旧 情報処理科三年制)2006年卒
東京都立狛江高校出身

マネジメントの仕事には
プレゼン能力も必要です。

職種と仕事
システムエンジニアです。最近は管理的な役割を担うことが多いですね。
資格
在学中は、現在の基本情報技術者試験に合格しました。
学生時代に戻れるなら
卒業後どういう道に進むかによって学ぶべき内容は異なると思いますが、プロジェクトマネージャなど管理的な仕事をめざすなら、プレゼンテーションの勉強がしたいですね。当時もプレゼンテーションの授業はありましたが、あまり重要性を感じていませんでした。
pic06_ootaki03

高羽 悠輔さん(入社7年目)
システム開発部プラットフォーム構築課勤務
情報処理科(旧 情報処理科三年制)2007年卒
福島県・私立尚志高校出身

今度はネットワーク系の
勉強をしたいですね。

職種と仕事
システムエンジニアです。ITネットワークの設計、目的に合わせた機器選定や構築などを担当しています。
資格
在学中に現在の基本情報技術者試験に合格しました。
学生時代に戻れるなら
現在の課に移るまでは開発系の仕事をしていたのですが、在学中にしっかり開発系のスキルを学んでいたので、その点では満足しています。ただ、現在はネットワークに関する仕事が増えているので、ネットワーク系の勉強がしたいですね。当時はネットワークの勉強までは手が回らなかったので。
pic06_ootaki03

池田 諭さん(入社5年目)
システム開発部勤務
情報処理科(旧 情報処理科三年制)2009年卒
東京都立松が谷高校出身

情報処理技術者試験の
高度試験に挑んでみたい。

職種と仕事
システムエンジニアです。設計やプログラミングを担当しています。主に民間企業のシステム開発に従事しています。
資格
在学中は、現在の基本情報技術者試験と応用情報技術者試験に合格しました。
学生時代に戻れるなら
仕事をしながら資格を取るのはかなり大変なので、じっくり資格取得に取り組んでみたいです。応用情報技術者試験より上位のデータベーススペシャリスト試験や情報セキュリティスペシャリスト試験にチャレンジしたいですね。
pic06_ootaki08

情報処理科三年制の3年生だった当時の池田さん

pic06_ootaki07

2008年、池田さんは大学院生らと共に独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が主催するフォーラムに参加。在学中からIT企業に関心を寄せていた。

まずはオープンキャンパス+体験入学にご参加ください。

開催日

4/27() 5/6() 11() 25()
6/1() 8() 15() 22()

日本工学院では、1年を通じてオープンキャンパス+体験入学を随時開催しています。

イベント情報

進学系イベント

もっと見る

ITカレッジをもっと知る

日本工学院 Youtube

日本工学院をムービーでご紹介

  • 前へ
  • 次へ

ここがポイント!

日本工学院ITカレッジの実習の様子や学生が開発した作品についてムービーで紹介します。

すべてを見る