日本工学院 日本工学院

Menu

コンピュータ関連のお仕事

コンピュータのお仕事を幅広くご紹介。

コンピュータ関連のお仕事コンピュータ関連のお仕事

コンピュータを使うお仕事は多種多様。
自分に合った仕事を探してみてください。

高度情報化社会の到来により、家庭や会社など、社会のあらゆる場所でコンピュータが活躍しています。 コンピュータの製造や開発に関わる仕事は多岐に渡りますが、大きく「ハードウェアを作る仕事」と「ソフトウェアを作る仕事」に分けることができます。それぞれの代表的な仕事を紹介しますので、興味のある仕事を探してみてください。日本工学院は、そのすべてに対応する学科を設置しており、めざす仕事に必要なスキルをしっかりと身につけることができます。

ハードウェアを
作るお仕事

ハードウェアとは、コンピュータを構成している機械的な部分をさします。例えば、マザーボード、グラフィックボード、CPU(中央処理装置)、Webカメラ、電源装置など、コンピュータを構成する各種パーツやPCケースなどがハードウェアに当たります。人間の体で例えれば、骨や筋肉、目や耳、肺や心臓などの役割を担います。

電⼦回路設計エンジニア

電子回路設計エンジニア

電子機器に組み込まれている電子回路基板を設計する仕事です。電子回路にはデジタル回路とアナログ回路があり、デジタル回路は専用ソフトを用いて設計し、アナログ回路は技術者の経験や熟練の技を生かして設計します。IoTやロボット、5G製品など最先端の製品にも電子回路は用いられており、将来性豊かなお仕事です。

めざせる学科

機械設計エンジニア

機械制御エンジニア

自動車や家電、ロボットなど、現代社会に欠かせない電気製品の制御システムを開発する仕事です。電気製品の作動をプログラミングし、動作ボタンなどで家電やロボットが動くようにシステムを構築します。制御システムが組み込まれた製品は多く、IoT時代の到来により、機械制御エンジニアの需要は拡大しています。

めざせる学科


CAD技術者

機械・CAD設計エンジニア

機械設計エンジニアとは、「機械が動く仕組み」を設計する技術者です。特にCADソフトを用いて機械の図面設計を行う技術者を、CAD設計エンジニア(CAD技術者)といいます。どちらも製造現場における重要性は高く、自動車や航空機などの重工業メーカーから、小型家電やスマートフォンなどの製造メーカーまで、幅広い業界で活躍できます。

めざせる学科

電⼦回路エンジニア

プロダクトデザイナー

プロダクトデザイナーとは、自動車や鉄道から、家電・携帯電話などの工業・電化製品、文具アクセサリー・雑貨に至るまでのプロダクト(さまざまな立体製品)をデザインするスペシャリストです。プロダクトデザインでは、見た目の美しさだけでなく、使いやすさや安全性、素材の特徴やコスト面などにも配慮しながらデザインすることが重要です。

めざせる学科

ソフトウェアを
作るお仕事

ソフトウェアとは、「コンピュータに命令を出して動かすプログラム」をさします。ハードウェアと異なり、ソフトウェアは目に見えません。ソフトウェアには、WindowsのようなOS、ExcelやWordなどのアプリケーション、機械や家電に組み込まれる「組み込みソフトウェア」などがあり、さまざまなITエンジニアが協力し合ってソフトウェアを開発します。

システムエンジニア

システムエンジニア

社会のインフラとなる銀行や鉄道などのシステムから、ネットショップなどのカード決済システムまで、最適なシステムを開発する仕事です。開発の規模によっては、プロジェクト全体を見渡しながら予算・人員・スケジュールを管理する「プロジェクトリーダー」の役割を担うこともあります。

めざせる学科

プログラマ

プログラマ

システムエンジニアが作った設計書をもとに、プログラミング言語を用いて、システムが作動するようにプログラミングを行う仕事です。システム上のバグ(不具合)やエラーを見つけることも重要な仕事の一つ。テストをくり返してバグやエラーを修正し、設計書通りのシステムを完成させます。

めざせる学科


アプリケーションエンジニア

アプリケーションエンジニア

アプリケーションにはスマホ系、Web系、業務系などさまざまな種類があります。アプリケーションエンジニアは、顧客(ユーザー)の課題に対して解決策となるアプリケーションを提案し開発する、アプリケーション開発に特化したエンジニアです。

めざせる学科

データベースエンジニア

データベースエンジニア

データベースとは、使いやすく整理されたデータの集合体をいいます。データベースエンジニアは、データベースの設計や構築、管理や運用まで幅広い役割を担います。他の開発職とのやり取りも多く、非常に重要な職種です。

めざせる学科


Webエンジニア

Webエンジニア

Webブラウザを介して利用できるSNSなどのサービスや、AmazonなどのECサイト、Googleなどのポータルサイトに使われているWebアプリケーションを作る仕事です。見た目のデザインを担当する「Webデザイナー」と協力しながら開発に当たります。

めざせる学科

ネットワークエンジニア

ネットワークエンジニア

個々のコンピュータをネットワーク機器やケーブルでつなぎ、ネットワークシステムを設計、構築、運用する仕事です。特徴は、ルータやスイッチなど物理的な機器に触れることが多い点。ネットワークにトラブルが生じた場合には、迅速に対応し、復旧させます。

めざせる学科


セキュリティエンジニア

セキュリティエンジニア

システム全体が安定的に稼動できるように、サイバー攻撃などの脅威から企業の情報資産を守る仕事です。セキュリティに配慮したシステム設計・開発、システム運用、既存システムのセキュリティ診断などを行います。セキュリティリスクから未然に企業や組織を守ることがミッションです。

めざせる学科

AIエンジニア

AIエンジニア

AI(人工知能)とは、人間の知的活動をコンピュータで人工的に再現したシステムです。AIエンジニアは、機械学習やディープラーニングを活用しながら、データの学習や分析を行い、最適なAIを構築することが主な仕事です。社会やビジネスの課題をAI技術で解決する重要な役割を担っています。

めざせる学科

開催日

4/27() 5/6() 11() 25()
6/1() 8() 15() 22()

日本工学院では、1年を通じてオープンキャンパス+体験入学を随時開催しています。