日本工学院 日本工学院

Menu

電気・ガスエネルギーの専門学校 日本工学院

電気・ガス業界就職をめざせる東京の電気・ガスエネルギーの専門学校です。

エネルギー管理士専攻 電子・電気科 エネルギー管理士専攻 電子・電気科
  • 2025年度学生募集
  • 蒲田
  • 八王子

エネルギー管理士専攻

電子・電気科
  • 文部科学大臣認定 職業実践専門課程認定学科
国家資格認定(総務省/経済産業省/国土交通省/厚生労働省)

これからのエネルギーを考え、エネルギー管理士をめざす

地球環境や自然環境が適切に保全され、将来にわたりサスティナブル(持続可能)な社会を実現するため、貴重なエネルギーを無駄なく賢く利用していくことは、もはや地球規模の課題になっています。エネルギー管理士専攻は、エネルギー使用の改善と効率化を進めていくために必要な専門的知識と技術を習得。電気、ガスのような化石燃料を利用するエネルギーとともに、風力、地熱、太陽熱、波力などの自然エネルギー(再生可能エネルギー)についても学び、資格も、経済産業省が実施するエネルギー管理士試験をはじめ、各種電気系資格の合格をめざします。卒業後は、電力会社をはじめ、再生エネルギー業界など、電気を扱うあらゆる企業への就職をめざすことが可能です。

エネルギー管理士とは

エネルギー管理士の資格は、エネルギーの保全と合理的な使用のための業務を担う専門家を認定する国家資格。エネルギー管理士は、エネルギーを大量に消費する工場や事業所などで、エネルギーの設備を管理したり、使用方法の監視や改善を指揮する業務を行います。工場や大型の施設などでは、エネルギーの消費を押さえて省エネを推進することが法律で定められていて、製造業、鉱業、電気供給業、ガス供給業、熱供給業などの業種では、エネルギーの使用量に応じて、1~4人のエネルギー管理者を配置することが法律で義務付けられています。人のため、環境のために貢献できる仕事で、今後さらに幅広い業種で需要の広がる資格です。

めざせる職種

職種

電力技術者、電気・電力設備・液化石油ガス設備の施工・保守・管理、新エネルギーの研究開発、鉄道技術者、ガス技術者、ガス機器の保守管理、エネルギー施設の運営・管理、高圧ガス製造施設の保守管理、電気工事会社、電気・消防・通信設備会社 など

主な就職先

中部電力、東京電カホールディングス、JR東日本、JR北海道、東京地下鉄、西武鉄道、秩父鉄道、京成電鉄、横浜市営地下鉄、東急電鉄、日本貨物鉄道(JR貨物)、京王重機整備、いすゞ自動車、JFEスチール、ANAスカイビルサービス、日本空港テクノ、成田エアポートテクノ、IHIプラント、小田急ビルサーピス、相鉄企業、京王設備サービス、三菱地所プロパティマネジメント、NHKビジネスクリエイト、TMES、東日本電気エンジニアリング、太平ビルサービス、ユアテック、NR電車線テクノ、東急技術センター、興和不動産ファシリティーズ、東急プロパティマネジメント、野村不動産パートナーズ、日本リーテック、関東常気保安協会、首都高雷気メンテナンス、西尾レントオール、中日本ハイウェイ・エンジニアリング東京、IHI物流産業システム、大林ファシリティーズ、中部電カパワーグリッド ほか多数

日本工学院なら、電験二・三種などの国家資格が無試験で取得可能!ガス資格もサポート!

日本工学院 電子・電気科は、長い教育実績により、国家資格をはじめ、多くの資格の認定を受けており、有利に国家資格が取得できます。無試験で取得できる資格には、第二・三種電気主任技術者試験(電験)の他、第二種電気工事士、第一・二級陸上特殊無線技士など多数。その他にも、試験科目免除の資格など、日本工学院ならではのメリットがたくさんあります。

認定資格

無試験で取得できる資格

第二・三種電気主任技術者(実務経験後)、第1・2種ボイラー・タービン主任技術者(実務経験後)

試験科目が一部免除に

第二種電気工事士、工事担任者

受験資格が得られる

1・2級電気工事施工管理技士(実務経験後)、 消防設備士(甲種)、空気調和・衛生工学会設備士

取得可能な資格

第一種電気工事士、第一・二級陸上特殊無線技士、ガス主任技術者、ガス溶接技能講習、アーク溶接特別教育、二級ボイラー技士、危険物取扱者、第1・2種消防設備点検資格者、第二・三種冷凍機械責任者、 PVマスター施工技術者、蓄電池設備整備資格者、ネオン工事技術者、有機溶剤作業主任者、特定化学物質作業主任者、酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者、玉掛け技能講習、高所作業車運転技能講習 など

主な実習

エネルギー設備の運転確認実習

エネルギー設備の運転確認実習

コージェネレーションや排熱投入型吸収冷温水機(ジェネリンク)の運転状況をモニターして、その仕組みや特性を理解します。また、各設備の制御方式や運転操作方法についても学習します。

エネルギー設備の計測実習

エネルギー設備の計測実習

コージェネレーションや排熱投入型吸収冷温水機(ジェネリンク)が正常に稼働していることを確認するために、電圧・電流、温度、排気ガスのばい煙や酸素濃度、溶液のpH、導電率などを計測するとともに、点検や検査に使われる測定器についてもその取り扱いを学びます。

エネルギー管理運用実習

エネルギー管理運用実習

コージェネレーションシステムや各種熱源機器などの運転制御・監視を行う中央監視室にて、キャンパスのエネルギー需給状況や設備の稼働状況をパネルでモニターしながら、エネルギーシステムの運営管理全体について学習します。

蓄電システム運用実習

蓄電システム運用実習

電気自動車や家庭用蓄電池を利用した蓄電技術について、原理やエ ネルギー交換効率などを学んだ後、実際の給送電方法を習得しま す。

電子・電気科をもっと知る

電子・電気科 NEWS & TOPICS

すべてを見る

日本工学院 Youtube

日本工学院をムービーでご紹介

  • 前へ
  • 次へ

ここがポイント!

日本工学院 電子・電気科の実習の様子や施設についてムービーで紹介します。

すべてを見る

電子・電気科SNS公式アカウント

BLOG