日本工学院 日本工学院

Menu

電気・ガスエネルギーの専門学校 日本工学院

電気・ガス業界就職をめざせる東京の電気・ガスエネルギーの専門学校です。

エネルギー管理士専攻 電子・電気科 エネルギー管理士専攻 電子・電気科
  • 2026年度学生募集
  • 蒲田
  • 八王子

エネルギー管理士専攻

電子・電気科
  • 文部科学大臣認定 職業実践専門課程認定学科
国家資格認定(総務省/経済産業省/国土交通省/厚生労働省)

これからのエネルギーを考え、エネルギー管理士をめざす

地球環境や自然環境が適切に保全され、将来にわたりサスティナブル(持続可能)な社会を実現するため、貴重なエネルギーを無駄なく賢く利用していくことは、もはや地球規模の課題になっています。エネルギー管理士専攻は、エネルギー使用の改善と効率化を進めていくために必要な専門的知識と技術を習得。電気、ガスのような化石燃料を利用するエネルギーとともに、風力、地熱、太陽熱、波力などの自然エネルギー(再生可能エネルギー)についても学び、資格も、経済産業省が実施するエネルギー管理士試験をはじめ、各種電気系資格の合格をめざします。卒業後は、電力会社をはじめ、再生エネルギー業界など、電気を扱うあらゆる企業への就職をめざすことが可能です。

エネルギー管理士とは

エネルギー管理士の資格は、エネルギーの保全と合理的な使用のための業務を担う専門家を認定する国家資格。エネルギー管理士は、エネルギーを大量に消費する工場や事業所などで、エネルギーの設備を管理したり、使用方法の監視や改善を指揮する業務を行います。工場や大型の施設などでは、エネルギーの消費を押さえて省エネを推進することが法律で定められていて、製造業、鉱業、電気供給業、ガス供給業、熱供給業などの業種では、エネルギーの使用量に応じて、1~4人のエネルギー管理者を配置することが法律で義務付けられています。人のため、環境のために貢献できる仕事で、今後さらに幅広い業種で需要の広がる資格です。

めざせる職種

職種

電力技術者、電気・電力設備・液化石油ガス設備の施工・保守・管理、新エネルギーの研究開発、鉄道技術者、ガス技術者、ガス機器の保守管理、エネルギー施設の運営・管理、高圧ガス製造施設の保守管理、電気工事会社、電気・消防・通信設備会社 など

主な就職先

中部電力、東京電カホールディングス、JR東日本、JR北海道、東京地下鉄、西武鉄道、秩父鉄道、京成電鉄、横浜市営地下鉄、東急電鉄、日本貨物鉄道(JR貨物)、京王重機整備、いすゞ自動車、JFEスチール、ANAスカイビルサービス、日本空港テクノ、成田エアポートテクノ、IHIプラント、小田急ビルサーピス、相鉄企業、京王設備サービス、三菱地所プロパティマネジメント、NHKビジネスクリエイト、TMES、東日本電気エンジニアリング、太平ビルサービス、ユアテック、NR電車線テクノ、東急技術センター、興和不動産ファシリティーズ、東急プロパティマネジメント、野村不動産パートナーズ、日本リーテック、関東常気保安協会、首都高雷気メンテナンス、西尾レントオール、中日本ハイウェイ・エンジニアリング東京、IHI物流産業システム、大林ファシリティーズ、中部電カパワーグリッド ほか多数

日本工学院なら、電験二・三種などの国家資格が無試験で取得可能!ガス資格もサポート!

日本工学院 電子・電気科は、長い教育実績により、国家資格をはじめ、多くの資格の認定を受けており、有利に国家資格が取得できます。無試験で取得できる資格には、第二・三種電気主任技術者試験(電験)の他、第二種電気工事士、第一・二級陸上特殊無線技士など多数。その他にも、試験科目免除の資格など、日本工学院ならではのメリットがたくさんあります。

認定資格

無試験で取得できる資格

第二・三種電気主任技術者(実務経験後)、第1・2種ボイラー・タービン主任技術者(実務経験後)

試験科目が一部免除に

第二種電気工事士、工事担任者

受験資格が得られる

1・2級電気工事施工管理技士(実務経験後)、 消防設備士(甲種)、空気調和・衛生工学会設備士

取得可能な資格

第一種電気工事士、第一・二級陸上特殊無線技士、ガス主任技術者、ガス溶接技能講習、アーク溶接特別教育、二級ボイラー技士、危険物取扱者、第1・2種消防設備点検資格者、第二・三種冷凍機械責任者、 PVマスター施工技術者、蓄電池設備整備資格者、ネオン工事技術者、有機溶剤作業主任者、特定化学物質作業主任者、酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者、玉掛け技能講習、高所作業車運転技能講習 など

主な実習

エネルギー設備の運転確認実習

エネルギー設備の運転確認実習

コージェネレーションや排熱投入型吸収冷温水機(ジェネリンク)の運転状況をモニターして、その仕組みや特性を理解します。また、各設備の制御方式や運転操作方法についても学習します。

エネルギー設備の計測実習

エネルギー設備の計測実習

コージェネレーションや排熱投入型吸収冷温水機(ジェネリンク)が正常に稼働していることを確認するために、電圧・電流、温度、排気ガスのばい煙や酸素濃度、溶液のpH、導電率などを計測するとともに、点検や検査に使われる測定器についてもその取り扱いを学びます。

エネルギー管理運用実習

エネルギー管理運用実習

コージェネレーションシステムや各種熱源機器などの運転制御・監視を行う中央監視室にて、キャンパスのエネルギー需給状況や設備の稼働状況をパネルでモニターしながら、エネルギーシステムの運営管理全体について学習します。

蓄電システム運用実習

蓄電システム運用実習

電気自動車や家庭用蓄電池を利用した蓄電技術について、原理やエ ネルギー交換効率などを学んだ後、実際の給送電方法を習得しま す。

イベント情報

体験入学スペシャルメニュー

【八王子校】テクノロジーカレッジ・「進路×テクノロジー 本音トークカフェ」開催

開催日: 8/16(土)   8/24(日)  

開催校: 八王子校

未来の選択に、本音で向き合ってみませんか? 進路に迷う高校生、お子様の将来が気になる保護者の方、そして一緒に来てくれるご家族の皆さんへ。この夏、開催される「進路×テクノロジー 本音トークカフェ」は、“これからの学び”と“未来の社会”をつなぐヒントが見つかる、特別なイベントです。 ■こんな方におすすめ 進路に迷っている高校生と、その保護者・ご家族 専門学校での学びが将来にどうつながるか知りたい方 保護者として進路選びをサポートしたい方 テクノロジーに興味はあるけれど、少し不安を感じている方 ■例えばこんな相談内容 「AIやロボットって、どんな仕事につながるの?」 「文系だけど、テクノロジー分野に進めるの?」 「専門学校って、大学とどう違うの?」 「子どもの進路、どうサポートすればいいの?」 テクノロジーカレッジ各分野の在校生・卒業生・教員が、リアルな体験をもとにお答えします。テクノロジーカレッジの分野紹介については、各学科紹介をご覧ください。 ■イベントのスタイル 【カフェのような空間でリラックス】 テーブルやソファが並ぶ落ち着いた空間で、ざっくばらんに話せます。 【少人数制でじっくり話せる】 一方的な説明ではなく、対話を大切にしたスタイルです。 【在校生・教員が対応】 実際の声を聞くことで、進路のイメージがぐっと具体的になります。 ■参加方法 オープンキャンパス+体験入学申し込みフォームの「参加希望プログラム」で、いずれかのテクノロジーカレッジの学科を選択しお申し込みください。進路相談は、学科での体験の前後や途中など、当日の状況に応じて柔軟に対応します。当日はスタッフよりお声掛けします。お気軽にご相談ください。

  • 一日体験コース
  • 午前コース
  • 午後コース

【八王子校】テクノロジーカレッジ・「進路×テクノロジー 本音トークカフェ」開催

  • 開催日
    • 8/16(土)
    • 8/24(日)
  • 開催校
  • 八王子校
  • 未来の選択に、本音で向き合ってみませんか?
    進路に迷う高校生、お子様の将来が気になる保護者の方、そして一緒に来てくれるご家族の皆さんへ。この夏、開催される「進路×テクノロジー 本音トークカフェ」は、“これからの学び”と“未来の社会”をつなぐヒントが見つかる、特別なイベントです。

    ■こんな方におすすめ
    進路に迷っている高校生と、その保護者・ご家族
    専門学校での学びが将来にどうつながるか知りたい方
    保護者として進路選びをサポートしたい方
    テクノロジーに興味はあるけれど、少し不安を感じている方

    ■例えばこんな相談内容
    「AIやロボットって、どんな仕事につながるの?」
    「文系だけど、テクノロジー分野に進めるの?」
    「専門学校って、大学とどう違うの?」
    「子どもの進路、どうサポートすればいいの?」
    テクノロジーカレッジ各分野の在校生・卒業生・教員が、リアルな体験をもとにお答えします。テクノロジーカレッジの分野紹介については、各学科紹介をご覧ください。

    ■イベントのスタイル
    【カフェのような空間でリラックス】
    テーブルやソファが並ぶ落ち着いた空間で、ざっくばらんに話せます。
    【少人数制でじっくり話せる】
    一方的な説明ではなく、対話を大切にしたスタイルです。
    【在校生・教員が対応】
    実際の声を聞くことで、進路のイメージがぐっと具体的になります。

    ■参加方法
    オープンキャンパス+体験入学申し込みフォームの「参加希望プログラム」で、いずれかのテクノロジーカレッジの学科を選択しお申し込みください。進路相談は、学科での体験の前後や途中など、当日の状況に応じて柔軟に対応します。当日はスタッフよりお声掛けします。お気軽にご相談ください。

    対象学科

    ロボット科 / 電子・電気科 電子工学コース / 電子・電気科 電気工学コース / 電子・電気科 電気工事コース / 機械設計科 / 一級自動車整備科 / 自動車整備科 / 建築学科 / 建築設計科 / 土木・造園科 / 応用生物学科

    お申し込みフォームへ

業界で活躍する、電子・電気科OBの話を聞いてみよう!

開催日: 7/27(日)  

開催校: 蒲田校

電子・電気科を卒業後、業界の最前線で活躍中のOBが来校!「業界の現状は?」「どんなお仕事をしているの?」「専門学校での学生生活はどのような感じだった?」など、みなさんの知りたいことを、OBに直接聞いてみましょう。なんでもお話しします!お気軽にご参加ください。

  • 一日体験コース
  • 午前コース
  • 午後コース

業界で活躍する、電子・電気科OBの話を聞いてみよう!

  • 開催日
    • 7/27(日)
  • 開催校
  • 蒲田校
  • 電子・電気科を卒業後、業界の最前線で活躍中のOBが来校!「業界の現状は?」「どんなお仕事をしているの?」「専門学校での学生生活はどのような感じだった?」など、みなさんの知りたいことを、OBに直接聞いてみましょう。なんでもお話しします!お気軽にご参加ください。

    対象学科

    電子・電気科 電子工学コース / 電子・電気科 電気工学コース / 電子・電気科 電気工事コース

    お申し込みフォームへ

先端技術が詰まった「スマートハウス」の体験

開催日: 8/2(土)  

開催校: 蒲田校

電気の使用状況を随時確認したり、人の声やスマートフォンで玄関の鍵、照明、掃除機、エアコンなどを操作できる、便利で快適な家「スマートハウス」。蒲田キャンパスに設置された、HEMS(ホーム エネルギー マネジメント システム)などを実践で学べる施設、スマートルームで、IT技術を用いて住宅設備や家電などをコントロールするスマートハウスを体験して、先端の電子・電気の世界を知ろう。

  • 一日体験コース
  • 午前コース
  • 午後コース

先端技術が詰まった「スマートハウス」の体験

  • 開催日
    • 8/2(土)
  • 開催校
  • 蒲田校
  • 電気の使用状況を随時確認したり、人の声やスマートフォンで玄関の鍵、照明、掃除機、エアコンなどを操作できる、便利で快適な家「スマートハウス」。蒲田キャンパスに設置された、HEMS(ホーム エネルギー マネジメント システム)などを実践で学べる施設、スマートルームで、IT技術を用いて住宅設備や家電などをコントロールするスマートハウスを体験して、先端の電子・電気の世界を知ろう。

    対象学科

    電子・電気科 電子工学コース / 電子・電気科 電気工学コース / 電子・電気科 電気工事コース

    お申し込みフォームへ

電気業界企業による学生支援〜「企業奨学金」説明会を開催!

開催日: 8/2(土)   8/16(土)   8/24(日)  

開催校: 八王子校

「電気系の仕事に携わりたい」「電気工事士になりたい」電気業界の一流企業と日本工学院が、経済面から学生を支援する「企業奨学金制度」がスタート。電気・電力業界をめざす方々への進学資金を支援し、有為な人材育成と生活支援を目的とした制度です。進学費用の負担を大幅に軽減し、経済的な安心感を提供する企業奨学金制度説明会を開催します。

  • 一日体験コース
  • 午前コース
  • 午後コース

電気業界企業による学生支援〜「企業奨学金」説明会を開催!

  • 開催日
    • 8/2(土)
    • 8/16(土)
    • 8/24(日)
  • 開催校
  • 八王子校
  • 「電気系の仕事に携わりたい」「電気工事士になりたい」電気業界の一流企業と日本工学院が、経済面から学生を支援する「企業奨学金制度」がスタート。電気・電力業界をめざす方々への進学資金を支援し、有為な人材育成と生活支援を目的とした制度です。進学費用の負担を大幅に軽減し、経済的な安心感を提供する企業奨学金制度説明会を開催します。

    対象学科

    電子・電気科 電子工学コース / 電子・電気科 電気工学コース / 電子・電気科 電気工事コース

    お申し込みフォームへ

【蒲田校】テクノロジーカレッジ・「進路×テクノロジー 本音トークカフェ」開催

開催日: 8/3(日)   8/24(日)  

開催校: 蒲田校

未来の選択に、本音で向き合ってみませんか? 進路に迷う高校生、お子様の将来が気になる保護者の方、そして一緒に来てくれるご家族の皆さんへ。この夏、開催される「進路×テクノロジー 本音トークカフェ」は、“これからの学び”と“未来の社会”をつなぐヒントが見つかる、特別なイベントです。 ■こんな方におすすめ 進路に迷っている高校生と、その保護者・ご家族 専門学校での学びが将来にどうつながるか知りたい方 保護者として進路選びをサポートしたい方 テクノロジーに興味はあるけれど、少し不安を感じている方 ■例えばこんな相談内容 「AIやロボットって、どんな仕事につながるの?」 「文系だけど、テクノロジー分野に進めるの?」 「専門学校って、大学とどう違うの?」 「子どもの進路、どうサポートすればいいの?」 テクノロジーカレッジ各分野の在校生・卒業生・教員が、リアルな体験をもとにお答えします。テクノロジーカレッジの分野紹介については、各学科紹介をご覧ください。 ■イベントのスタイル 【カフェのような空間でリラックス】 テーブルやソファが並ぶ落ち着いた空間で、ざっくばらんに話せます。 【少人数制でじっくり話せる】 一方的な説明ではなく、対話を大切にしたスタイルです。 【在校生・教員が対応】 実際の声を聞くことで、進路のイメージがぐっと具体的になります。 ■参加方法 オープンキャンパス+体験入学申し込みフォームの「参加希望プログラム」で、いずれかのテクノロジーカレッジの学科を選択しお申し込みください。進路相談は、学科での体験の前後や途中など、当日の状況に応じて柔軟に対応します。当日はスタッフよりお声掛けします。お気軽にご相談ください。

  • 一日体験コース
  • 午前コース
  • 午後コース

【蒲田校】テクノロジーカレッジ・「進路×テクノロジー 本音トークカフェ」開催

  • 開催日
    • 8/3(日)
    • 8/24(日)
  • 開催校
  • 蒲田校
  • 未来の選択に、本音で向き合ってみませんか?
    進路に迷う高校生、お子様の将来が気になる保護者の方、そして一緒に来てくれるご家族の皆さんへ。この夏、開催される「進路×テクノロジー 本音トークカフェ」は、“これからの学び”と“未来の社会”をつなぐヒントが見つかる、特別なイベントです。

    ■こんな方におすすめ
    進路に迷っている高校生と、その保護者・ご家族
    専門学校での学びが将来にどうつながるか知りたい方
    保護者として進路選びをサポートしたい方
    テクノロジーに興味はあるけれど、少し不安を感じている方

    ■例えばこんな相談内容
    「AIやロボットって、どんな仕事につながるの?」
    「文系だけど、テクノロジー分野に進めるの?」
    「専門学校って、大学とどう違うの?」
    「子どもの進路、どうサポートすればいいの?」
    テクノロジーカレッジ各分野の在校生・卒業生・教員が、リアルな体験をもとにお答えします。テクノロジーカレッジの分野紹介については、各学科紹介をご覧ください。

    ■イベントのスタイル
    【カフェのような空間でリラックス】
    テーブルやソファが並ぶ落ち着いた空間で、ざっくばらんに話せます。
    【少人数制でじっくり話せる】
    一方的な説明ではなく、対話を大切にしたスタイルです。
    【在校生・教員が対応】
    実際の声を聞くことで、進路のイメージがぐっと具体的になります。

    ■参加方法
    オープンキャンパス+体験入学申し込みフォームの「参加希望プログラム」で、いずれかのテクノロジーカレッジの学科を選択しお申し込みください。進路相談は、学科での体験の前後や途中など、当日の状況に応じて柔軟に対応します。当日はスタッフよりお声掛けします。お気軽にご相談ください。

    対象学科

    電子・電気科 電子工学コース / 電子・電気科 電気工学コース / 電子・電気科 電気工事コース / 機械設計科 / 建築学科 / 建築設計科

    お申し込みフォームへ

プロしか知らない‥電気業界の裏話をお話しします!

開催日: 8/24(日)  

開催校: 蒲田校

私たちの生活にとって大切な、インフラを支える電気業界。その普通では聞けない業界の裏話を皆さんに内緒で教えちゃいます!プロしか知らない、電気業界の秘密を知りたい方、ぜひご参加ください。

  • 一日体験コース
  • 午前コース
  • 午後コース

プロしか知らない‥電気業界の裏話をお話しします!

  • 開催日
    • 8/24(日)
  • 開催校
  • 蒲田校
  • 私たちの生活にとって大切な、インフラを支える電気業界。その普通では聞けない業界の裏話を皆さんに内緒で教えちゃいます!プロしか知らない、電気業界の秘密を知りたい方、ぜひご参加ください。

    対象学科

    電子・電気科 電子工学コース / 電子・電気科 電気工学コース / 電子・電気科 電気工事コース

    お申し込みフォームへ

日本工学院八王子専門学校の大規模受電設備を見てみよう!

開催日: 8/31(日)  

開催校: 八王子校

日本工学院八王子専門学校の広大なキャンパスで使用される、多くに電力を支えている電力設備を見学し、電気技術者の仕事を知りましょう。電気業界必須の資格である電気主任技術者についても詳しく解説いたします。

  • 一日体験コース
  • 午前コース
  • 午後コース

日本工学院八王子専門学校の大規模受電設備を見てみよう!

  • 開催日
    • 8/31(日)
  • 開催校
  • 八王子校
  • 日本工学院八王子専門学校の広大なキャンパスで使用される、多くに電力を支えている電力設備を見学し、電気技術者の仕事を知りましょう。電気業界必須の資格である電気主任技術者についても詳しく解説いたします。

    対象学科

    電子・電気科 電気工学コース

    お申し込みフォームへ

電子・電気科をもっと知る

電子・電気科 NEWS & TOPICS

すべてを見る

日本工学院 Youtube

日本工学院をムービーでご紹介

  • 前へ
  • 次へ

ここがポイント!

日本工学院 電子・電気科の実習の様子や施設についてムービーで紹介します。

すべてを見る

電子・電気科SNS公式アカウント

BLOG