
サッカーコース チーム強化セレクション
2019/11/17(日)・12/8(日)・2020/1/13(月)
インテリアや色彩で空間をコーディネートし、新しいライフスタイルを提案。さまざまな作品作りを通じて確かなインテリアコーディネートのスキルとセンスを高めます。 また、難関といわれるインテリアコーディネーター資格取得も徹底サポートします。
![]() |
インテリア産業協会が認定するインテリアコーディネーター資格は、取得することによって、活躍の場が広がる資格。インテリアデザイン科では、難関と言われるそのインテリアコーディネーター資格取得を完全サポート。試験対策科目や試験スケジュールに合わせた対策講座を開催し、合格へと導きます。 |
インテリアデザイン科では、難関といわれるインテリアコーディネーター資格取得を徹底サポート。インテリアコーディネーター資格は、例年合格率が全受験者の20%ほど。まして受験者はすでに現場で経験を経てきた社会人が多い中、インテリアデザイン科から在学合格者を輩出しています。 | ![]() |
![]() |
インテリアコーディネーター専攻では、IKEA、丹青社、乃村工藝社といったディスプレイデザイン業界の大手やインテリア系企業などとの連携で、企業課題を実施。企業の方々と直接やり取りする企業課題は、オリエンテーションから制作、プレゼンテーションまで実際の仕事と同様の体験をすることができます。 |
インテリアデザイン科では、八王子校の地元にある家具販売会社・村内ファニチャーアクセスと連携。学生がインテリアコーディネート課題にチャレンジしました。コーディネート作品は、実際にキャンパス内のスマートハウスに設置し、インテリアのプロの評価を受けました。 | ![]() 『自分だけの図書館』 |
学び
![]() |
実際にインテリアコーディネートを多数経験する実践的な課題を中心に、インテリアコーディネーターとしてのプロスキルを高めます。また、インテリアコーディネーター試験の対策も行います。2年間で身につけたインテリアコーディネートの専門性を、企業課題やプロジェクト、コンペなどに参加することで実践。学外へ向けて自身の能力をアピールします。さらにインターンシップや企業訪問なども実施します。 |
施設
資格
インテリアコーディネーターとして活躍するためには欠かせない、インテリアコーディネーターの資格。業界必須とされる資格を取得するため、インテリアコーディネーター資格対策講座も必修科目として導入し、資格取得をサポートしています。 | ![]() |
作品
就職
![]() |
日本工学院のキャリアサポートセンターには、約53,000人におよぶ最新求人情報があり、専任のスタッフが随時相談に応じています。また、多くの企業を集めた合同企業説明会、個別企業説明会などを開催。インテリア業界をはじめ、さまざまな業種・職種への就職をサポートします。 |
講師
講師はインテリアデザイナーやインテリアコーディネーターなど、デザイン業界の第一線で活躍し続けるトップクリエイター。豊富な経験をもとに実践的なスキルを直接指導します。 | ![]() |
職種 |
インテリアデザイナー、インテリアコーディネーター、インテリアスタイリスト・リビングスタイリスト・インテリアプランナー、ハウジングアドバイザー、ショップデザイナー、雑貨コーディネーター、ブライダルコーディネーター、フラワーコーディネーター、エクステリアデザイナー など |
業種 |
インテリア、建築、ショップ、店舗、小売店 など |
&SPICE.、BLISS、FIND、IDC大塚家具、OKUTA、ONEデザインズ、TOTO、アートフリーク、アイディホーム、アキュラホーム、アドヴァン、アリア、イケア・ジャパン、石井建築事務所、泉宣宏社、エイムクリエイツ、エム・ワン、グラマラス、グラン・クリエイト、クリナップ、コラボスタイル、サクラインターナショナル、サンクデザイン、シマスタジオ、湘南ミサワホームイング、スペース、大洋工芸、タカラスタンダード、匠大塚、タマホーム、丹青TDC、丹青ディスプレイ、デザインアートセンター、トッププランニング、ドラフト、バルス、ピー・エイチ・ワークス、ヒノキヤグループ、双葉デザイン、ボーコンセプト・ジャパン、ミニミニ、村内ファニチャーアクセス、ユニオンテック、ヨシノスペースデベロップメント、リフォームキュー、ルームワン、ローラアシュレイ ほか多数 50音順 |
開催日
1/13(月・祝)
2/11(火・祝) 23(日・祝 ※八王子校のみ)
3/8(日) 28(土 ※八王子校のみ) 29(日 ※蒲田校のみ)
日本工学院では、1年を通じてオープンキャンパス+体験入学を随時開催しています。
お申し込み不要。無料送迎バス運行中!
インテリアデザイン科では、1年を通じてオープンキャンパス+体験入学を随時開催。インテリアの仕事や業界、学び方、資格などについての詳しい解説や、インテリアCAD・CG体験、インテリア模型づくりなどなどさまざまな体験メニューを用意。ぜひご参加ください。
日本工学院をムービーでご紹介
ここがポイント!